3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -19ページ目

【中学受験】面接の練習

塾で面接練習をしてもらったうめてん。




練習といえば10分くらいで終わるんだろうと思い込んでいた私。


事前に「面接練習は17〜19時です」とお知らせがあったのだが、


まさか17時から19時までずっと練習をしてくれるとは思ってもいなかった笑い泣き




参加者は20人くらいいたようで、最初に面接対策の講義があり、その後個別でみっちりとアドバイスを受けたようだ。





…………親へのフィードバックが無いので

詳細不明なのが残念。

「どんなことに気をつければ良いか」のプリントは貰ったが、具体的にうめてんの面接がどうだったのかは分からない。




キョロキョロ「個別で面接の練習したんだよね?先生は何て言ってた?」


真顔「それでいいですだって」


それでいい!?

いいのか???

本当か??

よほどダメだったら何かしら連絡くれるだろうから……


まあ大丈夫ということか……?

【小学校】席が……

読み聞かせボランティアに行ってきた。




うめてんの席を見てビックリ!!




特等席

というか

陸の孤島

というか


教卓斜め前の席で、

四方八方誰もいない。



どーーーしてこうなった?

たまたま?欠席者がうめてんの周りを囲んだ?

(受験のため早くも欠席している人が何人かいる)


それともうちが

相性悪い子と隣にするな、同じグループにするなと

学校に何度も言ったから、

あえて一人席になるようにしたのか?


それか、うめてん自身が「ここがいい」と言った可能性もあるか?

帰ってきたら聞いてみよう。





もし自分がこの席だったら

かなりイヤだ。

orz




読み聞かせどころではなく

席が気になって

しどろもどろになってしまったよ……orz

【中学受験】第六回合判模試結果

娘・うめてん。小学6年生。


入試前最後の模試が終わった。

結果。




うん!今回も、安定。

いつもより国語が取れたニコニコ


これまでの推移




うめてんの持ち帰った問題用紙を見ると分かるのだが、うめてんは

・ものすごく粘り強い。難しい問題や解き方の分からない問題でも、強引に解こうとするガッツがある。(とにかく全部書き出すとか、答えに近そうなテキトーな値を代入してうまくいくまでやりつづけるとか)

・計算のケアレスミスが多いえーんもったいない!!


国語もなんだかんだ解けていた。長文読解の書き抜きや記述も、「空欄ではなく何かしら書く」という気合いが見えてきた。





うめてんはどこを受験するのか。


まだ検討中だ。


(★中は受ける)