小学校の様子
朝、娘・うめてんを小学校まで送って行った。
子供たちの間で大きな混乱はない。
分かっていない子も多そうだ。
6年生は、今日が最後の登校になるかも?とのことで、親御さんが登校の様子を記念撮影したりしていた。
小学校に着き、教室に入ると、
先生たちも落ち着いてはいるが……
👩🏻🏫「まだ、どうなるか決まっていないんです」
今の時点で、学校内での会議などは行われていないようだ。
いつやるの?
学習をどうするのか。
学童はどうなるのか。
エトセトラ……
いきなり休みになるに当たり、問題は山積みだ。
私は来年度PTA委員をやる予定なのだが、その関連会議も一旦全て中止になってしまった。
PTAの早速の仕事として、3月中に新一年生の家庭に訪問する予定もあったが、それも一旦中止。
大丈夫か?いや、大丈夫ではないよなあ。非常事態だ。
冷静に……
冷静になって、学校からの連絡を待ち、
私は子供のために、子供を不安にさせないことを第一に考えて行動しよう。
放課後デイとかもどうなるのかなあ。
習い事も休止かなあ。
あああああーーー
さあ、どうしよう
新型コロナの影響で。
3月から休校……とテレビでやっていた。ネットニュースも見た。
休校!?
小学校支援級に通う娘・うめてんは
変化や変更に弱いので、
今回の件についてどう説明したものか。
新型コロナのせいで休校になるかも、という話は念のため数日前からしていたが、まさか本当になるとは。
本人にはまだちゃんと伝えていないが、
明日、小学校で説明があるはずだ。
私も朝一緒に登校しているので、先生から話を聞こうと思っている。
今のところ、メール連絡などは無いが、小学校も大混乱だろうなあ。
うめてんには、
なるべく大人の動揺を悟らせず。
フツーのことのように、
当たり前のことのように、
サラッと話すのが良い。
大人がパニックになっていると、
その何倍もパニックになってしまうからだ。
サラッと、
「春休み早まったよー」
的なノリ……?
でも無闇に外出できないし、
レジャーもできないし、
困ったものだ。
「人が集まるとコロナがうつりやすくなるから、人のいるところには出かけないでおこうねー」
的なノリでサラッと……?
出かけない……出かけられない……
困ったものだ。
困ったものだーーーーー!!!
あああああーー!
平常心、平常心。
サラッと、サラッと。
支援級の面談
支援級に通う小学一年生の娘・うめてん。
「分からない問題はやらなくていい!飛ばして次の問題を解く!!!」
1年間のまとめと、来年度に向けての個人面談があった。
面談では個別指導計画書に基づき話をした。
・「年間指導目標」←年度始めに私と先生とで決めた目標
・「指導内容」←実際に先生が行った指導、手立て
・「評価」←結果どうなったか、成長の様子
無理はさせない。嫌がることを改善するよりも出来ることや好きなことを伸ばす。を、モットーに。
この素晴らしい環境の中で、うめてんはどんどん成長していくことが出来た!!
来年度も無理のない環境で伸びていけたらいいな。
そして、懸念していた学力テストの件も聞いてみたが……
残念ながら、受けられずーーーorz
いや、受けたのだ。受けたのだが、
テスト中「分からない問題を飛ばす」が出来ず、先生に聞いてしまうという禁じ手をやってしまったようだ。
と口酸っぱく伝えていたのに、ダメだった……。
問題文を読み、理解して解くという流れが苦手なようなので、練習が必要そうだ。
本人にやる気はあるので、これは今後避けていくというより慣らしていけばできるようになるのではないかな。
