7日間のステップメール講座

(👇バナーをタップ)

 

 


予防医療としての

「頑張らない緩めるヨガ」



ヨガ・韓方(東洋医学)・

マインドフルネスで「心 食 動」の調和


 

不調や体型でお悩みの

40代50代の女性へ


 

運動が苦手

運動経験がなくても大丈夫!

 

驚くほど

心身の変化を体感できるヨガ

 

 

 

崔 慧子(チェ ヘジャ)

Hyeja Choi


 

 

ベルプロフィールはこちら

 

 
 

 

毎週一回メールマガジンを

配信しています↓

image

 
ご興味ある方は下記よりどうぞ👇
 

 


 


ただいま

「おうち韓方®アドバイザー養成講座」

対面パーソナルで進めています。




昨日の講座から

本格的な韓医学の学びに

入っていきました!

 

 

 

 

韓方のベースにあるのは

中医学ですが、

長い歴史の中で

韓医学は独自の発展を遂げていきました。

 

 

 

 

朝鮮半島独自の生薬を重視し、

主要な処方も日本や中国と

異なってきます。

 

 



 

陰陽や五行理論はもちろん、

韓医学独自の体質診断を

重要視するのも

韓医学の特徴です。

 


 

 

 

その学びを昨日は、

韓方独自の診断も含めて

お伝えしました。



 

わかりやすく

特徴をお伝えするなら…


 

 

 

”その人全体を診る”

 

 

 

です。

 


 

 

 

身体の症状だけではなく

その人の骨格や容貌、

そして生まれ持った性質や

育つ過程で形成された性格などから

その人の体質を見ていきます。

 

 

 

 

そして、

より心の部分にまで

フォーカスします。

 


 

 

中医学体質診断の結果と

共通するところも多く、


 


 

 

双方向から

身体へのアプローチに

つなげていく事ができます。

 

 


 

 

”その人全体を診る”

 

 

 

 

心身を悩ます根本原因が

どういったところにあるのか…

 

 

 

 

 
生活習慣・食習慣
毎日の生活リズムはどうなのか。
 
 
 
 
毎日の生活の中にある
自分で気づかない
身体や心の癖などは?
 
 
 
 
また生活環境や

家族や職場での人間関係は?

 
 
 
などなど…
 
 
 
思いもよらないところに
何かしら原因があるかもしれません。
 
 
 
 
カウンセリングを行う時…
無理に根掘り葉掘り聞く事は
決してありませんが、
 
 
 
 

上記のような日常について

ご自身で振り返る中で、
自分で気づくこともあります。
 
 
 
 
気づく事で、
不調のためのお薬に頼らなくても
緩和改善につながる場合も
ありますよ。
 
 
 
 
そのための
韓方・東洋医学の食アプローチ、
 
 
 
ヨガのアサナや呼吸法、
マインドフルネスや瞑想は、
 
 
 
すばらしい
養生法にもなります♡

 

 

 

 

昨日は、

韓医学の特徴をテキストにはない…

 

 

 

 

『天符経』천부경 

からもお伝えしました。

 

 

 

 

哲学的思想的概念で深いですが、

受講生のMさんへ

しっかり伝わったよう^^

 

 

 

 

『天符経』천부경 カードも

引いていただきました。

 

 

 

パーソナルなので

途中話が膨らむ事もありますが、

私もお伝えしながら楽しみました^^

 

 

 

 

テキストにはない内容や

韓方から広がる世間話、

また韓国ドラマに出てくる

「食」の話し含めて…

 
 
 
 
 

お話ししていると

コロナ前に行った韓方の旅が…

蘇ってきましたよ。

 

 

 

 

学びをどんどん進めながら、

同時に日常の食アプローチにも

つなげています。

 

 

 

韓方の学び、

またシェアしますね!

 

 

 

 

それでは次回の投稿まで。

 

 

 

 

 

 

大阪市旭区

対面パーソナルレッスンは

講師自宅にて開催してます。


image

 

詳細はこちら!

 

 
 
◆メニューのご案内◆


ベル「おうちオンラインヨガサロン」

スマホでかんたんオンラインヨガ

(詳細は下記バナーをクリック!)

image


ベルオンラインパーソナルヨガ

「食べても太らなくなる!」

体質改善&ダイエット3カ月コース

ただいまオンラインパーソナル開催中!

 

こちらもご参考に✨
 

image

 

 


 

 

ベル「おうち韓方®︎アドバイザー養成講座」
(※第5期生オンラインパーソナル近日スタート!)
image