私たちのような
自宅サロンや小規模のサロンは
 
チェーン店やスタッフがたくさんいるような
大きなサロンみたいに
 
毎月何十人ものたくさんの人を
集客する必要はないです指差し気づき
 

 

それよりも!

 

密度の濃いぃぃ

「あなたにやってほしい!」

と言ってくださるお客様に出会いたいほんわかラブラブ

 

 

ですよね!?(圧w

 

わたしもそう思います♡

 

 

 

 

 

そのためには

 

「たった1人の人に

刺さるブログ」

 

を書いていくことが大事なんです炎

 

 

 

 


 

 

じゃあ、その

「たった1人に刺さるブログ」

ってなに!?

 

 

 

 

 

それは

 

 

誰に向けて書いてるのか

自分の中ではっきり決めること!

 

 

image

画面の向こうのあなたに届けー!って思って書いてます

 

 

 

ビジネス用語では
「ペルソナ」って言ったりしますが
 
それってなんなん?
 
美味しいの?真顔
 
 
と思っちゃう横文字苦手マン←
(便宜上使ったりしますけどねー…)
 
 
《関連記事》
 
 
 
 
 
私みたいなタイプの方は
「ペルソナってみんな言うからワークはしてます」
「実際、なにをどうしたらいいかわかりません」
 
となりやすいです真顔
 
 
 
 
でも
そんな堅苦しく考えなくてよくって
 
 
あなたが今!
書こうとしている記事は
 
誰に向けての記事ですかー!!?
 
 
ってことです筋肉ウインク
 
 
 
 
継続サポートでは
この記事を書く相手に
名前をつけてもらってますキメてる
 
それくらい1人にフォーカスして
愛情持って書きます!w
 
 
 
 
 
 
 
 
例えば、
 
ネイルのお悩みについての記事を書くとします指差し
 
 
でも、
 
  • 20代のOLさん と
  • 50代の主婦さん では
 
では悩むポイントって
かなり違いがあると思うんですポーン
 
 
 
image
 
 
 
もしかしたら、同じ50代の主婦さんでも
 
  • 毎月サロンに通ってるユキさんと
  • ネイルサロンに行ったことないヨウコさん
 
では、これまた
お悩みやわからないことって
変わってくるかもですよね!
 
 
 
 
 
もちろん、この2人の
共通のお悩みもあります。
 
 
でも!!
 
 
「どっちの人にも・・」
って思って書くと
ふわぁーんとした記事にしかなりません照れ
 
 
 
 
 
『今が旬♡春コーデ』
 
より
 
『低身長でも着痩せして見える!春コーデ』
 
の方が確実にわたしは読みます。笑
(151cm)
 
 
 
 
だって、
 
自分の悩みに
よりダイレクトな答えが
書いてありそうな気がするから!真顔炎
 
 
 
 
書いてる側としてはねー
 
あれもこれも書きたくなる気持ちは
めちゃくちゃわかります笑い泣き
 
 
わかるん、、ですが!
 
 
 
二兎を追うものは一兎も得ず
 
 
 
 
目の前の1人のお客様をイメージして
書いてみてくださいねニコニコキラキラ
 
image
 
 
 
 
 
ダイヤモンド正しい書き方を知って大好きなお客様でいっぱいのサロンを作る!
アメブロ集客講座受付中ハート
 
 
《関連記事》

 

ダイヤモンド現在ご案内可能なサービス
 
 
ダイヤモンド個別ネイルレッスン
 
下矢印お問い合わせはこちら下矢印
 
色ヲタクのネイル発信
●サロンで使うもの・おすすめ商品まとめ

 

 

 
こんにちは♡よしみです
 
いよいよ今月はビューティーワールドジャパン
(BWJ)が開催されますね気づき
 
 
ネイルエキスポ同様、こういった大きな展示会は
会場も巨大だし人も多くてよくわからずに終わる・・
なんてこともあるので
事前準備が結構大事です真顔
 
慣れたらふらっと必要なところだけ〜なんて方もいますが結局色々見てしまうw
 
 
しかも、今年は4月と例年より早め&GWの中日笑い泣き
人の入り方もまた違ってくるかと思います。
 
 
 
そこで!!
ここ数年毎年行っている色ヲタクが
BWJの入場方法などの基本情報と
抑えておきたい事前準備などをまとめました!
 
