2023年 1月22日 日曜日

 

 

埼玉県南部地方は快晴!

 

 

ですが、ここ数日天気予報を賑わせてるのが・・・・

 

 

 

 

「数十年に一度の寒波襲来!!

 

 

 

例外なく私の住む旧鳩ヶ谷市も寒い事!!

 

 

 

 

最低気温の予報は「0℃!」・・・・

 

 

 

 

走ってるだけで凍ってしまいそうです・・・

 

 

 

 

当然朝練お休み。

 

 

 

 

 

関節痛めたら意味ないですからね。

 

 

 

 

なわけで今日は自重トレネタです!!

 

 

 

 

まづは練習開始からめでたく3年目を迎えた倒立です。

 

 

 

 

丸2年もやってまだ出来ねーのか???!!!

 

 

 

と、びっくりする方もいるでしょうが、

 

 

 

そこは、「横浜銀蝿」並みのぶっちぎり運動音痴少年だったハトネン。

 

 

 

やっとここまで来た感じです!!

 

 

 

 

 

やっとそれなりになって来たでしょ???

 

 

 

「三点倒立」からはじまった倒立練習。

 

 

 

まだまだ練習あるのみ!!

 

 

 

お次は縄跳びトレーニングです!!

 

 

 

昨年出来るようになった「隼」。

 

 

 

自分でもここまで出来るようになるとは全く思ていませんでした!!

 

 

 

なんたって、私は自称・元ぶっちぎり運動音痴少年

 

 

 

少年時代、縄跳びなんて見たくも触りたくもありませんでした!

 

 

「隼」の練習と「二重飛び」の練習。

 

 

二本合作です。お楽しみください!!!

 

 

最近は「二重飛び」の記録更新の為、

 

 

 

2分間二重飛びを「飛び続ける」と言う練習をしています。

 

 

 

 

最後はヘロヘロですが・・・・

 

 

 

42歳で初めて飛べた二重飛び。

 

 

始めは「10回も連続で出来ればたいしたもんだ!!」なんて

 

 

思っていたんですが・・・・・

 

 

 

人間なんでも「やればできる」もんです!!(o^―^o)ニコ

 

 

ん??

 

 

なんか最近聞いたな・・・このワード・・・・ん??

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、

 

 

「自重トレーニング」や「プリズナートレーニング」

 

 

「ロードバイク」に「縄跳び」やら。

 

 

なんだかんだ体を動かすようになったハトネン。

 

 

 

 

10年ぶりに「健康診断」受けました!!

 

 

 

 

私は建設業の端っこに属している為、会社の健康保険は「土建」様です。

 

 

 

その「埼玉土建」で10年ぶりに受診してきました。

 

 

 

ありがたい事です!!

 

 

一ヶ月して、ようやっと郵便で届いた結果一覧。

 

 

 

 

以前の会社では、「メタボ症候群」なので注意しましょうね(o^―^o)ニコ

 

 

 

 

みたいな事書かれましたが、ここは見事改善!!

 

 

 

 

なんせ、10年前は体重が78キロぐらいありましたから・・・・

 

 

 

そして現在は・・・・

 

 

 

 

年末に受診したので、太りまくりの頃です・・・・

 

 

 

身長は、記憶が定かなら、縮んだような気がします・・・

 

 

 

 

とりあえず視力以外は「A」判定!

 

 

 

 

 

良いんだか悪いんだか、数字はよくはわかりませんが取り合えず

 

 

 

「A」の判定ばかりが並びます!!!!

 

 

健康面ではかなり体は改善されたようです!!

 

 

 

 

凄い効果ですよすね!!自重やプリズナー!自転車に縄跳び!!

