レッスンを始めてから
一番多いのが
「マシン、どれがお勧めですか?」
というご質問
それだけみんな悩んでるんだよね…
お値段はピンキリだし、
一度買ったら早々買い替えるもんじゃないし。
安く買いたいけど
あまりに安くて
使い物にならなかったら嫌だし。
その辺のバランスが
いいのはどれーーー??
ってことなのかなと思います。
私のおすすめはぶっちぎりでアレなのですが
(後半出てきます)
それ以外はどうかな?と
検索してみると
出てくるのは比較的プチプラなマシンが多く
私的にはちょっと物足りなくて…←
全部を否定してるとかではないです!
今日は、
セルフさんにも全力でおすすめできる
本当に長く使えるプロ仕様
ネイルマシンをご紹介します
※この時期は再編集しています
この記事は
・安物を買って損したくない!
・プロネイリストの目線で使えるものが知りたい!
・ちゃんと用途に合ったものを買いたい!
・今はセルフだけどいつか人にもやりたい!
そんな方向けのマシンをご紹介します
目次
マシン選びの際に見るべきポイント
├ハンドピースの重さ
├回転数
├ビットの差し込み口
├本体があるかどうか
├ビットなどの付属品
└正逆回転の切り替え
ネイリスト御用達マシンの紹介
お手頃価格のマシン紹介
マシン選びの際に見るべきポイント
今は楽天などでたっくさーん
ネイルマシンがありますが、
正直種類が多すぎて
どれがどれだかわかりませんよね
なので、まず
ネイリストがマシンを選ぶ際に
見ているポイントをご紹介します。
①ハンドピースの重さ
②回転数
③ビットの差し込み口
④本体があるか
⑤ビットなどの付属品
あ、、意外にいっぱいありました
順番に説明していきますね!
①ハンドピースの重さ
軽量モデルが増えていますが
軽ければ良いってもんではないのです
軽いと、回転速度を上げた時(オフの時)に
軸がブレてしまって
爪の上で滑ったりして危険です
また、オフの時は力はかけず
マシンの重みで削っていくので
軽すぎるとその調整を自らしなければならず、
かえって技術が必要という事態に(笑)
手の負担にならない程度の重さで
いろんなメーカーを比較したところ
ハンドピース自体の重さは
100g前後が良いかな、と個人的には思います。
②回転数
回転数というのは1分間に何回回るか、
というもので
マシンのパワーを見るポイントでもあります。
大体使用する回転数は
オフで15000〜30000回転(ビットによる)
ケアで3000回転
ポイントはこの一番低速にした時と
高速にした時の回転数
2000〜20000回転
↑この範囲がカバーできていれば
一通り使えます
セルフさんの浮きの原因の一つに
甘皮処理が不十分ということがあります。
(一概には言えませんが…)
これはネイリストでもしっかりと行うところで
プッシャーなどでやるのは非常に大変なんです。
だからこそ!セルフさんこそ
マシンで効率的に
的確に甘皮を除去することが
綺麗なネイルの近道だと思うんですね
そのマシンでケアを行うには
3000回転くらいの低速でないと
自爪を削ってしまう恐れがあるので
低速もきちんと出るマシンがおすすめです‼️
③ビットの差し込み口
ビットの差し込み口は
ビットを入れて本体を回すと
カチッと閉まるチャック式と
そのままズボッとビットを
差し込むだけの差し込み式があります。
チャック式の方が
ビットがしっかりと固定されるので
おすすめです
(プロ用はほとんどチャック式です)
④本体があるかどうか
本体というのは
削るモノではなくモーターの方のことです!
↑右の四角いのが本体
この本体がなく、ハンドピース一体型のものは
高速回転になると熱くなったり
故障しやすかったりと
トラブルがあるようです。
しっかりとした安定性を持って
長期的に使うなら、
本体はあったほうが良いです
⑤ビットなどの付属品
楽天などでよく見かけるマシンには
たいていビットが何本か付属していますが、
はっきり言って
使えないものが多いです
(あー、言っちゃったw)
生徒さんに見せてもらったのですが
うーん、なんというか
帯に短したすきに長し?
