11/3(土)4(日)の二日間、
高円寺のシヴァナンダセンターで行われた
チェータナ先生の「ヨーガって何だろう?二日間キャンプ」に参加してきました。
キャンプっていっても泊まりではなかったんだけどね。

主な内容はというと
まずはマントラをいくつか唱えてみて
多数決で好きなマントラを選び、
そのマントラをベースにして
サンスクリット語の読み書きを憶える、というのが1日め。
もちろん、その中でヴェーダンタの教えや
マントラの意味等も学んでいきました。

2日めは、前日でこぼれた部分を補うとともに
マントラの意味とヴェーダンタの宇宙観を再確認しつつ
マントラをじっくり見つめていきました。

マントラやサンスクリット語には前々から興味あったんだけど
これがなかなか面白い!
サンスクリット語なんてとんでもない難しい言葉に思えるけど
実際には平仮名の感覚に近く、
発音の仕方としてはローマ字の感覚に近いかも。
変則的なルールが多少はあるけど
ジックリ勉強すれば、きっともっと身近なものになる事でしょう。

$Sunny’s So Yoga

↑本名を書いています。

    
残念だったのは、体調不良だったこと。
火曜ぐらいからウッスラ風邪っぽかったのが
土曜日になって、急に悪化してしまい
ボ~ッとした状態になってしまって
集中力を欠いてしまい…
もっとも全力で集中したところで
大差なかったかもしれないけどね。
サンスクリット語とマントラ。
これからも少しずつ学んでいきたいと思います。
少~しずつ秋が深まっていってますなぁ。
そんな今日この頃ですが、熱い週末を過ごしました。
自分の備忘録とも兼ねて…。

10/27(土)
7時過ぎに起きて、馬喰町へ。
…って書くと、ロータス?って思う方もいるかもだけど、ブ~ッ。
この日は、ヨガプラス主催のyogaworldというイベントが開催されたのでした。
9:00~12:00がアイアンガーの上級資格保持者、リサ・ウォールフォードさんのWS
13:00~15:00が龍村修先生のWS
15:30~17:30がヤエ先生のピラティスのWS でした。

まずはリザ先生のWS。
ちっちゃくってキュートな方ですよ~って聞いてたけどホントにちっちゃ!
で、ビックリしたのが通訳がヨガ友のショウコさん!
そんなスキルがあったのとは知りませんでした!
久しぶりの再会、嬉しかったなぁ。
分かりやすい通訳で、安心して話しが聞けました。
内容はというと、座学が半分ぐらいって感じ。
腰痛の人に対する、椅子を使ったアーサナ。
つい先日、YAMのイベントで椅子ヨガをやっただけに興味津々でした。
で、実際にそれらのアーサナを実際にやってみたあとに
リサ先生のデモを見学。
やりこんでるよなぁ~って感心。
あとでスタッフの方に聞いたんだけど、
彼女がこうやってデモを見せるのは珍しいとの事。
なるほど、ラッキーだったみたい。

昼の休憩を、ヨガプラス横浜のメンバーさん達と一緒に済ませ
午後の1本めが龍村先生のWS。
「三蜜を知ってもっとヨガを深めよう」と言うテーマ。
私にしてみれば、とにかく懐かしい!って内容。
かれこれ15年以上ぶりだなぁ。
龍村先生の講義を受けるのは。
昔、三島や下田に沖ヨガの道場があって
そこで行われた合宿に参加したり、
確か渋谷で行われたWSに参加したりしたのでした。
自分の中の龍村先生とお変わりがなくて
ますます元気になられている印象。
今回、このyogaworldに参加した目的も大半が龍村先生のWSがメインって感じ。
WSのあとに、先生としばらくお話しする時間もあり
いろんなヨガのスタイルはあるけど
しっかり軸があって、ぶれない生き方をなさっている事を感じられました。
スタイルや方法は違ってしまったけど、とても勉強になりました。
機会があれば、また龍村先生の講義を受けてみたいなぁ。

$Sunny’s So Yoga

で、最後がピラティス。
ヤエ先生って方。
ハッキリ言って撃沈。
前の2本の講義はかなりゆるめだったのにも関わらず
まったく動けない!
幾つかはとても参考になる!って思えたけど…ピラティス、やっぱり苦手だぁ。
少しはやれるようにしたいもんだ。

$Sunny’s So Yoga

で、丸一日のイベントが終わったあと、
懇親会があったんだけど
ピザを一切れ食べて、ダッシュで横浜へ!