 

 

 

 

ですが。。。。。

 

 

 

 

ここだけ・・・・・・

 

 

 

やはりというか・・・・・当然というか・・・・・・

 

 

 

 

 

「血算」は「B」・・・・トレーニングするようになって、

 

 

 

揚げ物はほとんど口にしないんですが・・・・・

 

 

 

 

なんでかはわかりません・・・・・

 

 

 

ですが・・・・・もっとなのは・・・・・「肝」・・・・・・・

 

 

 

「C」を通り越して・・・・・「D」・・・・・・・

 

 

 

しかもこんなありがたい一言まで頂いて・・・・

 

 

 

自分では飲み過ぎとは思ってもいませんでしたが・・・・・

 

 

 

数字的に高いんだか低いんだかもわかりません・・・・

 

 

 

 

ですが判定が判定だけに・・・・

 

 

 

妻に「揚げ足取られまくり」ですよ・・・・・

 

 

 

 

「A」の判定の事など全く関係なしと言わんばかりに・・・・・

 

今日に記事は長いです。

 

 

最後の方は私の愚痴ですので、

 

 

ご興味ない方はスルーでお願いします。

 

 

 

先日の日曜日はラジコンも朝練も無し。

 

 

 

理由は簡単。

 

 

 

1/1をいじくってました!!

 

 

私の愛機「初代スイフトスポーツ HT81S」

 

 

 

こいつに出会って18年経ちます・・・・

 

 

良く故障もせず走ってくれてるもんですが、

 

 

 

最近不調が出てしまいました。

 

 

アイドリングが不安定になるんです・・・・

 

 

「ウ~~~・ウウ!!ウ!ウ~~~~」みたいな感じです。

 

 

 

それに伴い、低速からの加速時にノッキングを起こしだしました・・・

 

 

 

それとフォグランプが切れてしまったのでそれも交換したく、

 

 

 

とりあえずスズキのディーラーに電話してこの症状を説明したら、

 

 

 

「おそらくスロットルボディーが汚れてるんですね。

           様子見ますから持ってきてください(o^―^o)ニコ」

 

 

 

と、工場長のありがたいお言葉!

 

 

早速年明けに店に行って、

 

 

この日工場長は居なかったので一般の整備士の方に見てもらったら、

 

 

まさかまさかの回答!!!!

 

 

一般整備士

「これはおそらくクラッチの経年劣化から来る滑りですね」。

 

 

だと!!

 

 

 

思わず他のお客さんがいるその場で「クラッチ~??????」って言っちゃいました!

 

 

 

 

この後の会話は記事の最後に。

 

 

 

 

その場をあとのして自分で清掃する決意を固めたわけです。

 

 

 

 

なので

 

「スロットルボディー」の清掃と

 

「フォグランプのバルブ交換」をやったわけです。

 

 

 

なもんで早速ボンネットを開けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず邪魔なんでエアクリーナBOXを外します。

 

 

 

 

 

 

それでここのパイプを外します。

 

 

 

 

 

 

はいスロットルボディーが出てきました。

 

 

バタフライ式のスロットルなので開きながらここを清掃していきます。

 

 

 

 

こうして割りばしにウエス巻き付けて。

 

写真撮るの忘れましたが、今回は「キャブクリーナー」を使って掃除しました。

 

 

安定の「KURE」です。55・6とかの。

 

 

ちょこっと拭いただけでこの汚れです。

 

 

 

念入りに掃除して、エアクリーナーを元に戻して終了ですが、

 

 

 

ここからがポイント。

 

 

 

コンピューター(ECU)をリセットして再学習させます。

 

 

やり方は超簡単!

 

 

①バッテリーのマイナス端子を外し、10分間放置

 その後再び端子を繋ぐ。

 

 

②キーをACCに回して3秒待つ

 

 

③キーをOFFにする。

 

 

④キーを再びACCに回し3秒待つ

 

 

⑤キーをOFFにする。

 

 

⑥エンジンをかける。

 

 

 

だけ。

 

 

 

この間、聞いた事も無い電子音がしますがそこは気にせずに。

 

 

 

清掃の結果はと言いますと・・・・・

 

 

 

 

完全復活です!(o^―^o)ニコ

 

 

 

アイドリングも問題なし!加速時のノッキングはおろか、

 

 

 

物凄いスムーズな加速になりました!!

