YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -70ページ目

JR西日本キハ120形(三江線・粟屋~尾関山間)

こんにちは。

週明けの月曜日、いかがお過ごしですか。

今週は祝日もあって飛び石で休みの方も多いでしょうね。

 

さて、423D三次行きを追いかけて、粟屋駅の東に来ました。

地図では↓の場所です。

 

 

線路沿いに走った訳でなく、並走する375号線を走って、撮れそうな場所を探して尾関山側から回り込んだ形ですが、列車通過時間が迫っていたため、適当に選んだ感じです。地図の場所に第四種踏切があり、その場所からです。

 

 

423Dが来ました。

以下連続でどうぞ。

 

 

 

 

 

静かに通過していきましたが、車内は混雑しているようには見えませんでした。

 

この後は、折り返しの424Dを迎えるべく移動しました。

 

2017年11月8日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね

JR西日本キハ120形(三江線・香淀~式敷間)

こんにちは。

昨日の名古屋は午後遅くまで小雨模様でしたが、今日は好天でした。

 

さて、潮駅付近での撮影後、再び追いかけて香淀~式敷間にある第二可愛川橋梁に来ました。

 

地図で示すと↓の場所です。

 

 

細い道路ですので止める所が余りないのですが、少し広がった場所に1,2台止まるのがやっとという感じです。

 

この位置から、423D三次行きを迎えます。

辺りに踏切もありませんから、ダイヤを見ながら橋梁にかかるのを待ちました。

 

 

後ろの山には霧がかかっています。

 

 

もう一枚。

 

行ってませんが、式敷駅側からもこの橋梁は撮れるようです。

 

撮影後は、再び追いかけです。

 

2017年11月8日撮影。

読者登録してね ペタしてね

JR西日本キハ120形(三江線・潮駅付近)

こんにちは。

朝は冷えこみましたが、今日は好天の名古屋です。

明日は雨模様の予報ですが、、。

 

さて、 沢谷駅付近での撮影後、今度は浜原駅で交換する423D三次行きを、潮駅付近で撮るべく移動しました。

 

地図では↓の付近です。

 

 

桜並木で有名な場所で、潮温泉大和荘や隣接する特別養護老人ホームから撮った写真をネットで見かけた事がありますが、私有地ですので国道375号線から撮る事にしました。

国道沿いなので車の駐車は出来ませんが、上の印の辺りに1,2台と、潮駅付近には駐車できます。

 

 

423D三次行きが来ました。

 

 

午前8時頃ですが、まだ靄がかかった感じです。

 

 

手前で。

 

 

来年の桜が咲く頃には列車は通過しないと思うと寂しいですね。

 

国道なので車の通過はそこそこあるのですが、通らなかったのは幸運でした。

 

通過後は、追いかけて移動です。

 

2017年11月8日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

JR西日本キハ120形(三江線・沢谷駅)

こんにちは。

少し寒くなり、冬の気配を感じる今日この頃です。

 

さて、三江線の写真ですが、口羽駅での撮影後、北上して沢谷駅付近で422Dを迎える事にしました。

 

地図で記すと↓の場所です。

 

 

無人駅ですが、汲み取り式のトイレがありました。

 

 

駅の前がバス停になっていましたが、小学校の送迎バスが来て、数人の小学生が乗り込んでいました。

 

列車を待つ高校生の姿がありましたが、通学に使うには厳しいダイヤです。

 

駅の東側で列車を迎えました。

 

 

朝靄の中を、422D江津行きが来ます。

 

 

晴天だと逆光だったかも知れません。

 

 

乗客は少ないです。

三次発が早いので、惜別乗車の乗客は居ないのでしょう。

 

この場所では、私以外に二人のファンが居ました。

 

撮影後は、南下して別のポイントへ移動しました。

 

2017年11月8日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね

 

JR西日本キハ120形(三江線・口羽駅)

こんにちは。

今日は小雨模様の名古屋です。おかげで静かですが、、。(苦笑)

 

さて、422D江津行きを追って口羽駅に行きました。

ここで421D三次行きと交換です。

 

駅に南側に道路橋がありますので、そこからの撮影です。

 

 

位置としては↑の辺りです。

駅前周辺に駐車可能ですが、バスも来ますので注意が必要です。

 

 

先に421Dが到着します。

 

 

422Dも到着して交換です。

 

 

421Dは直ぐに発車ですが、422Dは28分間の停車です。

 

 

駅舎の前に来て、422Dも入れて一枚。

駅舎はクリスマスイルミネーションでしょうか、電飾が点滅していました。

右手に見える建物は、公衆トイレでまだ新しい建物です。

綺麗に清掃されていますが、廃線後はどうなるのでしょうか、、、。

 

この後、長い停車時間の間に、先回りすべく移動しました。

 

2017年11月8日撮影。

読者登録してね ペタしてね