娘、はじめてのバレンタイン
2月14日はバレンタイン
「うめてんも、チョコあげたい」
「いいけど、小学校はお菓子もってっちゃダメだよ。おとうさんにあげよう」
「うん!どれあげようかなー」
「うめてん、バレンタインのチョコは、新品でリボンがかかっているのをあげるんだよ」
「えーそんなのないよー」
「あるある、コンビニにあるから行こう」
「あったー」
好きな子にチョコをあげる日
ということをどこかで学んできた娘・うめてん。



なんと、うめてんはじぶんのおやつストックをゴソゴソ探り出し、クリスマスの時の余りのチョコを取り出したので制止した。



そしてコンビニへ。
デパートとか、高級チョコレートのお店は人だかりができているので避けた
ちゃんとリボンのかかっているチョコが売っていた。

おとうさん用と、あと、
たまたまドラムのレッスン日だったのでドラムの先生にも買った。
そして無事に渡すことも成功。
とても喜んでもらえた。
うめてんも、いつか本命チョコとか渡す日が来るのかな!?
もしかして「バレンタインチョコはコンビニで買うもの」とインプットされちゃったかな!?
ま、当分はコンビニでもいいか……
ところで
話は変わるが、マスク手作りできた!!
(画像が小さい理由は察して……)
良かった、苦手なことを頑張った甲斐があった。
布を切るのも大変だった
ゴムを切るのも大変だった
長さを測るのも大変だった
まっすぐアイロンかけるのも大変だった
もちろん、縫うのは一番大変だった
もうあと10年くらい、お裁縫はいいや。
体調不良(夫)
旦那が風邪で会社を休んでいる。
症状としては、まあ、普通の風邪なのだけれど。
熱あり。近医を受診して、インフルエンザ検査はマイナスだったらしい。
もう実は、日常に新型コロナウイルスで発症している人がいるのでは?
もしかして、もう、
かかったものは仕方がない。
治すしかない。
という段階だったりして。
ま、治すしかないよね……かかっちゃったらね……
マスク売り場にあったもの
相変わらずマスクが手に入らない。
薬局やら、百均やら、スーパーやら、ちょこちょこ寄っているが、どこにもない。
とある百均では、マスク売り場だった場所に違うものが置いてあった。
買ってしまった

これでマスク作ったら絶対可愛いと思う。娘に付けさせよう。
さて、問題は、誰がマスクを作るのか。
勢いで買ってしまったが、私はお裁縫が大の苦手である。
幼稚園や小学校で必要になったバッグ類は、全て外注した。(プロのお裁縫屋さんに縫ってもらった)
マスクも外注……?いやいや、ネットで調べてみると作り方は難しくなさそうだ。
ヒマな時に頑張って作ってみようと思う。
というか、早く作らないとストックの底が尽きる……