 

 

 

次は切れてしまったフォグランプのバルブも交換します。

 

 

 

 

 

いちいちタイヤ外さなきゃいけないんですよこいつ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

この「ランナー」と呼ばれるものを外さなきゃいけません・・・・

 

 

 

 

 

 

あとはボルトを4点外して。

 

 

 

 

 

前に外し。

 

 

 

 

 

フォグランプを前川に押し出し、

ボルト2本は外せば、

 

 

 

やっとバルブに行き着きました。

 

 

 

ちなみにこいつはht81sの中でも前期型なので「H3」バルブです。

 

 

 

 

近所の量販店で安く売ってました(o^―^o)ニコ

 

 

 

2個で1200円!!

 

 

 

超ありがたいです!!!(o^―^o)ニコ

 

 

 

あとは逆の手順で戻して終了。

 

 

 

 

タイヤはしっかりトルクレンチで締めましょうね。

 

 

 

 

 

 

フォグも元通りでご機嫌のスイフトです。

 

 

 

てなわけで、随分長い時間、楽しくいじくってました(o^―^o)ニコ

 

 

 

久々に車いじくって、満足の日曜日!!!

 

 

 

調子も戻って一安心です!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~それと!ここからは愚痴&説教です。

 

 

 

ご興味ない方は、スルーでお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めに書いた「これはクラッチの滑りですね」な~んて抜かしたポン〇ツ整備士。

 

 

 

 

後々調べたら、新しい工場長でやがった!!!怒

 

 

 

 

その新任工場長のやつ去り際に

 

 

 

 

「クラッチ交換してまで乗り続けるほど思い入れ有るなら別ですが・・・・

 

 年数も年数ですからそろそろ乗り換えてみたら・・・・・」

 

 

 

 

だと!!怒

 

 

 

 

じゃ~なんですかい!!おたくの車は

 

 

 

 

たかだか18年で調子悪くなるんかい!?
 

 

 

 

たかだか7万キロでクラッチ滑るんかい!?

 

 

 

 

 

 

世の中25年前のスカイラインGT-Rが1000万なんて値段の付くこの時代に!?

 

 

 

 

しかもさらに

 

「スロットルボディーではないでしょうねきっと・・・」

 

 

「クラッチ直しても直してみなきゃわからないしその先もあるかもしれないし・・」

 

 

だと!!!

 

 

しかもさらにさらに!!

 

 

「うちのお客さんでこの型乗ってるの

 

  ハトネンさん一人だけですよ~」だって!!!

 

 

 

さすがに頭に来て

「いや~!!古いですもんね~!!俺だけですか~!!いやいや参ったな~!!」

「古いから壊れるのしょうがないですよね~!!」

 

と、他のお客さんにも聞こえる声で言っちゃいました。。。。

 

 

正月初売りで新車買いに来てる皆様の前で。

 

 

 

 

この際はっきり言ってあげます。

 

 

 

「思い入れがあるから」

 

 

乗り続けてるんじゃい!!!

 

 

 

古い車なんぞ見たくも、触りたくもね~オーラ出しまくってた

 

 

新車しかいじくれないディーラーのポンコツ新任工場長さん?

 

 

 

素人さんが直しちゃいましたよ?

 

 

 

 

 

あなたが治らないと言い切った車を!!

 

 

 

 

たかだかそこら辺の大工さんがね(o^―^o)ニコ

 

 

 

 

 

 

 

自動車整備士として恥ずかしくないんかい!!

 

 

 

こら!!
 