ヨガ友、グッコさん主催のハロウィンパーティへ。
仮装していくのが条件。
ティンカーベルやシンデレラ、セーラー服にチャイナドレス
小悪魔に全身着ぐるみのゴレンジャーもどき、かわいめのスパーマリオ、
ほかにもかなり派手なコスプレ集団の中
私はヒゲとカメラを利用して戦場カメラマンで対抗。
地味やなぁ…やっぱ空手着でも着て、
千葉真一の真似のほうが良かったかなぁ…とか思ってたけど
地味さがよかったのか、仮装コンテストで入賞しちゃいました。
筋肉ダンサーズのミニライブ、調和3のメンバーのプチデモもあり
めちゃ盛り上がったパーティでした。
特に主催のグッコさんのパフォーマンス、すっげぇ~!
いつか彼女のレッスン受けてみようかと思ってたけど、ちょっとビビりました。

$Sunny’s So Yoga

10人ぐらいで2次会に行ってもうひと呑みして一日終了~。

翌10/28(日)
YAMのメンバーでもあるヨガ友、
チバケン、ナオさん、カズヨさんたちのイベント、yoga祭に参加。
いきなり行ってビックリさせてやろうって思ってたけどバレバレでした。
結果で言えばすっごく楽しかった!
facebookで学園祭みたいだったって表現がされていたけど、本当にそんな感じ。
ヨガフェスや前日のYogaworldみたいなビッグイベントもいいけど
こんな感じの手作り感だ一杯の温か~いイベントもいいなぁって
しみじみ思えました。
だけどね、施術にしてもアーサナにしても、
けっこうなレベルなんじゃないかと思えましたよ。
なまじっか彼らにとって私は年配でもありヨガでの先輩にあたるから
さりげに気遣いをしてくださって恐縮しちゃったけど、
みなさんよく勉強してるなぁって思えました。
タイ古式も骨盤矯正も気持ちよかったぁ。
また次回がを楽しみにしています。
何か一緒にできたらいいなぁ。

$Sunny’s So Yoga

で、お昼少し過ぎにおいとまして、北千住へダッシュ!
スパンダで中村尚人先生のWSがあったのです。
これもズ~ッと楽しみにしていたWS。
題して
「背中が丸くなる冬に向けて
快適に胸を開くためにも!
後屈系のタイプの異なるアーサナを深めよう!」
長くてすいません。
ケータイでタイトルを書いてくださった方がイラついてました(笑)
とにかく後屈系と胸を開くアーサナに特化してのWS。
どんな感じになるんだろうってワクワクしてましたが
さすがに尚人先生!
期待以上のものがありました。
とにかく後屈系のアーサナが苦手な私。
(じゃ、他は大丈夫なのね?とか突っ込まないようにね)
克服するための、たくさんのヒントを貰えました。
参加してくださったヨガ友たちも、口を揃えて「良かった!」って反応。
単発ではなく、次回を期待して良さそうです。
次回は「アー◯バ◯ンス」に特化したWSになるかも。

$Sunny’s So Yoga

で、終わったあと、参加してくれたカトユキちゃん、ハコちゃんと北千住呑み!
今回はディープなゾーンではなく、わりとコジャレた感じのところで。
でね、話してるうちに普段は滅多に話せないような
ガッツリ深イイ話しに…。
なんだなんだ、この感じは!って思ってたらユキちゃんが
「これって胸開いたからだよ~!」って。
そうか、胸を開くってこんな効果があるのか!と改めて実感。
なんだかんだで、思い切り長い夜を過ごしたのでした。

そんなこんなのどっぷり濃厚な2日間。
楽しかったぁ~!
いよいよです!
メッチャ楽しみなワークショップが二つ、
ドキドキのトレーニングが近づいてきました。

まずはWS。
10/28(日)に北千住のヨガスタジオ・スパンダで、中村尚人先生による
後屈系のアーサナに特化したワークショップが開催されます。
得手不得手は誰でもある事だと思うけど
私は特に後屈系に苦手意識がバリバリ、ついでに背中もバリバリ。
尚人先生ならきっとなんとかしてくれるはず!
そんな気持ちで一杯です。
よかったらご一緒しませんか?
詳しくは、こちらまで。


で、翌週の11/3(土・祝)&4(日)には
高円寺のシヴァナンダ・センターでチェータナ先生による
「ヨーガって何? 2日間キャンプ」が開催されます。
マントラを通してヨーガを深める座学となりそう。
サンスクリット語での読み書きとチャントの仕方などを学ぶ二日間となるようです。
これも楽しみで仕方ないです!
詳しくは、こちらまで。