始めていかれる方や久しぶりに行く方は
ぜひ参考にしてみてくださいうさぎのぬいぐるみ
 
 
 

【エキスポに行かれる方はこちら目

 

 

    

ビューティーワールドジャンパン

ネイルフォーラム2025

基本情報と事前準備

基本情報と入場方法

  • 開催日と会場
  • 入場に関する制限
  • 入場料と入り方
  • タイムテーブルとブース場所

事前準備

  • 狙っているのメーカーのインスタやHPをチェック
  • 見たいネイリストのデモ時間をチェック
  • おすすめの周り方
  • お買い物リストを作っておくと効率的

 

 

基本情報と入場方法

 

 

 開催日と会場

 

開催日:2025年4月28日(月)〜4月30日(水)

時間:10:00〜18:00(最終日は16:30まで)
主催:NPO法人 日本ネイリスト協会

 

ネイルフォーラム2025公式ページ

 

 

会場:東京ビックサイト 東ホール1

 

 

私も最初よくわかってなかったのですが

ビューティーワールドは

美容の見本市なので
ネイル以外にもたくさん出店しています上差し
 
東1ー8ホール全体で行われていますが
ネイルに関するブースは東1ホールに固まっている!
と思ってもらったらわかりやすいかと思います指差し

 

 

 

 入場に関する制限

 

誰でも入れるネイルエキスポに対して

BWJは「商談や買い付けの場」なので

ネイリストでないと入れません。。

 

公式ページには

「業界関係者以外の一般の方、学生の方、および16歳未満の方のご入場は固くお断りいたします」

と記載がありますのでご注意ください不安

(お子様連れもNG)

 

 

image

入場開始前から長蛇の列。。

 

 

また、キャリーケースは持込禁止です注意
 

「会場が混雑するため、ホール内はキャリーケースのお持込みは禁止です。

会場内クローク(有料・電子決算)をご利用ください。」

 

とありますが、遠方から行かれる方は会場内にロッカーや預かり所があるのでそこを使うようにしましょう!

 

 

 

 入場料と入場方法

 

ですが、

関係者のみなので入場料は無料です!

 

ただし来場事前登録が必要になるので

以下の手順で進めておきましょうほんわか

 

 

事前登録はここから下矢印
来場事前登録について

 

①BWJアカウントがない方はアカウント作成

②来場事前登録からBWJ2025を選んで登録

⚠️ここで終わりではないです!

 

この先、やり方があるのですが

星当日会場で来場者バッチを発券して貰う場合は

③QRコードが出るのでスクリーンショットをしておく

(あとからも見れます)

 

星家やコンビニなどで印刷する場合は

③来場者バッチをダウンロードして印刷→当日持っていく

 

 

 

ちなみに超早めに登録を済ませると

郵送で来場者バッチが送られます。

 

 

これだと、そのまま入り口に向かえますデレデレ

 

 

 

 

image

 

来場者バッチはだいたい各ホール前に

こういった印刷する機械があるので

こちらでQRコードをかざして発券します!

 

事前登録のQRコードでは中に入れないので気をつけてくださいね気づき

 

 

 

 ブース場所とタイムテーブル

 

今回は東ホールでの開催です!