 

 

 

 

 

ま~。

 

 

 

前工場長に恥ずかしくないように、

 

 

頑張ってくださいなスズキアリーナ〇口の整備士の皆様。

先日の秋ヶ瀬公園ラジコンサーキット。

 

 

 

私の自慢の愛機「京商V-ONE RRR」

 

 

そして何よりこいつ!!!

 

 

 

「ノバロッシ REX12エンジン」

 

 

こいつのセッティングと車体のセッティングが

 

 

ばっちり決まり、最高の時間を過ごしました!!!!!

 

 

そして帰る前の最後のもう一本!!

 

 

 

と、鼻息荒く走り出してこのざまです・・・・

 

 

 

相変わらず、秋ヶ瀬の草むらは優しく私のマシンを包んでくれて、

 

 

車体は全くの無傷!!   ですが・・・・・

 

 

ですが・・・・送信台から草むらまで回収に行く間は・・・・

 

 

「全開!!!」です!!!ノーコンですから・・・・

 

 

自慢のノバロッシエンジンが数十秒間12000回転近くで全開です!!

 

しかも無荷重・・・・・

 

 

何もないわけないと思いながらも、一応、プラグを抜いて、

 

 

WD40を噴霧して、軽スターターでエンジン回して、

 

 

「燃料抜きながらオイル回そう」

 

 

何てかんじで、スターターかけたら、

 

 

 

「プルルル・・・・カチン!!!」って音が・・・・・

 

 

「カチン!?」なんだ今の音!!???

 

 

それ以降全く回らなくなったフライホイール・・・・・

 

 

 

やった・・・完全にやった・・・・・

 

 

 

帰宅し・・・・恐る恐る・・・開けてみました・・・・

 

 

 

見た目は何とも・・・・

 

 

 

 

とりあえず疑ったのは「ピストン」

 

 

ヘッドを開けてみます・・・・

 

 

 

 

ほ・・・ピストンは形を留めてました・・・・

 

 

 

では原因は他です・・・・

 

 

「コンロッド」か・・・・「クランク」か・・・・・

 

 

 

開けてみます・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

げ!!!コンロッドが!!

 

 

 

 

下から押し出して・・・・

 

 

ピストンとシリンダーを外します・・・・・

 

 

 

 

 

あ‘あ‘あ‘あ‘~~~・・・・・(声にならない心の声・・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

コ‘‘ン‘‘ロ‘‘ッド‘‘の‘‘下‘‘の‘‘部‘‘分‘‘が‘‘‘‘‘‘~~~~・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

割れとる・・・・

 

 

 

 

 

 

削れとる・・・・・・

 

 

 

 

左側と右側は大きさこそ違いますが内側にあるべきものがありません・・・・・

 

 

 

「コンロッドのベアリング」が砕け散り・・・・

 

 

「クランクシャフトから外れ」・・・

 

 

 

 

「カチン」っと当たって音がしたようです・・・・

 

 

 

とりあえず失神しそうな気持ちを何とかつなぎ止め・・・・

 

 

 

全部ばらしてみます・・・・

 

 

 

 

 

 

 

そしたら中から出るわ出るわ(o^―^o)ニコ

 

 

 

 

 

 

 

砕け散った何かが!!!ほんとメガンテクラスです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず全バラしてしばらくの放心状態に・・・・・

 

 

 

ばらしてみたらとんでもないことになっていた・・・

 

 

 

どうしよう・・・・・(銭形風)

 

 

 

あの日以来・・・・

 

 

 

私の頭の中の思考力はエンジンの事で90%を占めています・・・・

 

 

とりあえず・・・・

 

 

 

 

 

とりあえず!!!!

 

 

最高の走りをしてくれたV-ONE RRRとREXエンジンの走りをご覧ください!!!

 

 

見てやって下さい!!

 

 

 

もしやこの日の・・・・絶好調なエンジンの状態は・・・・・

 

 

「猫田銀八」対「ラルフ・アンダーソン」のように・・・・

 

 

 

消える前の蝋燭・・・・・