おはようございます😃

 

さぁ、9月も10日!

3分の1 過ぎたね。

 

今日も1日を丁寧に❤️

味わうよ❤️ 

 

 

 最近の人気記事↓どれもオススメです❤️

自衛隊ナース辞めた日

女子は女子を磨くのが仕事かも

ナースとしてのキャリアを振り返る

ダンスオンラインサロンが500人に、人気の理由は?

自分で自分のことどう思う?

女性の幸せって?一番大切にしていること

アラサー子持ち逆単身生活 ダンス修行

セラピーとしてのヨガ

ヨガは有酸素運動か?ヨガを科学する

 

 
こんにちわ❤️
 
最近は娘はか、な、り
 
 
爬虫類にハマっている。
 
恐竜熱もまだまだ続いているけども、
最近は図鑑のへびやトカゲを眺め
 
 
「はぁぁぁぁぁ❤️可愛い❤️」と呟いている。
 
 
 
うん。。。。。
 
 
いいよいいよーーー。その個性。
 
 
ってことで、週末のデートは近くの動物園に
爬虫類館っていうのがあるので
 
そこに図鑑を持参して張り切って行きました。、
 
 
 
がしかし、、、、、。
 
 
新型コロナウイルスのため屋内の展示は中止。😭
 
 
悲しみすぎて、ほんとガーーーーン。😭
というか事前に調べていけば良かった。
 
 
 
 
かろうじて外にいた
「カメ」を観察すること30分。
 
 
動物園ではカメなんて🐢、まじで人気ないでしょ?
 
 
みんな、一瞬見て去っていくスポットに30分も居続けられる娘を誇りに思った。
 
 
 
「I'm proud  of  you」だよ。まじで。
 
 
 
 
普通だったら、キリンとか象とか居るよ?ってメジャーな動物を満遍なく見せたいのが親?なんだと思うけど、
 
 
 
 
うちは、娘主体で動物園で見るものも決めてもらう。
 
 
カメの後に見たいと言ったのは「インコ」
 
 
鳥かよ!!!ってなったけど
 
 
 
他の動物は飛ばして、順路とかガン無視して
「インコ」を30分観察。
 
 
 
 
満足するのを待つ。
 
 
 
 
これも、日頃、私自身が好きなことを自由にやらせてもらっているからこそ、娘と過ごす時間は濃密で、娘のやりたいことに、合わせられるものは合わせる!!
 
 
 
ことができてるんだと思う。
 
 
 
まぁ、女子同士、普通に口喧嘩は毎日のようにしてますが、、、。
 
 
 
その後、爬虫類に関して、不完全燃焼なのが嫌で、本物をどうしても見せたくて検索したら、あった。笑
 
 
 
 
 
「爬虫類カフェ」笑笑
 
 
 
 
 
 

無事に、爬虫類に触れ合うことができました。
 
 
「本物を見せる」大事だよね❤️❤️❤️
 
はぁぁぁぁぁ、楽しかった。❤️
 
 
 
 
 
 
先日ご紹介したAERA  with Kids の
「子育ての軸」に関して。
 
ダンスオンラインサロンでの活動が掲載されてます。
 
 
 
娘が生まれた時に、主人とよく話をしたし
今も定期的に話をします。
 
 
 
「最近こんなことに娘が興味あるよねーー」とか
娘に関しての話を永遠と朝まで語れる会。笑
 
 
 
お互いおしゃべりだから、娘の教育や子育てについて話すのが、まじで幸せな時間なんです。
 
 
「enjoy your life」私
「自主自律」主人
 
 
最初に娘が生まれた時に決めたやつ。
(性格出てる。笑)
 
 
そのために、自分たちが人生を楽しむ。と決めてから、私の人生どんどん変わってきています。
 
 
 
自分の可能性に枠を決めず、楽しみ尽くして欲しいな。と。
 
 
 
 
最近、自分に対しての枠を決めちゃいけないなと思った体験があって、
 
 
 
私は高校の時にバリバリ理系クラスで、女子が少ないクラスにいました。
 
 
「国語」ってどうやって勉強するの?って本気で
疑問を持っていたくらい、国語が苦手だった私。
 
 
数学とかも、マイナスとマイナスをかけたらなんでプラスになるの?
とか、ガチで考えちゃうタイプ。
 
 
 
数学好きやったなぁ。
 
 
今や、なぞにブログを書いて
みんなに読んでもらってて、
 
 
自分的にも、文章を書いたりするの好きかもって
この1年で思い始めた変化なのです。
 
 
 
だから、そもそも、文系、理系とかの分け方がイケテナイし、可能性を潰してるんじゃない?とも思ったりした。
 
 
 
もっと広い視野で学べることや職業をみた方がいいなと。
 
 
これからも、自分で自分の可能性を潰さないように枠に囚われない生き方をしたい。
 
 
 
「女子だから」
「ママだから」
「アラサーだから」
「見た目に自信ないから」
みたいなのはまじで関係ない!!ふふ。❤️
 
 
 
周りから、ママなのに自由にやってることを、
ちょいちょいディスられたりするけど。笑
 
 
 
 
もう、ぶっ飛びかぁちゃんで行くって決めたし、私自身が、これからの女性が生き生きと、子育てしながら仕事をするロールモデルになってやるぅうううう❤️
 
 
 
「子どもだから」
 という枠もいらない。
 
 
 
 
 
 
自分がどう感じて、どう考えて、どうしたいか。
 
 
 

 

嗚呼、子育ては面白い

鳴呼、生きてるって面白い。

 

 

ではよき1日を❤️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村