一家で……
一家全員、
話題のアイツに感染してしまったーーー!
全員、自宅療養。
発熱、咳などあるけれど、深刻なことはなく、でも「ただの風邪」よりも何倍も辛い。
医者にかかるのは、はなから諦め、
街の検査で陽性が出た後はひたすら寝込んでいた。
だんだん治ってきた。
明日が療養最終日だ。
なんという夏休みかーーーー!
機嫌の悪いうめてんはもっと機嫌悪くなった。
療養が明けたら、楽しいことしようね……。楽しいことってなんだろう……。うあああ。
療養期間中は当然実家に行くことはできず、その間にも父の転院など重大なイベントがあったもののなんとかしてもらえた。
なんとかなって良かった。
しかし父は変わらず重篤な状態のようだ。
海の生き物観察会
今日は、娘・うめてんと一緒に、
海の生き物観察会に参加してきたーーー!
暑かった!!
カニを持つ、うめてん。
海の生き物に関する講義(室内)
↓
実際に観察(外)
↓
観察結果について講義(室内)
という流れだったが、
うめてんは講義は全く聞く気ナシ!!
姿勢は崩れ、足ぶーらぶーら。
聞く気ナシにもほどがある!!
せめて、もうちょっと聞いてるフリ(!?)とかすればいいのに!
先生が良い話をしているので私はしっかりメモを取っていたが、
「なにやってんの」「この話いつ終わるの」
と、うめてんはまるで分かっていない。
トホホ。
うめてんは、研究職は絶対無理だわさ。
(というか、人の話を聞く気の無さはどの職業も無理だな……)
まっ、観察自体はちゃんと参加して、怖がりながらもカニをつかまえることができたから、
文句はたくさん言いたいけど
ハナマルとしよう!!
久々に外出できたし、うめてんの笑顔も見れたし!
来て良かった!!
私の個人的趣味(海洋生物ラブ)としても、とても楽しかった!!!
大学時代の先生とも話せたし!良かった!
さて、これから今日のことを
自由研究として紙にまとめていこうと思うが、
ま、やるのは私……だよね……
グダグダの夏休み
娘・うめてん。
目下、夏休み中。
先日のブログの続きになるが、うめてんはおばあちゃんち(旦那の実家)に遊びに行き、
私はその間じぶんの実家に行って親の介護や掃除をしていた、の、だが……
早々におばあちゃんから着信ー。
「うめてんちゃん、早く家に帰りたいって泣き出しちゃって」
げええええええ。
やっぱ、腕の怪我でプール中止にしたダメージが大きかったか。
おばあちゃんとトランプで遊ぶとかでは過ごせなかったらしい。※旦那は仕事のため不在
迎えに行き、泣くうめてんをなだめながら帰宅した。
それからはもうずっと
家。
家。
家でまったりゲームとYouTube三昧。あと昼寝。
怪我は治ってきたが、外は暑いし友達もいないし、ひたすら家で過ごしている。ちなみに勉強はしない。
ひどいものだよ、全然健康的ではない夏休み!
風邪をひいていないだけありがたいか……。
さて明日は久々に外出する予定だ。
地域の小学生(希望者)イベントの
海の生き物観察会に参加するのだ。
参加募集のチラシを見て、即申し込みをした。
実のところ、うめてんは全く希望していないのだが、私の希望で申し込みをした。渋るうめてんを説得。さかなクンの番組とかを見せ、いかに海の観察が楽しいかを説いた。
私は大学時代に海洋生物を研究していたのだが、当時お世話になった先生が講師として来てくれるらしい。
なつかしーー!
テンション上がるーー!(私だけ)
どうでもいいけど、海洋生物を研究してたのに医療職に就いたのは氷河期の関係です
やる気ナシのうめてんを連れていくことに不安はあるし、ますます機嫌悪くグダグダな夏休みになりそうな予感もするが……
いやいや、
海の生き物観察なんて、夏休みの自由研究課題にも
うってつけではないか!
気合いで押し通すぞ。
楽しみーーー!(私だけ)
