5年生、初の面談
娘・うめてん。小学5年生。
初の保護者面談があった。
担任の白田先生(仮名)👨🏻🏫と面と向かってお話するのは初めてである。
けっこう陽キャだった。
塾の基礎クラス時代の塾長を思い出す明るさ。
ワハハハ〜大丈夫ですよ〜みたいな![]()
うめてんの今までのことや、現在のことなど話をしたが、ウンウンとよく聞いてくれた。
周りの子や先生に自分の気持ちを伝えることが苦手で、コミュニケーションをうまく取れません、ということも伝えた。
メモを一切しないのが気になったが、まあ……そんな重大な話でもないからいいか。
うめてんから「先生に聞いてきて!」と頼まれていたことも、ちゃんと聞いた。
「あのー、娘が、『給食を食べきれなかったとき、何時になったらデザート(フルーツとか)を食べて良いか』というのを気にしているのですが」
👨🏻🏫「あー。先に食べちゃってる子とかもいるんですけど、別にこっちからは何も言わないです。本当はできるかぎり残さず食べて、食べ終わってからデザートがいいですね」
「あのー、かなりの偏食のため残さず食べられないかもしれません」
👨🏻🏫「残さないように最初に減らすこともできるんで、残さないようにしていきたいです」
「えっとー、かなりの偏食で、残しちゃダメというのが無理かもしれません」
👨🏻🏫「そんなに厳しくは言わないです(笑)」
「どうしても無理で残しちゃったとしても、デザート食べちゃっていいよと伝えていいですか」
👨🏻🏫「どうしてもならいいですよ(笑)」
めちゃめちゃしつこく偏食アピールしてきた。
どうぞよろしく!
※ちなみに3年生くらいまではNGワードとして
「苦手なものでも一口は食べてみよう」というのがあって担任の先生に伝えていたが、今では平気になった。(前はこのセリフを本人に言うと大泣きしていた)
あとはうめてんのクラスでの様子なども聞いたが、特に問題は無いようだった。やる気のある子ですね、と言われた。やる気あるんだ。良かった。
ありがとう先生
娘・うめてん。小学5年生。
現在左手を骨折中。
先日の授業参観では「厚紙で立体を折る」という絶対に出来ない作業をさせられ、ブログで恨み節を言わずにいられなかった。
しかし!
その後!
教科書のコピーをしてくれていたことが発覚✨
(教科書を出して、ページを探してめくるのが大変なのでコピーだと助かる!!)
先生ありがとうございます〜〜!
ゲンキン?
さあ今日は面談がある。
どんな内容になるかな……大丈夫かな……
四谷○塚って最強?? 追記あり
今日のブログはただのつぶやきみたいなものだ。
伏字にしなくても良いのかもしれないが、一応伏字にしておく。
私はこの界隈に入るまでは全く知らなかったのだが、
中学受験のために四谷○塚のテキストを使っている塾の何と多いことか。
四谷○塚ではない塾でも、テキストは四谷○塚。進め方も四谷○塚の進め方。
えっ、その塾独自じゃないの!?
うちが「家から近いから」と選んだ塾も、もれなくこのタイプの塾で、バリバリ四谷○塚に準じている。
常識なんだろうが、知らなかった者にとっては驚きだ。
こういうものなのかー。
えー。なんか変なのー。
25年前に塾でバイト(ただし中学受験塾では無い)していた旦那に、なぜ四谷○塚がこんなに台頭しているのか聞いてみた。
旦那「四谷○塚のテキストがよく出来てるから他も使ってるんじゃないのー?」
そういうものなのかー。
他の塾にももっと頑張ってもらいたいものだなと、つい思ってしまった。
(追記)
本当の意味での最強の塾
(超難関校に多数合格者を出している)
のはサピッ●スだそうです〜
独自のテキストを使用しているそうです