【乳がん】定期検査で異常なし
今日は乳腺クリニックの日。
乳がん後の3ヶ月ごとの定期検査だった。
問題なしだったー!
よ、よ、よ、良かった![]()
エコーをガン見していたが、変な物は映っていなかった。もう片方の胸も大丈夫だったし、リンパの腫れも無かった。
「胸が硬くなっているように感じるんですが」
👨🏻⚕️「手術した部分が治る時に線維化して硬くなるんですよ。あと放射線治療の影響もある。しばらくは硬いですよ」
👨🏻⚕️「でも10年経てば元の柔らかさになるよ」
時薬すごいなー!
あと最初の受付で引越しすることを伝えていたら、先生からも聞かれた。
👨🏻⚕️「引っ越しするの?どうする?今後通える?」
「通えなくはない距離なんですが、あまりに大変だったら近くのクリニックの方がいいですかね……」
👨🏻⚕️「うーん。手術して5年くらいは、出来たらこちらに通い続けた方が良いんだけど。でも遠くて大変なら近隣の乳腺クリニックに紹介状を書きますよ」
そうか、5年はしっかりホルモン剤も続けるし、定期検査で再発・転移を見逃さないようにすると言われているのだった。
引っ越し先からは電車・バスの接続によるが2時間くらいかかりそうだ。
逆に言えば2時間で着けるなら通い続けた方がいいか。
👨🏻⚕️「もし近隣クリニックに転院するなら紹介状は書くけれど、どこが良いかは私は分からないので自分で探してくださいね」
クリニックを探す手間と、紹介状があるとはいえゼロから説明しないといけない手間を考えると、
やっぱり今のところに通い続ける方が良さそうだなと思った。
👨🏻⚕️「次回の診察は3月の終わり〜4月のはじめで予約してください。ちょうど引越しかな?」
そうだ、ちょうど引越し予定の時期と重なってしまった![]()
どうするか迷ったが、3月に予約を入れた。
3月、バタバタだろうなあ〜
【乳がん】定期検査へ
昨年の今頃、左胸に異常が見つかり大きな病院で検査を受けたのだったな。
もう1年か。
悪性と分かって手術して……
放射線治療をして……
あと子宮と卵巣も取ったな。(←これは乳がんとは別件だが)
今は女性ホルモンを抑える「タモキシフェン」というホルモン剤を毎日飲んでいるだけだ。
※乳がんは色々なタイプがあり治療方法は様々だが、私は悪性度の低いものだった・早期だったのでこのような経過を辿っている
そして3ヶ月ごとの定期検査。
明日がその定期検査の日だ。胸をエコーで診てもらう。
正直、怖い。
何か画面に映ってしまったらどうしよう。
1年前のあの日、エコー画面にバーンと謎の物体が写ったように。(当時は悪性だなんて全く思っていなくて、余裕の気持ちだった)
変なものが映りませんように。
そして日々気になっているのが
胸の痛み。
すごく痛いわけではないのだが、地味に痛い。
先生には前も相談して、
「ずっと痛い方もいます。天気が悪い日に痛みが強くなる方もいます」
と言われている。
この痛みがただ痛いだけなら別に良いのだ。ぜんぜん我慢できる範囲だし。
これが悪いもののせいで痛んでいるのではありませんようにと祈ってしまう。
触った感じは、全体的にやや硬い。
これは放射線治療の影響だと思う。そのはず。そうであってほしい。
しこりとか、怪しい手触りは無い。
こちらも明日、先生によく診てもらおう。
あーーー、この
「何もありませんように」は
一生続くのだろうな。
あまり考えすぎず、
何かあったら何かあった時で、
その時に考えて治療していくしかない。
うん。ファイトだ自分!
【小学校】席 (つづき)
帰宅したうめてんに、
なぜあんな席なのか聞いてみた。
「この前席替えした」
「右も左も後ろも斜めも人がいなかったけど、みんな欠席?」
「右は◯◯くん。受験だって。左は◯◯くん。分かんないけど今日休みだった」
「後ろはAちゃん」←例の相性悪い子!!
「Aちゃん今日休みだった」
「斜めは誰だったか忘れた。休みだったかなあ」
というわけで、
あの陸の孤島状態はたまたま……ということか……
相性の悪いAちゃんとまた席が近くなってしまっているが、担任からは配慮できないことを前に言われているのでもう諦めるしかない。
あとは不謹慎かもしれないがAちゃんがなるべく長く欠席してくれることを祈るか。(Aちゃんは受験するのか不明)
「欠席者多いね」
「そういえばインフルエンザが流行ってるって先生が言ってた。給食は各自前を向いて黙食になった」
コロナぶりの黙食が戻ってきた!
これはうちにとってはありがたい。
班になって、みんなで談笑しながら食べるとか、うめてんは出来ないから黙食の方がいいのだ。
ちなみにうめてんは家族と食べる時も黙食派。
家で食べる時も黙食だし、
ファミレスに行ったり焼肉に行ったりしても黙食だ。
ただひたすら前にある食べ物を静かに食べる。
話しかけても「うん」くらいしか話さない![]()
陸の孤島でもいい。
明日も平和に学校生活を送れますように。