「 分解伝票 」 について、ご説明します。
いままで、「生産伝票」という機能があったのですが、今回追加された分解伝票はその逆です。
生産伝票では、いくつかの部品を集めて一つの完成品を生産するというものです。
この伝票を登録することによって、部品の在庫が減り、完成品の在庫が増えます。
しかし、いままでだと、完成品1つを作るのに、部品がいくつ必要かという登録をしなければならず、これがネックになって上手く使えないケースがあったり、
ケースで仕入れたものを、バラにして販売するものばあいに、ケース単位での販売とバラ販売の価格が異なるため、別々に商品登録しているようなケースでは、バラスという処理は1回ではできませんでした。
実際お客様から『商品をバラしたい・・・』とご相談をいただいたのですが、その時は
ケースの方の商品を出庫伝票で出庫し、バラの商品の方を入庫伝票で入庫してください。

とご提案させていただきました。
分解伝票なら、これが一発でいきそうですね!

またうれしい機能が一つ増えました。次回もお楽しみに。
★★★ 商蔵奉行 i シリーズ研究 ★★★
これまでの記事もご参考にどうぞ。
- 1.商品管理の充実
- 3.請求情報を保護
- 5.複数年データ保持
ランキングに参加しています。ランクが上がると結構うれしいので、クリックお願いします。

最近あまり記事かいてなかったので、9/16は18位でした・・・

にほんブログ村