(入り口から遠い方)

 

その中でもネイルブースは一番手前の

東1ホール。

 

 

(会場案内は情報が出たら更新します)

 

 

 

行く前に狙い目のブースを確認して

回る順番を決めておくと

効率的に回れます筋肉

 

 

その他のエリアやステージ・クラスルームのタイムスケジュールはこちらから見れます

右矢印公式パンフレット(web版)

 

有料級のセミナーが見られるのも

ネイルフォーラムの良いところなので

ぜひチェックしてみてください指差し


 

 

 

事前準備

 

 狙っているのメーカーのインスタやHPをチェック

 

各メーカー、情報はインスタが早いので

ジェルブランドの公式アカウントはマスト。

この時期だけはストーリーズの通知をつけても良いかも。

 

更に入念に行う場合はブランドアンバサダーや所属ネイリストもチェックしておくと◎

 

 

この2週間でおすすめ商品の情報やセール情報、

新商品の紹介などたくさん投稿されますラブラブ

 

 

 

ちなみにアンバサダーをやっててわかったのは

どのメーカーもギリギリまでバタバタだと言う事・・

なので、情報解禁出来るものからしていくーということも結構ありそうです!

そして前日〜当日の朝も最新情報など出る場合もあるので

逐一チェックしましょう炎

 

下矢印こちらのアンバサダーをしています気づき

 

 

 

 見たいネイリストのデモ時間をチェック

 

イベントの醍醐味の一つは憧れのネイリストに会えることキラキラ

 

インスタで見ていたあの先生の施術を見たり

一本体験して間近で見たりと

生で会えます。笑

 

 

 

ネイリストさん割と皆さん気さくですし

話しかけたらウェルカムな印象!

デモ前や一本体験前はお忙しそうですが

終わったあとなどはお話したり写真取ってもらったりも出来ますほんわか

(配慮は大事ですよ♡)

 

 

image

 

私も人見知りの陰キャヲタですが

イベントのときばかりは勇気出して

写真撮りまくります笑

 

 

 

 おすすめの周り方

 

限定商品や先行発売のものは

初日の朝イチに真っ先に行くのがおすすめ炎

 

特にHBAZ(Toysとかのメーカー)は

すでに初日限定セットなるものを出すと言ってるので

混雑必至・・!

 

 

あとはmy&bee、cletoあたりは毎回混んでいるので

確実にGETするなら朝イチ、

落ち着いてみるなら夕方がおすすめです。

 

 

wspt japanもオーロラビットなど

1本分で2本買えたりするので

絶対行きますが、新商品目当てでなければ急がなくても大丈夫そう。

マシンや集塵機も試せるので

気になる人はスタッフさんに声かけると丁寧に教えてくれますほんわか

 

 

他はご自身の優先度でいいと思いますが

空いてるレジを見つけたらその時に買いましょ!!

「あとで〜」と思ったらレジ列がエグいことになった・・

というのもあるあるです滝汗

 

あ、マシンなど重いものは

できれば最後がいいですよ!

(前回序盤でマシン買ってずっと持ち歩いてた人w

 

 

 

 お買い物リストを作っておくと効率的

 

会場に行くとあれやこれや目移りしてしまって

結局買いたいものを買い忘れた滝汗

なんてこともあります(経験者w

 

また、全商品は会場で買えるとも限らないので

必須なものと、とりあえず見たいもの

わけておくのも◎

 

 

 

そして、すでに売られているものは

定価の値段もメモしておくのもおすすめです気づき

 

もちろん会場ではお得になっている事が多いですが

通常価格が表示されていない場合もあります。

 

その場合、割引率がわからなくなるので

メモしておくと良いですにっこり

 

 

 

ちなみに私はiPhoneのメモ機能を使って

 

・ブースNo.

・メーカー

・欲しい商品(色番)値段 個数

 

をメモして片っ端から周ります炎

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?
 
新商品やいつもではありえないイベント限定価格(20〜30%もある)も多いので
私は大物(マシンや集塵機)や絶対使うストック品などを中心に買います真顔(すごいガチ勢
 
 
あと2週間あるので
これからも情報がたくさん出てくると思います!!
 
ーので、推しのインスタは要チェック炎
 
 
 
先行発売や限定商品は
速攻売り切れる場合も多いので
(なんなら2日目はないことも・・)
 
絶対欲しい!!というお店から
回ることをおすすめします筋肉
 
 
楽しく回れますように!
それではまた!
 
