皆様、こんにちはニコニコ
 
自給自足とは言っても、半農半アルバイトですが。
 
昨年の収入は98万でした。
なので、平均すると月に8万程での生活になります。
 
今年の1月、向かいのおじさまに言われました。
「どうやって生活してるのよ?」
 
まあ、そう思うでしょうね(笑)普通の人はニヤニヤ
 
 
今日は、私がこの半自給自足生活をしてから気がついた事、変化したことを記してみたいと思います。(現時点で)
 
****************
 
 
①自然の有り難みを感じられるようになった
②生活の質が上がった
③便利に依存しなくなった
④体がすごく動くようになった
⑤畑にいると元気になる
⑥食べても太らない
⑦時間を大切に使うようになった
⑧物を大切に扱うようになった
⑨全てに有り難みを感じられるようになった
⑩お金をほぼ使わない生活
⑪ストレスはほぼ、たまらない
⑫イライラしなくなった
⑬死に対する恐怖がなくなった
⑭善悪の判断をいちいちしなくなった
⑮世の中のニュースに反応しなくなった
⑯周りに振り回されなくなった
⑰やれば何でも出来ることに気がついた
⑱虫たちに対して嫌悪感がなくなった
⑲全てが繋がっているのだと知った
⑳必要な情報は入ってくるようになった
㉑人生はゲームなのだと知った
㉒自分の人生は自分で創造できる事に気がついた
 
 
 
ざっとですが、こんな感じでしょうか。
 
 
 ②の生活の質が上がったというのは、無駄な物を購入しなくなり、有る物でどうにかなる知恵が身についたという事です。
買う前に別のもので代用できる場合があるので、無駄を省く事に繋がります。
 
そして、全てはバランスなのだということにも気がつきました。それは自然界を見ていて学んだことです。
 
どちらにも片寄らず、常に真ん中の状態でいること。
人間ですから怒ったり笑ったり悲しんだり、いろんな感情がわいてきます。
だけど、一つの事に依存したり執着したりしないこと。
 
他人の問題は他人が解決することで、そこに介入しないこと。
 
冷たいようですが、自分の生きてきた道のりを見てみるとわかるように、他人もそれを選択してきた結果なのだと受け入れるしかないのです。
 
だからこそ尚更、自分にそぐわない事、違和感感じることは断固と拒否します。誰が何と言おうと自分で選ぶ。だから誰のせいにもしない。
 
全て自分の責任です。
 
⑮と⑯はそういう意味です。
最終的には㉒に辿り着き、だからこそ楽しく生きることに繋がるのです。
 
でも楽で楽しい事ばかりではなく、自分にとっての課題も表れたりしますが、それをも乗り越えられる自分の中の真の強さみたいなのが、今は身につきました。
結果、全ての出来事は必要だから目の前に表れ、またはそれは学ぶ為にあるのだということです。
 
そして、自分の体験や経験は、いつか誰かを導く為にあるのだな、ということも知りました。
 
助けを求められた時、困っている人を見た時、辛そうにしている人が現れた時、様々な事を乗り越えて来た自分だからこそ出来る事がある。
 
それを確信する出来事が度々あります。
 
知識だけでなく、実践して自ら体験したことは、人の情報ではなく自分にとっての真実です。そして、それらを私だけの宝にするのではなく、必要な人に分け与えられること。
 
自己満足とは、自分が己を満ち足らせてあげること。だけど、自分だけではなく、自分の周りが健康で笑顔で幸せを感じられることが、自己の幸せになるのです。
 
「なにか出来ることがあったら言ってね」と言われた時「ありがとう、笑っていてくれるだけでいいよ」と言った事があります。
ふいに出た言葉だけど、本当にそうなのだと思いましたね。
 
今日は夜勤明けでなんとなくつらつらと書いてみました。
 
時間はたくさんある。だけど4年前くらいからいつもアタマの中に「時間がない」というワードが有って、その時間を何に使うか選択しながら生きています。少し焦っています。
あの世に行くのは楽しみだけど、この世でやらなければならない事を模索する日々。
 
やらなければならない事は、自分がもっと楽しんで遊んで、更には地球上に幸せな人が増えることだと、なんとなく思っています。
 
 
 
長々とお読みくださりありがとうございました。
地球上の人々が苦しみから解放されて、幸せで満たされますように🤗