こんにちは♡よしみですニコニコ
 
 
ジェルネイルをやっていて
一番と言ってもいいぐらい嫌なもの…
 
それは
 
浮きっ!!
 
 

 

 

 
 
浮くと、単純に見た目が嫌ですよねえーん
 
髪の毛が挟まったり
間に汚れが挟まったり…
 
さらには、欠けたり
ジェル全体が取れてしまったり
とトラブルにも繋がりますハッ
 
 
 
お客様がネイルサロンに求めている
一番の技術も
 
この“浮かないネイル”だと思うので
 
 
この浮きに対する知識や技術は
お客様満足UPにも
リピーター様獲得にも繋がるので
 
知っておかれるといいと思いますキラキラ
 
 
 

 

浮き(リフト)には種類がある

 

実は浮きにはいくつか種類があり、
どこから始まっているかで
原因や見直すべきポイントが
変わってきます気づき
 
 

 

 

こちらの記事でもご紹介してますが

浮きが起こる場所は主に

 

  • 根本から
  • 先端から
  • 真ん中から(中浮き)

 

 

今日はその中の根本浮きについて

原因を見ていきます気づき

 
 
 

 

 原因① 皮膚にジェルがついてしまう

 

セルフ時代や駆け出しの頃、

やってしまっていたやつです…ダッシュ

 

 

しっかり見ているつもりでも

筆がオーバーして

皮膚(甘皮部分)についてしまったり

ジェルが流れてしまうハッ

 

きちんと硬化されていれば

ジェルは皮膚からは取れますが

それが引っ掛かりになり、

浮きやすくなりますダッシュ

 

 

 

でも、硬化前のジェルが皮膚につくことは

後々アレルギーの起因に

なる可能性もゼロではないので

 

つかないように気をつけるのが

一番です真顔!!

 

 

 

 

 

 原因② 根本が分厚い

 

ジェルネイルの厚みも

持ちに大きく影響します炎

 

 

薄いのも強度が足りなく

トラブルになりやすいのですが

 

フォルムを作ろうと

とりあえず厚く乗せすぎるのもNG

 

 

 

根本が分厚くなることで、

伸びた時に自爪との段差が出来、

そこに衝撃を受けてリフトの原因なります凝視

 

 

 

 

 

横から見て、自爪のような

生え際が理想ですキラキラ

 

 

 

 

 

 原因③ ケア不足

 

ネイリストになってしばらく

陥っていたやつが、この

 

ケア不足!!

 

 

ルースキューティクル(甘皮)の除去が

十分に出来ておらず、

そこにジェルを塗ってしまうため

リフトが起きます。

 

ルースキューティクルって

卵の薄皮みたいにとても薄いんですよねハッ

 

だから、肉眼では

内容に見えて実は…!

 

ということがありますアセアセ

 

 

 

 

リールでやり方を見る

 

 

ジェル装着後、1〜2週間で浮いてしまう方や

毎回同じところ(特にコーナーや右サイド)が

浮いてしまう方はこれの可能性が高いです気づき

 

 
 

 

まとめ

 

根本から浮いてしまう原因の多くは
 

①皮膚についている

②根本が分厚い

③ケア不足

 
が考えられます気づき
 
 
 
この他にも油分が残っていたり
サンディングが不十分でもなりますし、
 
いくつかの条件が重なって
起こっている場合もあります上差し
 
 
上の原因を一つずつ見直してみてくださいねニコニコ
 
 
 
 
 
 
 

ひらめき施術のお悩みやご質問、

取り上げてほしいテーマがあれば

ぜひリクエストくださいハート

コメント・LINEどちらからでもOKです気づき

 

 

 

ダイヤモンドルベランスでは施術に不安のあるネイリストさん、

フィルインで単価UPしたいネイリストさん、

もっと上手くなりたいセルフさん向けに

マンツーマンネイルレッスンを開催してますおねがい気づき

右矢印マンツーマンネイルレッスンのお知らせ



 
 
《関連記事》 
 
 
《アメトピ掲載・人気記事》

 

ラブレターお問い合わせはこちらラブレター

natural nail Reverence

(ナチュラルネイル ルベランス)

 

公式ホームページ

メニュー・アクセス・ご予約などの詳細情報はこちら

 

レッスンのお申し込みはこちらLINEに飛びます

\対面・オンラインレッスン受付中花

 

各種SNS・お問い合わせはこちら
Instagram、TikTokもフォローお待ちしてます♡
 

 

随時受付中◎
育児中+経験なしのサロン開業
広告費ゼロの自宅サロン集客講座