 
 
 
《関連記事》 
 

去年の様子下矢印

 

推しがあまり変わらない下矢印

 

初心者さんは要チェック下矢印

 

 
 
《アメトピ掲載・人気記事》

 

ラブレターお問い合わせはこちらラブレター

nail salon&school

natural nail Reverence

(ナチュラルネイル ルベランス)

 

公式ホームページ

メニュー・アクセス・ご予約などの詳細情報はこちら

 

レッスンのお申し込みはこちらLINEに飛びます

\対面・オンラインレッスン受付中花

 

各種SNS・お問い合わせはこちら
Instagram、TikTokもぜひフォローお願いします♡

 

◎ネイリストさん向け
育児中+経験なしでもサロン開業出来た✨
大好きなお客様だけで幸せサロン運営する方法
 
フィルイン×美フォルムで
選ばれるネイリストになる‼️

 

こんにちは!よしみですニコニコ

 

 

久しぶりに色ヲタクが

うおぉぉぉぉ!!!

とどストライク射抜かれた色があったので

ご紹介します飛び出すハート

 

 

なんと、、!

↓これを超える感動があったのだ!!

イエベ大優勝の微粒子マグ

 

 

ニュアンス発色の微粒子マグ

 

 

もう、、みて、、?!(説明は?!

 

 

うるっとキラッと艶やかなマグ。

それはまぁ今に始まったことではないのですが

 

特筆すべきはこの発色!!!

 

 

 

イエベ秋というと

比較的濃い色や深い色を得意とする種族です←

 

右矢印パーソナルカラーとは

 

 

 

ですので、所謂スキンカラーとか

ナチュラルカラーというゾーンだと

 

「なんか物足りないなー?」

「色どこいったー?!」

 

という現象が度々起こります。笑

 

 

なので、こういう血色感のある色や

ローズ系もSNSで見てると可愛いのに

いざ手元にきて塗ってみたら

 

「全然違うやないかーい」となりやすい。

右矢印既存のカラーでは無理で作ることもしばしば

 

 

 

ということが、過去何度もあるのですが

 

これは、、

ちゃんとピンクがおるやないのデレデレ

 

 

 

 

 

しかも、私が"ブリブリピンク"と呼んでいる

可愛い系ではなく

落ち着いた大人のロータスピンク。

 

くすみすぎず、黄みも強くないので

ニュートラルに幅広く使える色です🔥

 

 

 

うるつや3割増し!!!

 

 

そして、もう一つ感動したのが

うる艶感が増したこと!!!

 

このシリーズ、全色持っているんですが

初期と比べて遥かに

塗り心地・マグのやりやすさ・艶があがってます真顔

 

こりゃ大事件ハッ

 

 

 

もはや濡れてます真顔

 

 

↑この爪先にたまるきゅるんとした

光の艶玉が大好物なのです目がハート

 

 

これが今までよりも作りやすく

かつ、散らばりにくくなったと感じました!

 

企業努力ですよね…ほんと素敵な商品をありがとうございますと言いたいです(いや、言ったw
 
 
 
 

+1したい進化したミラーパウダー

 

そして先端には
これまた新色のミラーパウダー。
 
ピンクゴールドという色ですが
くすみの効いた上品なメタル感で
極細ラインでもしっかりと輝いてくれます飛び出すハート

 

 

 

 こんなドアップでも可愛いんよ…!!!

 

ほんとに久々のドヒットで

毎日何度も見ては愛でてます←

 

 

 

 

そんな可愛い色の正体は
GELISTの艶マグ13番
 
こちら来るBWJ2025で先行発売なので
ぜひチェックしてくださいぃぃぃ炎

(出店はKOKOISTブース内です)

 

 

 

 

 
 
 

 

《関連記事》

 

ダイヤモンド現在ご案内可能なサービス
 
 
ダイヤモンド個別ネイルレッスン
 
下矢印お問い合わせはこちら下矢印
 
色ヲタクのネイル発信
●サロンで使うもの・おすすめ商品まとめ

 

こんにちは!よしみですニコニコ

 

 

金曜日はAmebaさん主催で

【写真で伝える世界観②読まれるサムネイルの作り方】

セミナーを開催いたしました!!

