熱海港・・・じゃなくて網代港へ釣行!2014-09-13 | ★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

魚と海を愛するおっさんのブログ

三連休の初日、東伊豆へファミリーフィッシングへ行ってきましたー。

今回の釣行はアラちゃん親子とYokke親子で熱海港海釣り施設へ。

新杉田駅の始発電車に乗って出発!
まだ暗い




アラちゃん家とは二宮駅に6時待ち合わせ。

無事合流し荷物を車に載せ熱海へGO!


熱海港海釣り施設の開園がAM6:00で到着予定はAM6:30。
この時間なら余裕で入れるだろうなぁ、なんて思っていたのは大間違い・・・
開園からわずか30分足らずですでに入場制限・・・
それならば施設以外でと周囲を散策するも・・・
どこも所狭しと竿・竿・竿

熱海港での釣り断念><

仕方がないので目的地変更!
網代港へ向けて移動開始~。

・・・・嫌な予感しかしない。
ここのところ釣果が伴なわない釣行が続いていたからである。

8/29 : 
東伊豆城ヶ崎 木っ端メジナの猛攻で撃沈
      新調した竿とヒシャクを折ってしまう
9/6   : 三浦毘沙門  木っ端メジナの猛攻で撃沈
      根がかり連発で浮きロストしまくり

目的地変更だけはしたくなかった・・・網代港とか何が釣れるかも分からんし。


不安を胸に網代港到着。 
堤防が3本並んで居て一番沖と二番目の堤防は満員御礼。
三本目の堤防もご覧の通りの混雑具合

堤防の陸地よりに陣取る。

海を覗くと・・・ネンブツダイの大群さんがコンニチワ!
こりゃ今日も撃沈だ・・・息子の餌付け係に徹するかー!


一応フカセの仕掛けを作ってやってみるものの、釣れるのはネンブツダイ

お父ちゃんの心は折れました・・・。


息子ちゃんはネンブツダイ釣りが楽しくてしょうがない様で、
釣っては捨て釣っては捨てを永遠と繰り返す
最初は餌も釣れた魚もお父ちゃんがやってあげてたけど、
時間が経つにつれ自分でやる様になりセミオートへ突入


「あ!違う魚が釣れたよー!」

息子の竿にはメジナちゃんが!
・・・メジナ居たんですね。

ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・
お父ちゃんの釣り魂に再度火が灯る!
息子には負けられん!


メジナヒットー!

あ・・・いや・・・もう少し大き目のお願いします・・・。


フカセで塩焼きできるサイズを釣る!!それが当面の目標。


木っ端は釣れるもののなかなか塩焼きできるサイズが釣れない


やっぱり今日も木っ端で終わり。諦めムードに入りかけた時・・・
Yokkeの竿がギュイーーンと快音を響かせて大きくしなる!!!
うおお!何だ!?
横に走るのでサバでも釣れたか!?

!!!
あげてビックリ、34cmのヒラソウダでした!
1号の竿に1.5号のハリス・・・切られなくてよかったー!
これを皮切りにソウダガツオが湾内に大量に回遊してきて、
堤防全体が爆釣モードへ突入!


アラちゃん親子もソウダカツオを釣りまくり

こりゃ楽しい


アラちゃんに竿を借りて息子ちゃんもソウダゲット!

サビキで3匹ブッコ抜き!
やるな・・・我息子よ。


あ、そうそう本命のメジナはというと・・・

20cmちょいのメジナを何とか釣り上げました。
塩焼き可だよね?
ということで・・・
第1目標:塩焼きサイズを釣る!
は無事クリア~

ソウダが回ってこなければもう少しサイズアップできたかもなー。

次の目標:刺身サイズを釣る!始動!


昼食後に子供達が「いつ帰るのー?」と言い出したので納竿。


お持ち帰りしたソウダガツオとメジナ

小ぶりなのばかりだけど、夕食分には十分な量


ソウダガツオは刺身と煮付けにして頂きました。

おいしゅうございましたー!
こんなに美味いなら釣れた分全部お持ち帰りすればよかったなー


というわけで網代港釣行はソウダガツオが回遊してきて楽しい釣りとなりました。

釣果:
ソウダガツオ(ヒラソウダ):20匹(30cm~40cm)
メジナ:1匹(21cm)
損失:
ヒシャク:息子が遊んでいて折ってくれました


式根島でのサバ爆釣れ→網代港でのソウダ爆釣れの流れで
釣り体験した息子ちゃんは釣りブーム到来のようです。


アラちゃんまた行こうなー。