3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -75ページ目

【小学校】卒業式

今日は娘・うめてんの小学校の卒業式。

うめてんは5年生で、式には参加しない。


今朝は同じ登校班の6年生の子たちに「今までありがとうございました」をみんなで伝えたが、

6年生の女子、全員袴なのだが。

(男子も半分くらい袴)


どーなってんの現代……

いや、可愛くていいんだけどさ、着付け問題や着崩れ問題があるよね!?


そして来年、うちはどーすんのよ……


うめてんが「私も袴にしたーい」なんて言ったらどう対策するか!?ガーン

周りに揃えたがる子だから、きっと言うだろう。

そうしたらどうしよう、事前練習するか……?

なんとかスーツ・ワンピースに誘導するか……?

地域によっては中学の制服を着る子もいるようだが、うちの地域ってどうなんだ??(分からない)




今から気が重い。


【がん闘病】保険は?

結婚を機に、

生命保険と医療保険・がん保険に入った私。(約20年前)


当時、旦那と相談して

「日本は国民皆保険なんだから、普通にしていれば医療費がやたらかかるなんてことはない。高額医療費制度もあって、たとえお金のかかる治療をした場合でも治療費がある程度戻ってくるんだから、医療保険は不要なんじゃないか。治療費くらい自力で払えるんじゃないか」

と、

医療保険に入らないという選択をしそうになっていた。


いやいや、でもさあ、

いざというときに、

お金は無いよりあった方がいいよねえ。

がん家系では無いけれど、がんにならないと決まったわけでもないし。


うじうじ迷って、結局、

まあまあガッツリ入った。


そのおかげで、

入院給付金もらえるはず。(入院日数×2万?)

手術給付金もらえるはず。(手術によって20万〜80万円?)

放射線治療のお金ももらえるはず。(20万円?)

まだ確定していないのではっきりとは言えないが、非常に助かることになりそうだ。

今まで払い込んできた金額(医療保険として月額数千円)を考えると「すごくオトク!」ということは無いが、ありがたいことに変わりはない。


もらえないものもある。

「がんと診断されたら○○円」みたいな保険には入ってなかった。

あと、マンモトーム検査。

保険によってはこれを手術としてカウントしてくれて、保険金が出ることもあるらしい。

私が入っている保険はダメそう(だが、保険に入った時期によってはOKという話も聞いたので確認する)。


がんになってからだと基本的に保険には入れないので、結果を考えると入っていて良かったなと思う。


あとまあ、何度も言うが、すごくオトク!払ってきたお金よりガッポリ儲かった!では無いので、入らない選択をしていたとしてもそれはそれでありだとは思う。


【中学受験】習い事どうする

いま、うめてんの習い事は

塾(週2)

公文(週1)

ボーカル(月2)

水泳(週1)


これに加え、

ニコ「ピアノならいたーい」

と言い始めた。


ピアノは1年生の時にちょっとだけ習い、すぐ挫折した。

その後アプリのピアノレッスンをやったが、こちらも数ヶ月で挫折。

でも、ピアノへの憧れは積もらせていたようだ。

ピアニスト&シンガーの推し活もしているし、

なにより最近、6年生の卒業セレモニーでピアノ伴奏を弾く子を見て羨ましくなったらしい。


気持ちはすごーーく分かる。私も、あれこれやりたくなるタイプだ。

しかし。うめてん。

受験生だ。

ゆる受験生だ。


……いっか……。

ピアノやろうがやるまいが、勉強時間への影響はほぼ無いだろう。


というわけで体験レッスンを申し込んだ。継続するかどうかはそのあと考えよう。






おまけ

本日の問題は説明文にしてみた!

(オリジナル問題だが、文は一部牛乳サイトから引用)


これは解けなかった〜。

問題に「牛乳は生クリームと比べると」と書いてあるので、まず牛乳と生クリームを比較している文章を探し、そこから何がどう違うのかを読み取らないといけない。


ヒントを出して、なんとか書けたのでマルをあげた。


難易度が高かったか。

もう少しストレートな問題で練習してみようと思う。