YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -69ページ目

C612 (京都鉄道博物館)

こんにちは。

この連休はお出掛けの方も多いと思います。

私は普段通りに仕事ですが、どうも風邪をひいたようで体調はイマイチです。

昨日も早々に就寝しましたが、今日も早めに寝るつもりです。

 

さて、1月2日は京都鉄道博物館へ行ってきました。

往復新幹線利用ですが、家族サービス?で出かけたので、展示車両をじっくり見る事は出来ませんでした。(苦笑)

ジオラマは満員で順番待ちでしたのでパスでしたし。

 

とりあえずSLスチーム号には乗りました。

牽引機はC612でした。

 

 

じっくりと色々見たかったのですが、まあそれは自分一人で行った時の楽しみにとっておきたいと思います。

 

正月という事もあり、新幹線は混雑していましたね。

 

2018年1月2日撮影。

読者登録してね ペタしてね

JR東日本185系 (快速「ムーンライトながら」・名古屋駅)

もう1月5日になってしまいましたが、あけましておめでとうございます。

今年は4日から仕事をしていて、今日も普段通りです。

 

年末も何かとバタバタして書く頻度がかなり低下していましたが、

今年は家庭の事情で終日家を空けることが難しくなりそうな見込みで、

そのため撮りに出かける頻度も昨年より更に少なくなると思います。

 

まあそういう年回りと思いますが、今年もお付き合いいただければ

幸いです。

 

さて、年明けの元旦は地下鉄が終夜運転という事もあり、

この数年は恒例にしています「快速ムーンライトながら」を撮りに

名古屋駅へ行ってきました。

 

到着時刻寸前に二人の方が撮りに来られたくらいで、

気兼ねすることなくのんびりと撮れました。

以下、連続でどうぞ。

 

 

 

 

 

この位置が停止位置です。

そして発車。

 

 

名古屋駅でかなりの方が下車されたと思いますが、

車内で年越しをされた方を乗せて、大垣へ向かいました。

 

年末年始の運転は三が日まででしたので、

今回はこの日に撮った分だけとなりました。

 

185系の去就が気になりますが、運用車両は変わっても

「ムーンライトながら」は続いて欲しいですね。

 

2018年1月1日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

 

2017年回顧その2(4月~12月)

こんにちは。

あっという間に?大晦日になってしまいました。(苦笑)

 

時間もあと僅かとなってしまいましたので、4月以降の記録を一気に記します。

 

 

4月4日は、ダイヤ改正を控えた東武鉄道を撮りに。

夜行バスで宇都宮へ行き、終日東武鉄道沿線に居ました。

 

 

4月18日は三江線を撮りに。

岡山まで新幹線で移動、岡山からはレンタカーで沿線へ。

日の出前から夜まで、列車を追いかけながらの撮影でした。

レンタカーで岡山へ戻った後は、夜行バスで帰名でした。

 

 

5月のゴールデンウィークは九州へ。

初めて3日間連続の撮影行でした。

初日の3日は、始発の「のぞみ」で博多へ。

変わりやすい天気の一日でしたが、西鉄沿線での撮影でした。

撮影後は、その日のうちに諫早へ移動して宿泊でした。

 

 

2日目の5月4日は、大村線と長崎本線で撮影。

好天に恵まれた一日となりました。

撮影後は、一気に鹿児島へ。

九州新幹線に初乗車でした。

 

 

3日目の5月5日は、鹿児島市電、日豊本線、枕崎線の撮影でした。

慌しく回り、その日のうちに新幹線で帰名しました。

 

 

6月6日は北海道へ。

朝イチの飛行機で、セントレアから新千歳へ。

千歳でレンタカーに乗り継ぎ、終日室蘭本線での撮影でした。

修学旅行臨のキハ183系が撮れて良かったです。

この日は、東室蘭で宿泊でした。

 

 

翌日6月7日も終日室蘭本線沿線で撮影。

来春廃止になるキハ183系の「北斗」も納める事が出来ました。

そして、新千歳から飛行機での帰名でした。

 

 

7月29日は、仕事の前に「ムーンライトながら」を撮りに木曽川駅北へ。

曇りがちの天気でした、、。

 

 

一日おいて、7月31日に仕事前に再び「ムーンライトながら」を撮りに。

今夏はイマイチ天気に恵まれませんでした。

 

 

