謹賀新年 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

謹賀新年

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!




2024年は実に色々あった年だった。

2025年も、引っ越しやらうめてんの中学入学やら色々ある予定だが、健康面では平穏でありたい




年末は

欠けた上下前歯の治療をしっかりしてもらった

見た目がおマヌケだったのが改善した。歯は少し欠けただけでも印象がずいぶん変わるものだ。




そして大晦日は、

母のいる施設にうめてんと旦那と3人で会いに行った。


母はすごく喜んでいた。

記憶が飛んでいたが、うめてんや旦那のことは分かっていた。


母が特別養護老人ホームに入居して2ヶ月。

毎週面会に行っているが、職員の皆さんがとても優しく、行くたびに温かく迎えてくれる。ここはすごく良い施設だと思う。

母も安心して穏やかな日々を送っているようだ。

もう歩けないので車椅子を押してもらっての移動だが、簡単な体操をしたり塗り絵をしたりして過ごしているようだ。


ちなみに入院していたことはもう忘れてしまっていた。入院時は具合が悪く、命の危険もあったりしてかなり辛かっただろうから忘れていいと思う。






うめてんはというと、

毎日元気に塾に通っている。


冬季講習は大晦日と三が日以外は毎日で、

お正月特訓は三が日全てだった。


つまり休みは大晦日だけチュー

うわあ……


とはいえ、うちは2科目(算数と国語)だけ。難関校対策は受けないので塾滞在時間は約2時間半だ。

4科目で難関校を受ける子は9時間塾らしいガーン


塾から帰ってきたら休憩して、復習。

算数は塾でやって間違えた問題の中から、基本的な数問を私がピックアップして解き方の確認をする。面倒臭い問題や応用問題は解かない。無視無視。

国語は塾で間違えた漢字や語句・ことわざを復習する。文章問題は解かない。「本番は頑張って読んで解こうね」と応援するのみだ。


あとはYouTube見たりゲームやったりテレビ見たり昼寝したりしてダラダラと過ごす冬休みだ。

それからプールに行ったり。頑健な身体作りは重要だ。




中学受験については、

今週、★中学の面談がまたある。

こうして頻繁に顔を合わせて、入学できるかどうか・入学してからどう過ごしていくかの擦り合わせをしっかりする学校なのだな。


そして忘れてはいけない

願書願書願書願書願書願書!!!

つい後回しにしてしまうが、向き合わないと。




それから

引っ越し準備も着々と進めている。

粗大ゴミを毎週地道に出し続ける!とにかく捨てる!




エンジン全開で頑張っていく!!!