3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -159ページ目

いじめの連鎖!?

小学校の支援級(1年)に通う娘・うめてん。

夏休み明けに酷い行き渋りがあったが落ち着き、
最近は難なく登校できていたのだが……

1月の末あたりからまた雲行きがあやしくなってきて、
毎朝私が付き添って登校し、朝の会が始まる頃バイバイし、帰りはお迎えという日々が続いている。

どうしてこうなってしまったのか、
今回は理由が明確である。

それは、
いじめられるから。

同じ支援級に通う2年生、マナさん(仮名)がうめてんをいじめてくるのだ。

「近づくな」「字が下手すぎ」「そんなこともできないの?」といった言葉の暴力だったり、
叩いたり押したりといった直接の暴力だったりするようだ。

先生もそのことには気付いていて、先生の目が届いているうちは物理的に距離を作ることにしてくれた。(教室を分けたり、順番を離したり)

しかし問題は、先生がいない時間帯だ。つまり朝と帰り。この時に守る人がいないとターゲットになりいじめられ放題になってしまう。

優しい子(やはり支援級)が「やめなよ」など声をかけたりもしてくれるが、そんなのでやめるマナさんではない。

もう学校に行きたくない……と、うめてんは訴えてきた。そりゃそうだ。

なので、私が朝と帰りは付き添い、マナさんからの攻撃を防いでいる。

なぜこんなことになってしまったのか。
マナさんは前から口は悪い子ではあったが暴力を振るってくるような子ではなかった。

どうして……と思っていたところ、運の良いことに、
マナさんのお母さんとたまたま顔を合わせたので話をすることができた。

🙍🏻‍♀️「すみません、最近うちの子がうめてんさんのことを攻撃してしまっていると先生から聞きました」

キョロキョロ「そうみたいですね。マナさん、前はそんなことなかったのに……」

🙍🏻‍♀️「マナは最近、交流クラスの子からいじめられているんです。気持ち悪いと言われたり、強く押されて転ばされたり」

ガーン「えっ!!それは酷いですね」

🙍🏻‍♀️「それが……療育センターの顔見知りの子で、やっぱりちょっと手が出やすい特性があるみたいで」

びっくり「えっ。そうなんですか。でもダメですよね、やめてくれないと」

🙍🏻‍♀️「やめてと言っても、大人の見えないところを狙っていじめてくるんです。マナはその子より力が弱いから、自分のやられたことを年下のうめてんさんにやり返しているみたいで……本当にすみません」

ショボーン「……なんか辛いですね、マナさんも」

いじめてくる原因は分かったが、
解決にはならない。
マナさんをいじめる子も、もしかしたら自分がいじめられた腹いせをマナさんに向けているのかもしれない。

いじめの連鎖ではないか。
そんなの許されることではない。
うちは絶対に誰かをいじめるなんていうことはさせない。そんな発散方法はあってはならない。

とりあえず現時点では、マナさんに近づかないという先生の案に従い、私がしばらくは守ることにする。




でも「近づかない」というのは根本解決にはならないのだけれどね……。

学力テスト……受ける?

小学校支援級1年に通う娘・うめてん。

学校から持って帰ってきたプリントに、こう書いてあった。

「来週、学力テストを行います。受けることを希望する方は支援級担任までご連絡ください」

学力テスト。
普通級の子は全員受けるものだが、支援級の子は基本的に受けないようだ。

うちはどうしよう。
受けさせてみたいが、不安も多い。
先生に相談した。

ショボーン「受けるのはいつもの支援クラスで受けられますか?もし交流級で受けるなら無理そうです」
👩🏻‍🏫「支援クラスで大丈夫ですよ」

ショボーン「テスト自体が初めてなので、嫌がったり、途中で嫌になったりするかもしれません」
👩🏻‍🏫「嫌そうでしたら無理はさせず、そこでおしまいにします」

ショボーン「分からない問題を飛ばすことが難しいので、そのとき先生に聞いてしまうかもしれません」
👩🏻‍🏫「それはかまいません、フォローします」

日が近づいてきたら、テストの練習もしてくれることになった。

至れり尽くせりーー!ありがたい!!
今回のこれがテストとして成り立つかは分からないが、将来のためのテストの練習にはなりそうだ。

受けることに決め、うめてんにも伝えた。

うめてんは少し不安げにしていたが、今のところテストを受けることは了承してくれた。



無事に受けられますように!

風邪、治らない

ディズニー旅行から帰ってきて、もうすぐ10日。

娘・うめてんの風邪が治らない。

とはいえ、熱もないし、
ヤバそうな咳もしていないし、
ぐったりしているわけでもない。
食欲もあるし、よく眠れている。

地味な鼻水と、地味な咳が続いているのだ。

学校には行っている。
習い事も基本的に行っているが、水泳は休ませた。

マスクも無くなってきた。
使い捨てマスクが枯渇したら、
布マスクを洗って使うことになりそうだ。

使い捨てマスクは、
市内のスーパー・ドラッグストア・百均では軒並み売り切れている。

Amazonでマスクが高騰していると聞き、見てみた。

ほとんどのマスクが売り切れ、売り切れ……
そして在庫ありの商品は、
どっひゃー!
(画像転載)


どっひゃー!


すごいなこりゃ。

手作りする人も増えてきて、次はガーゼが高騰するとかいう噂も聞いたが、もう何が何だか。

早く平常モードに戻ってほしい。




てか、娘の風邪、ただの風邪だよね……?