 

image

 

 

ご参加くださった皆様

ありがとうございますデレデレ

 

 

前回同様、120名ほどの方が

参加表明をくださったそうで嬉しい限りです・・!!

 

 

 

 

CANVAの使い方に関するセミナーは

他の認定講師の先生方もされてるので

『どうかな〜!?』

 

とは思ったりしたのですが

 

普段私がやっている編集の仕方や

”ちょっといい感じ”に見えるコツなど

小ネタ満載でお話させていただきましたうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

皆様からのご感想を紹介させていただきます!

 

操作が難しいので慣れるまで大変ですが、わかった方の説明は奥が広まって良かったです。

canvaは機能が充実していますがそれ故、「難しい!」と感じることもあると思います。

今回はサムネ制作によく使う機能に絞ってお話したのでぜひ繰り返し使ってみてください気づき

 

 

canvaを有料で学んでいましたが鈴木先生の方が断然わかりやすく、また知らなかった機能も教えていただき本当に感謝しています。(中略)早速canvaをでやってみたいとワクワクしています!

先生のお話は最後までわかりやすかったです!

元々グラフィックデザインが好きなのもあり、

こういう作業はずっとしていられるタイプなのですが笑

とにかくcanvaは色々出来て楽しいんです〜!!!

それが少しでもシェアできて嬉しいですニコニコ

 

 

ちょっとした話が「確かにそうだった」と知識として補われるので良いです。

前回の鈴木さんのアーカイブも何度も繰り返し見て操作がわかりました。(中略)忘れないように間を置かず試してみたいと思います。

小ネタも「ああ、そうだったね」のきっかけになれたら嬉しいですうさぎのぬいぐるみ

アーカイブを繰り返し見てくださったのも!

canvaの操作は一回慣れてしまえば自転車の乗り方みたいなもんだと思うので(?)ぜひ使っていってくださいねキラキラ

 

 

 

サムネイルの作り方・設置はわかっていたつもりでしたが、まだまだ学びがたくさんありました。特に読みやすくする工夫が参考になりました。ありがとうございました!

一つでも持ち帰っていただけるものがあって嬉しいです炎

ご紹介した工夫を入れていただくと

ワンランククオリティの高いデザインになるのでお試しください!!

 

 

 

 

 

・・たくさんのご感想、ありがとうございます笑い泣き飛び出すハート

(いつもすべて読ませていただいております!)

 

 

今回、事前の反応があまりなくて

正直ちょっと不安だったのですが←

とても温度感高く受けてくださったのが

熱いご感想からビシバシ伝わってきました・・!!

 

 

 

他にも、

 

  • canva始めたのてで知りたい内容だった!
  • Phontoの使い方も知れてよかった!
  • ハキハキと話されて聞きやすかった!
  • フォローしました!

 

 

などうれしいお声をいただきました。

 

特にPhontoは

「canva開くまでもないんよなぁ」

「ちょっと簡単に文字入れしたいなぁ」

なんて時によく使いますニコニコ

 

 

《こちらでもご紹介しています》

 

 

 

 

ちなみに、、

canvaで使うフォントとPhontoで使うフォントを

同じにしておくとどっちで作っても

統一感のあるサムネイルになりますよ指差し

 

 

 

 

そして、「写真の撮影の仕方も知りたい!」との声もいただきましたびっくりマーク

 

実は前回のセミナーはまさにその内容・・!

 

こちらは確かAmebaのビジネスプランの方は

アーカイブ見られたと思うので良かったらチェックしてみてください飛び出すハート

 

 

 

canvaもありがたいことにご好評だったので

続編がある・・といいな?!と、、

 

ワタシ的にはもっと楽しい機能や

便利機能、こだわりポイントがあるんよ〜!!