という感じでおすすめのビットを
試してもらうと
全然違うーーー
ってなります笑。
なので、
「ビットがついてる!お得♪」
とはあまり思わないでください
⑥正逆回転の切り替え
これもプロ用のは標準搭載ですが
マシンには回転方向が決まっていて
それによってあて方も変わります。
左利きの方や、
自分の利き手側をやるのが
難しいなという方は
この回転方向をうまく切り替えると
使いやすくなります
全力でお勧め!ネイリスト御用達マシン
私が一番お勧めするのは
URAWA G3です
\楽天お買い物マラソン開催中/
ハンドピースの安定性
回転数の幅
耐久性
どれをとっても素晴らしく
本っ当ーーに
買って良かったと思います
特に耐久性においては
5年間メンテなしで
問題なく使えてます!
さらに、
15年壊れることなく使ってる
なんて猛者もいるようです笑
「壊れにくい」のは大事ですよね
ネイリストはほぼ毎日使っていますが
それでこの耐久力なので
その点においては100点だと思います!!
コレのどこがいいのか
お安めのマシンとの圧倒的な差は
ハンドピースの安定感。
これは本当に触ってみないと
なかなか違いがわかりづらいのですが
高速回転でも低速回転でも
ブレがなく安定したマシンワークができます。
芯ブレが起こると
・持っている手がブルブルしてくる
・爪に振動がくる
・削っているときに滑る
など起こりやすくなります
プチプラマシンをお使いの
生徒さんに試してもらったところ、
安定感が違う!!
サクサク削れる!!
と仰ってて、
そのあとこちらを買い替えたそうです
それくらい、大きな違いがあります
ハンドピースはしっかり握れるグリップで
適度な重みがあるので
狙ったところを力を入れることなく
削ることが出来ます
他には、回転数の切り替えが滑らか
かつ安定していて、
MAXの回転数(20000回転)でも
スペックが落ちることなく削れる
ハイパワー仕様なのも良いところ
大きめのパーツや
硬めのジェルもサクサク削れるし、
ケアをやるときは
低速にして安全にネイルケアを
行うことが出来ます
最大値が20000回転ですが、
余程、フットケアで魚の目やタコを削ったり
頑固な足裏ケアをやるとかでなければ
十分すぎるパワーです
軽量&静音タイプのおすすめマシン
基本的に超ウラワ派なのですが笑
ちょっと重いなという方は
こちらのケビンもおすすめです
YouTubeで鯨岡先生もおすすめしてました♡
実際に触ったとこがありますが
ウラワよりも静かで
ハンドピースもめっちゃ軽いです…!!
なので、今すでに軽いのを持っているとか
出張ネイルとかで持ち運ぶ方や
寝かしつけ後に静かにネイルチェンジしたい
ママさんなどには良いかもしれません
お手頃価格な高性能マシン
とはいえ、もうちょっと
予算を抑えたい…
そんな方におすすめなのが、
WSPTジャパンさんのPOCOです。
充電式でチャック式、
回転数も1000〜30000回転と
十分です✨
さらに、予算を抑えたい方には
スクエアがおすすめ!
卓上タイプなので
持ち運びには向きませんが、
ビットたてもついているので
おうちで使う分には
問題なさそうです
(レッスンで使う方も多いです)
いかがでしたか?
ずーっと気になってたマシンについて
超個人的意見ですが
まとめました!!
私的には1万円で買っても1年で壊れるくらいなら
5万円のマシンを5年使ったら良いじゃん!
という考えなので(笑)
当時かなり背伸びして←
ウラワを買いましたが
結果、大満足でした
とは言え、いろんな考えや
選考基準があると思うので
ネイリスト目線のイチ意見として
誰かのお買い物の参考になれば嬉しいです
【こちらも併せて読まれています】