長男(2歳4ヶ月)の最近の大きな変化。
パパっ子からママっ子になりました
今までパパのことがだ〜いすきで、何をするにも常にパパがいい!パパ抱っこ!ママいや!だったのですが、
年末にパパがコロナに感染しホテル療養したのをきっかけにママっ子に急変!
たった3日間ママと一緒に過ごしただけなのに愛着形成されたのか
パパっ子の時はあまりにパパパパで少し寂しい気持ちもあったけれど、息子の相手をする必要がないと、自分のペースで家事したり自分のことをやれたのでそれはそれでラクでした
今まで パパ : ママ = 9 : 1 だったのが、
今は パパ : ママ = 4 : 6 くらいの程よい感じ
それにしても、パパっ子期のときもママっ子期のときも変わらずパパとママで息子の態度がちがうのはなんなのだろう・・・
パパの前では甘えんぼでわがまま気味、ママの前では自分のいいところを見せようと一生懸命お手伝いしたり言うことをよく聞き優等生ちゃんになります
パパとママで対応やスキンシップの取り方、しつけの厳しさが多少違うからなのか?本能的なものもあるのか? どうなのだろう⁇
心理面でも少しずつ成長している息子。
前よりもいろんなことを感じとって自分の気持ちを言葉や態度で表現したり、相手の気持ちも少し考えられるようになってきています。
教育本を読む余裕や気力がなくて、何が正しいのか分からないままいつもなんとなくで対応してしまっているけれど、イヤイヤ期でもひどい癇癪を起こすことがあまりないから息子の気持ちにある程度寄り添えていて対応や声かけはそんなに悪くないんじゃないかな〜と自画自賛しちゃってます
先日、息子と2人で消防出初式に行ってきました
娘が熱を出したため予定外に私と息子の2人でのお出かけ。
普段は家族4人でお出かけするか息子とパパが2人で公園に行くことはあっても、息子と私でお出かけする機会はほとんどないので、息子が「ママと行きたい!」って言ってくれた時には嬉しくてたまりませんでした
2人っきりでいろいろお話しながら電車に乗って歩いていろいろ見て回ってほんとに楽しかった!息子と向き合えるとってもいい時間になりました
休日は2対2に別れて行動するのも悪くないなー。