そして、僭越ながら私が、飯能市のスタジオファインさんでやらせていただく
ヨガ・デープニング・コースが11/5(火)から全12回に渡って開催されます。
今まで学んできた事をできるだけ濃縮してお伝えしていく所存です。
興味ある方、よろしければ是非是非ご参加くださ~い。
詳しくは、こちらまで。
一昨日の日曜日、
10/14(日)に伊豆高原でYAM東北のイベントが開催されました。
詳しくはこちらへ。
写真等は順次アップされるよ予定です。

前日、ヨガ友達と川崎の激安焼き肉屋さんでしこたま飲み食いし放題!
何年ぶりかのガッツリな肉!
ジンギスカンもあって、
明日は身体が獣臭くなるんじゃないかと思えるほど。
ニンニクを控えたのは、自分でも偉いと思った。
帰宅するなり、意識が飛んだ。

4時30分過ぎに起きて、
ソッコ~でシャワー浴びて身支度し、
約1時間後に出発。
少々長めの電車になるからと思い
本を持ってきたけど…最近読んだヤツだった。
んも~!
仕方なしに、別の本を。
ヨガ本。
難し。

三島で乗り換え。
YAM仲間と合流。
タラタラ話しながら伊豆高原に到着。
ここでのイベント、YAMとしては今年の7/15に続き2度目。
前回は、あるトレーニングに参加してたんで
今回が初めての参加。
でも、10年以上前に伊豆高原には何度か来てたんだよなぁ。
ずいぶん印象が変わったような気がする。
憶えてないだけかなぁ。

で、森ヨガやチェアヨガなど、それぞれの持ち場の設営。
私が担当したのは森ヨガとチェアヨガ。
外のヨガ、都内の公園や海の近くでは経験あるけど
森の中というのもメチャ気持ちいい!
チャマさんの森ヨガではスタッフとしてアシストに。
時間の都合でフル参加できなかったのが残念。

$Sunny’s So Yoga

チェアヨガは初めての試み。
自宅で椅子を使ってアレコレ試してみたものを試してみる。
思わぬ誤算…パイプ椅子って意外に形に違いがあるのねん。
私以外に、チャマさんや別の担当者のやり方を見て
同じようなアプローチや、全く違うアプローチにも関心&感心。

$Sunny’s So Yoga

森ヨガではペアワークとグループワークを担当。
幾つかのアプローチをやって
最終的には何故かカメラレディ、カトユキちゃんをみんなで囲んでボコボコに?
どんな写真になったんだか楽しみです。

$Sunny’s So Yoga

別の部屋でマッサージやクリスタルボルの演奏もありました。
どちらも好評だったそうで、
嬉しいことに、夏に比べて明らかに人出は少なかったのに
ドネーションでお預かりした金額は
夏よりも上回ったとのこと。
営利目的じゃないから、金額が全てではないんだけど
数字として分かりやすい結果が出て、嬉しゅうございました。

イベント終わって、反省会というかミーテング。
サプライズで誕生日の近かった3人にサプライズで歌のプレゼント!

で、時間に余裕のある十何人かで食事。
思いのほか美味かったなぁ。
写真は手前の美女二人を含め、
さりげにチャマイズム(正式名称samavsm)が集合。

$Sunny’s So Yoga

充実の1日でした。
冬にも何かイベントやりたいなぁ。
久っしぶりにスニーカーを買いました。
いったいどのくらいぶりだろう?
一昨年までサラリーマンやってたから
靴と言えば基本は革靴。
久しぶりに靴箱チェックしたら、
まるで凶器のように先っちょが尖ってる。
なんだコリャ?
ちなみに、一昨年までの約10年ぐらいは
ネクタイ無しで黒のスーツを制服のように着てたなぁ。
いちいちコーディネートを考えなくてよかったからコレが一番楽だった。
で、休日はホーキンスのスニーカーもどきで通してた。

で、サラリーマン辞めて、スーツ着ることもなくなって
テキト~に靴買わなきゃなぁって思ってたけど
なんかメンド~で。

で、まぁ、ようやくABCマートの前を通ったついでに。

最初はk-swissのデザイン、いいなぁって思ったけど
絶対アヤツははくことを拒否するんだよね。
そう。
おいらの足は甲高幅広、オヤジの足だもん。
そう思って他を探してみると、PUMAのスニーカーのデザインがなかなか。
試し履きしてみると…
PUMAよ、お前もかっ!
幅、狭ッ!

仕方なく、ちょっとだけデザインの似てたVANSを店員さんに頼むと…。
イントネーションが違うのね。

ちッ。

でも、VANSいいヤツ!
サイズは問題無し!
お値段も手頃。
で、即、買い。

ピカピカのスニーカー。
なんか恥ずかしい。



はぁ。
とりとめなし。
$Sunny’s So Yoga