 

 

なので、

こちらのブログでのお知らせを

皆さんお見逃しなくー!!♡

 

 

 
 

 

今回は内容的にも1回じゃ忘れちゃうと思うので・・w

 

ぜひぜひびっくりマーク

アーカイブを何度もご覧になって

ご自身のイメージに合うサムネイル制作に

お役立ていただけたら嬉しいですほんわか

 

 

では、またー!

 

 
 
 

 

《関連記事》

 

ダイヤモンド現在ご案内可能なサービス
 
 
ダイヤモンド個別ネイルレッスン
 
下矢印お問い合わせはこちら下矢印
 
色ヲタクのネイル発信
●サロンで使うもの・おすすめ商品まとめ

アメブロでの重要性や

撮影対象を広げてのお話しをしました気づき

 

 

 

 

↑途中で皆さんに聞いたやつ

 

満場一致でBでしたね〜ニヤニヤ

 

 

 

今回は受講者さんの撮影条件が

バラバラだと思ったので

 

いろんなパターンを例に

撮影の仕方やポイントをお伝えしました。

 

 

今回受けてくださった方はこの写真の違いや

撮り方、わかると思います♪

 

 

 

皆様からは、、

 

 

比較事例が見られてわかりやすかった。とても参考になりました。

 

具体的にアプリを活用した修正方法を教えていただきわかりやすかったです!

 

わかりやすい話し方でした。操作方法や写真の違いがよくわかりました。

 

光の当て方が実際の撮影の様子を見せながらの説明でわかりやすかったです。

 

細かい設定の仕方がわかり実行しやすかったです

 

よしみさんの写真が好きなので撮影アイテムのリストがいただけるのも嬉しいです。

などなど嬉しいご感想をたくさんいただきました。

 

 

 

まだまだありますが

 

比較しながらの説明や

アプリの使用方法などがわかりやすかった!

とのお声が多かったですうさぎのぬいぐるみ

 

 

いや〜!

今までの写真講座で

いただいた声を反映させてきた甲斐がありますー!!

 

 

 

 

そしてご受講いただいた方には

こちらもプレゼントしております気づき

 

 

写真講座の方には毎回お伝えしてるやつなんですが

今回たくさんの方が見てくださってるので

まとめてみました!

 

(間に合うかわからなかったので告知の時には出してませんでしたーw)

 

 

過去にご受講の方でもし欲しい方いたら

受講生LINEにお問い合わせください花

 

 

 

ほんで!

 

今回はまた事前質問も多くて!

(その場でもいただきましたが)

 

皆さんの関心の高さを感じて

嬉しかったです炎炎炎

 

 

 

そしてネイルのマニアックなご質問も

ありがとうございますキメてるニヤリ

 

 

ただ、基本的な撮り方や編集は変わらないのですが

ネイルの撮り方やお肌の編集は

特に気を使ってこだわってるので

 

内容としては今回の講座のより

もう2〜3段階ハイレベルなお話をしています!

 

 

なので、もっとネイルに特化したところが知りたいよ〜!!

という方はぜひレッスンもご検討くださいねうさぎのぬいぐるみ

 

右矢印ネイリスト向けネイルレッスン

対面・オンライン可能

 

 

 
 
次回は4月11日10:00〜
 
これを踏まえて
サムネイルを作っていきますキラキラ
 
 
ではまた、お会いしましょうーうさぎのぬいぐるみ気づき
 
 
 
 

 

《関連記事》

 

ダイヤモンド現在ご案内可能なサービス
 
 
ダイヤモンド個別ネイルレッスン
 
下矢印お問い合わせはこちら下矢印
 
色ヲタクのネイル発信
●サロンで使うもの・おすすめ商品まとめ

 

「ブログを書こうと思っても

なかなか時間が取れない」

 

ただでさえ、

サロンワークの他にも

サンプルを作ったり

インスタに投稿したり

カルテを書いたりと

サロン運営はやることたくさん!!