8月22日は、再び北海道へ。

やはり、朝イチの飛行機で新千歳へ。

快速と特急を乗り継いで旭川へ。旭川からはレンタカーで移動。

初めての石北本線でのお撮影でしたが、時折雨が降る天気でした。

この日は、遠軽泊まり。

 

 

翌8月23日は、石北貨物を追いかけ。

午後には旭川へ戻り、また特急と快速を乗り継いで新千歳へ。

そして帰名という慌しい行程でした。

 

 

9月5日は、青春18キップ利用で三江線乗車の旅へ。

夜行バスで三次まで行き、三江線に乗って江津へ。

その後は、米子まで移動して、夜行バスで帰名という行程でした。

三江線は通勤電車並みの混雑でしたが、、、。

 

 

10月8日は、鈴鹿F1グランプリ臨を撮りに関西本線へ。

キハ85とキハ25だけというのが寂しい気がしますが。

 

 

10月24日は、DD51貨物を撮りに四日市へ。

塩浜貨物線では、DLだけの回送で空振りだったのが残念でした。

 

 

11月8日は、再び三江線へ。

4月と同じように、岡山まで新幹線で移動して、岡山からはレンタカーです。

終日列車を追いかけましたが、この日の昼間の列車は積み残し&大幅遅延という混雑振りでした。

 

 

12月5日は、車利用で養老鉄道と三岐鉄道北勢線へ。

用事があるため、夕方には帰宅でしたが、クリスマストレインが撮れたのは良かったです。

 

慌しく一年を振り返りましたが、2017年は色々用事があったりして、それほど撮りに出かける事が出来ませんでした。

2018年は家庭の事情や所要などで遠征が余り出来ない可能性が高いのですが、なるべく機会を作って出かける事が出来れば良いと思います。

 

では、皆様、良いお年をお迎えください。

どくしゃになってね! ペタしてね

2017年回顧その1(1月~3月)

こんにちは。

バタバタしている間に、また更新が空いてしまいましたが、早いもので今年も後僅かとなりました。

そこで、毎年行っていますが、今年を振り返ってみたいと思います。

 

1月1日元旦、終夜運転をしている地下鉄を利用して「ムーンライトながら」を撮りに名古屋駅へ。

その後、帰宅して近くの神社で初日の出を拝み、午後から少し時間が空いたので、金山へ行って2時間程度でしたが、名鉄を撮りました。

 

 

金山~神宮前間を走るパノラマスーパーです。

 

2日は家族と電車利用で出かけましたが、写真は殆ど撮らず。(苦笑)

3日は、近鉄を撮りに伊勢へ出かけました。

 

 

鳥羽城址から眺める「しまかぜ」です。

天気がイマイチだったのが残念かも。

 

1月はその後の休み毎に用事があったために撮影は無し。

2月も、団体旅行に出かける機会がありましたが、バス利用のための鉄道とは無縁で、この月も休み毎に用事があったために、一度も撮りに出かける事無く過ぎました。

 

3月も同じような事態に、、。

一度だけ、名古屋駅に「ムーンライトながら」を撮りに出かけただけで終わりました。

 

2017年は、色々な用事が重なって撮る機会が少なかったのですが、その幕開けとなるような3か月でした。

(続く)

 

読者登録してね ペタしてね

 

 

養老鉄道620系 (美濃津屋~駒野館)

こんにちは。

随分更新が止まっていました。

 

色々な用事が重なって撮りに出かけられない事に加えて、さらに生活面で時間が取られる事が続いたためです。

このため、12月に遠征する予定は全て取り消しとなってしまいましたが、それでも5日の早朝から午後にかけて、養老鉄道と三岐鉄道北勢線を撮りに行ってきました。

遠征できなかった事で、逆に撮れた列車もあったのですが。

 

という事で、5日に撮った養老鉄道620系です。

養老鉄道開業10周年イベントで、復刻版系統板が付いた編成を狙いました。

 

 

日の出時刻頃、その編成は現れました。

左手の山の上に見えるのは、太陽ではなく月です。

スーパームーンという事で普段より大きい感じでした。

 

 

つい最近まで、系統板を付けた姿は珍しくも何とも無かったのですが。

 

 

後追いも一枚。

 

この編成が桑名で折り返してくるのを待ちました。

 

 

ややサイド気味で後追いを。

山は晩秋の雰囲気です。

 

更に大垣で折り返してくるのを待ちました。

 

 

今度は正面気味に。

 

 

更にもう一枚。

 

撮影後は、三岐鉄道北勢線の沿線へ移動しました。

 

2017年12月5日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね