3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -111ページ目

4年生、最後の日

娘・うめてん。小学4年生。

今日が修了式・離退任式だった。


うめてんは、

ぼけー「今のクラス楽しいから、寂しいなーー」

と、しきりに言っていた。

仲良しの子がいるわけでもないのにそう思えるのは、クラスの雰囲気が余程良かったんだろうなあ!

そしてうめてんの身の回りのフォロー・困った時のお世話をしてくれたナギちゃん(仮名)のおかげだ。ナギちゃんとは仲良しとか友達といえるような関係では無く、先生と生徒のような関係だ。しっかり者で頭も良いナギちゃんは3・4年と同じクラスだった。5年で、もしナギちゃんと別のクラスになったら、うめてんは……やっていけるのだろうか。

5年生のクラスが過ごしやすいクラスでありますようにと祈るばかりだ。


そして大ショックなのが、

支援級のときに担任だった池田先生(仮名)の離任ーー!

うめてんにとって、そして私にとって、心の支えのようになっていた先生だったのに。

他の児童や保護者からも(そして多分、先生たちの間でも)絶大な信頼があり、最高の先生だった。

池田先生がいなかったら、今のうめてんはいない。

悲しい。

でも、次の赴任先でも誰かの救世主になるんだろうな。そう考えると……池田先生は、できるだけ沢山の学校に行った方が良いのかもしれない。


そしてそして、更にショックなのが、

同じマンションの子が2人引っ越してしまうーー!

実はご近所トラブル(書けない)が続いていて、その影響もあったんじゃないかと……思う。

この子たちは、大人しくて自己主張をあまりしないタイプだった。

この子たちがいなくなると、自己主張強い子たちの割合が多くなり……またトラブルになるんじゃないか?と懸念してしまう。

どうか落ち着いた日々となりますようにと祈るばかりだ。祈ってばかりだ。




ところでうめてんの4年生の成績は、

3年生の時と同じ。音楽と算数が3で、あとは2だった。

よく頑張っているよ……すごい。内容が難しくなってきて、ついていくのが大変になってもおかしくなかったのに、よく頑張っている!!


怖いもの見たさ(?)でつい ♯成績表 を検索したら、オール3の成績表をアップしている方がいた……拝みたくなった……




さあ、春休みだ。

塾の春季講習が始まる。私は思考停止中だが時は進んでしまう。とりあえず春季講習は中学受験クラス……


野球!

娘・うめてん。

このたびのWBCにて、

ニワカ野球ファンとなる。


サッカーワールドカップの時もだったが、

スポーツ観戦に興味を持ってくれるのは嬉しいなと思う。

将来の趣味の一つになるかもしれないし、

そして、

世間の話題にもついていけるし!


日本の活躍に、うめてん大喜び!




それにしても、うめてん、

なかなかルールを覚えられない。


いや、野球のルールってけっこう複雑だし、野球好きな私でも「全てのルールを分かっているのか?」と聞かれるとそんなことは無い。


だけどせめて!


「バットを持っている方が攻撃で、ボールを持っている方が守りだよ」

くらいは理解して!!!!


何度説明しても……なかなか分かってくれない……笑い泣き


ヒットとかフォアボールとかフライとかの説明は、言わずもがな。


本人に覚える気がないわけではなく、興味もありそうなのに、なんともはや……

見ているうちになんとなく分かるかな?と思っていたのだが、うめてんは「観客がワーッと言ったら何かが起こった」という認識らしい。

そして観客がワーッというたびに、私に「いま何があったの?点は?入った?」と確認してくる。


テレビでも画面の左上に豆知識みたいな感じでルール説明をしてくれていたのはありがたかったが、そのレベルにも達せず。


それでも!

それでもでも!

うめてんと一緒にスポーツ観戦できるというのはとっても嬉しいーーーー!!!


この夏は、一度はプロ野球観に球場に行ってみようと思う!すぐ飽きそうな予感



続・塾どうするか問題

娘・うめてん。もうすぐ小学5年生。

中学受験クラス、ついていけない問題の続きだ。


また塾長に面談を申し込み、

受験検討中の中学の過去問を見てもらい、

アドバイスをいただいた。


👨🏻「基礎的な問題もありますが、私立受験らしい問題も出ていますね。公立中高一貫クラスに移るより、このまま受験クラスを続けた方が良いのではと思います」


…………


滝汗


滝汗


滝汗「どうしても無理なら……ついていけないなら……諦める……とか……?ハハ……」


👨🏻「諦めることは無いです。前にもお伝えしていますが、最初の頃はついていけなくて当たり前です。まずは少しずつでも勉強する習慣をつけてください。授業でも何度も復習しますので、必ず理解できるようになります」


ゲロー「   」


ちょっと思考停止しようと思う。