 

それがお母さんともなれば

そのほかの時間は家のこと、子供のことで

バッタバタだと思いますチーン

 

 

そんな中でブログって・・

いつ書けばいいの!?

よしみさんはいつ書いてるの?

 

というお声がありました!

 

 

今日はそんな方に向けて

ブログを習慣化するポイントをまとめました気づき

 

 

 

 

“空いた時間に“は一生書けない

 

先にお伝えしておきます・・

 

 

『時間が出来たら書こう』

『空き時間にやろう』

 

これでは

一生書けません真顔真顔真顔

 

 

 

人間、時間が空いたら

目の前にあることをやったり

作業的に慣れてるものに手が伸びがち。

(もちろん私も)

 

 

私の経験上、

今までやっていなかった

 

ブログを書く

 

というタスクをやれる人は

よほどのドMさんか

目標が超明確化してる方です。

 

 

なので、

「時間が出来たらブログ書こう〜」は

ほぼないと思ってください。笑

 

 

 

 

 

ブログの時間を確保する

 

 

最初は、毎日10分でいいので

ブログに向かう習慣をつけるのおすすめですニコニコ

 

 

例えば、

朝のお客様が来る前とか

夜お風呂に入る前とか

 

何かの行動の前に

ブログ専用時間

を作ってみてくださいスター

 

 

 

 

で、その時間はブログを書くのでももちろんいいですが

  • ブログを書く
  • ほかの人のブログを読む
  • キーワードを書き出す
  • 写真だけばばーっと貼って下書き保存する

 

などブログに関することを。

ブログを日常化する練習的な感じです!

 

 

そうすることで

ブログに対するハードルも下がるし

いざ書こう!って思った時に

楽になります指差し

 

 

右矢印スキマ時間でブログを書くための3つのポイント

右矢印効率よく書く!時短投稿のワザ

 

 

しっかり書く時間は最低週1は確保

 

で!!

 

上で確保した10分ほどで書けたら最高なのですが

まず難しいかと思います!爆

 

 

ちなみに私の場合、

サクッと書ける記事でも15分くらい

 

リンクが多かったり

頭の中でまとめながら〜となると

1時間かかったりは全然あります。

 

 

なので、週1日は最低でも

『ブログを書く日』として

まとまった時間を取るのがおすすめです炎

 

 

 

 

私の場合

毎日投稿してた時は毎日1時間。

 

でもかーなーり、きつかったので笑

 

今は週1〜2日

ブログ・投稿を作る日

 

として確保して

一気に書くようになりました気づき

 

(ただ、ここは性格にもよります笑)

 

 

右矢印いくつ当てはまる?記事ネタ考える時の縛りルール

右矢印たくさん書かなきゃダメ?ブログの文字数の正解は?

 

 

 

なんでブログを書くのか?を忘れない

 

 

最後に・・

これはアメブロ講座でもお伝えするのですが

 

『ブログを書く目的』

を見失わないことびっくりマーク

 
 
 
ここがブログを書くのが目的になると
めんどくさ〜
明日でいいか〜と
悪魔の囁きが聞こえます。笑
 
 
 
でも例えば、
『お客様に来て欲しい』が目的なら
 
ブログ書かないとお客様来てくれませんよ真顔
 
 
ってなったら
 
 
明日でいっか・・
 
とはならない、、はず!!
 
 
 
 
なので、あなたは何のために
ブログを書くか!
 
考えて見てーーー炎
 
そして
 
その目的を達成するために!
未来のために!
 
時間を確保していきましょうっ気づき
 
 
 
 
 
 

 

《関連記事》

 

ダイヤモンド現在ご案内可能なサービス
 
ダイヤモンド個別コンサル
 
ダイヤモンド個別ネイルレッスン
 
下矢印お問い合わせはこちら下矢印
 
色ヲタクのネイル発信
●サロンで使うもの・おすすめ商品まとめ