3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -74ページ目

【娘】5年生もあと1日

娘・うめてん。小学5年生。

あと月曜日に学校に行ったら終わりだ。


ふりかえってみると、5年生はとても楽しいクラスだったらしい。

最近はトラブルやイジメのようなもの(「うめてんはここ通らないで」とか)もなくなり、困った時は優等生のナギちゃんに助けてもらい、好きな男子もいて、担任の先生も面白くて、

最高に楽しかった、らしい。

良かった!!


そして願うのは、


ナギちゃんまた同じクラスに

してもらえないかなあああああああ


ナギちゃんとは3年4年5年と一緒だったが、

さすがに6年は離されるかなあ。

一緒だったらうちは嬉しいが、ナギちゃん本人はどう思うか……。客観的に見ると、小学校の大半をお世話係として過ごしたとか、それちょっと問題あるよね😭


好きな男子もデキる系なので、親としても安心できるし、同じクラスになるといいなと少し思っている。

(うめてんには、「あの子が好き」とかペラペラ喋らないようクギを刺してある)


デキる系男子→授業参観で私は見た。

その男子、

グループ討論中、他の子が話す内容を聞きながらiPadに打ち込み、さらに自分もその討論に加わるというスゴ技をフツーにやっている所を。


そして担任の先生。

また同じ先生が担任してくれたらいいな!と思ったが

離任だってさ……


えーん


ちなみに4年の時の担任もいい先生だったがこちらも離任……


えーん


支援級時代の神・ゴッド・ジーザス池田先生(仮名)もすでにいないし、

うめてんの特性を分かってくれているのは、あと3年の時の担任だけだあーーー!ちょっと厳しめの先生なんだな


6年のクラス、

どうか、どうか、

1年間楽しく、

小学校の有終の美を飾れるような

クラスでありますように!!!

【実母】面会、まだらボケ

入院中の実母。(精神科)


週に一度面会していて、

「あんた誰?」と言われたり

「おかあちゃん」と言われたりしたこともあったが、

ここ2、3回くらいは私のことを分かっている。


入院してからしばらくは

喋ることも億劫そうで、眠い眠いばかり言っていた母だったが、今はそんなことなくてしゃっきり喋ることができている。食欲も少しずつ戻ってきたようだ。

体力はまだまだで、支えてもらいながら多少ヨロヨロ歩くか車椅子移動だ。


「お父さんは亡くなったんだっけ。忘れそうになる。自分は認知症になったんだと思う。」


なんて客観視したような言葉をペラペラ喋るようになったのには驚いた。しかし


「ここは高松の病院?」


などとも言っていてズコーとなる。(高松は、私が生まれる前に住んでいたらしい場所)


まさに「まだらボケ」状態だ。

お医者さんからは「検査の数字的には明らかな認知症とはいえないが、認知症が始まっている可能性はある」と言われている。


しかしながら入院時に「腹が痛い、腹が痛い」と苦痛に顔をゆがめていた母よりはだいぶマシな状態に感じる。(結局お腹の痛みは精神の薬で治まり、今現在は「お腹なんか痛かったっけ?」と本人は覚えていない)

痛みを感じている人を見るのは辛いものだ。痛い本人は本当に辛かっただろう……。


今後、落ち着いた状態が続けば退院となるであろう。

誰も同居はできないので、施設に入ることとなる。ソーシャルワーカーさんなどと相談しながら施設探しをしないといけない。お金もかかるだろう。少し先のことだが覚悟しておこう。


いま日本には沢山のお年寄りがいて、多くの人が同じような悩みをかかえている。介護のマンパワーが十分でなかったり、なかなか大変な世の中になっていると思う。


そして私。

・親のこと

・子供のこと

・自分のこと


健康上のことでなかなかハードな事が続いているが、考えすぎず!周りに頼りながら!そして前向きに!

頑張っていきたい!!







アメブロでもたくさんの方に

助けてもらっています。

いつも本当にありがとうございます!!



【娘】皮膚科……難病?

2ヶ月ほど前、娘の足の中指の爪が黒ずんでいることに気がついた。

ぶつけたりした覚えは無いらしい。

まあそのうち治るかな?と思って放置していたのだが、治らない。それどころか黒さが増してきたようにも感じる。


まさか

メラノーマとか……

怖い病気がよぎる。


娘も

「これ、ガン?しんじゃう?嫌だ!!」

などと騒ぎ始めた。


皮膚科に行って診てもらった。

ルーペで細かく診てもらい、痛みがないかもチェック。写真も何枚も撮られた。


👨🏻‍⚕️「……」


すごい時間かかっている。え?どういうこと?

黒ずんでいない他の爪も全てチェックされた。


👨🏻‍⚕️「分かりにくいのですが、全ての指に出ていますね」


ええええええええええええええええ


👨🏻‍⚕️「線状血管拡張というものです」


👨🏻‍⚕️「今、治療の必要は無いです、が……」


👨🏻‍⚕️「経過観察が必要です」


ええええええええええええええええ


今の段階で診断は出来ないが、

どういった疾患でこういうのが出るか説明があった。

ちょっとやっかいな難病だ。


このまま進行しなければそれでヨシ、

でも進行したら。


それは困る。


娘はとりあえずガンではないし治療も必要ないと言われてホッとした様子だが、

私は全然ホッとできない。


また3ヶ月後に受診することになった。

あああ……心配だ……。