YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -536ページ目

JR東海キハ85系 (特急ワイドビュー南紀)

20日に撮った中からキハ85系をまとめてみました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ85

四日市駅北側で撮った「ワイドビュー南紀1号」3001D、紀伊勝浦行きです。
先頭は貫通型のキハ85-1117でした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ85系

今度は松阪駅に停車中の「ワイドビュー南紀5号」3005D、紀伊勝浦行です。
先頭は非貫通型のキハ85-6でした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ85系

これは徳和駅北側で撮った「ワイドビュー南紀6号」3006D、名古屋行です。
先頭はキロ85-7です。
曇天なので1/320秒で撮ってますが、このカーブで85Km/h制限でしたので、もう少し早いスピードの方が良かったかも。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ85系

徳和駅を通過する「ワイドビュー南紀84号」8004D、名古屋行です。
減速しないように直線側を通過します。
先頭はキロ85ですが、車番は読めませんでした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ85系

こちらは後追いで後尾のキハ85。(車番不明)
この角度だと何となくユーモラスな感じがします。

やはりDCは架線の無い所が絵になるような気がします。
キハ85系は高山線の「ひだ」もありますので、そちらも撮りに行きたいと思います。

いずれも2009年7月20日撮影。
Nゲージ 車両セット キハ85系 ワイドビューひだ基本 (5両) #10-401
¥11,200
Amazon.co.jp







国鉄ED75 (常磐線)

さて、また東北のED75ですが、今度は常磐線の富岡駅付近で撮ったものです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-ED75

この当時は普通だった一般貨物列車です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-ED75

こちらは高速コンテナ貨物。
車番が判りませんが、隙間なく並んだコンテナが綺麗です。

いずれも1973年3月29日撮影。
電機の記憶 国鉄電気機関車の忘れ得ぬ光景―山本英登写真集 (Bee books)/山本 英登
¥2,993
Amazon.co.jp


近鉄12200系 (湯の山温泉サマーライナー)

7月18日から8月9日までの土日祝日の期間限定で復活した「湯の山温泉サマーライナー」です。
湯の山線で特急が見られる機会という事で、20日に撮りに行きました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-12200系

高角駅の手前で撮った湯の山温泉行きです。
独自のヘッドマークを付けています。
比較的、席は埋まっていた感じでした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-12200系

こちらは、戻りの名古屋行き。
湯の山温泉に着いて直ぐに折り返しですから、行きほどは乗っていない様子でした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-12200系

こちらも同じ場所で後追い。
行きの列車を撮った場所よりも伊勢川島駅寄りです。

この日は曇天でしたので日の方向を考えずに撮れましたが、晴天だと無理があったかも知れません。

普段はワンマンの2000系しか走っていない路線ですが、宅地化が進んでいるので、撮れるポイントは意外と少ないような気がします。
今回は桜駅まで行って、四日市方面に歩いて戻りながらポイントを探りました。
ネット上の情報では、湯の山温泉付近が良いような感じですけど、今回のポイントでも何人かのファンが居ましたから、そんなに外れではなかったと思います。

いずれも2009年7月20日撮影。
近鉄特急〈下〉 JTBキャンブックス/田淵 仁
¥1,680
Amazon.co.jp


JR東海117系 (臨時快速・佐久間レールパーク号)

20日に撮影した写真の続きです。

前回(4月)、小坂井駅付近で撮った「佐久間レールパーク号」ですが、今回は名古屋駅で駅撮りです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

駅に進入する117系「佐久間レールパーク1号」。サボが「回送」になってます。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

後尾は下降窓のクハ116-205です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

停車時間は僅かで、直ぐに発車して行きましたが、サボの表示の切り替え完了が発車間際で、変わらないうちに発車するのではとヒヤヒヤしました。

今回は都合で駅撮りしましたが、次回は走行シーンを狙いたいですね。

いずれも2009年7月20日撮影。
Nゲージ 車両セット 117系 福知山線色 (6両) #10-479
¥12,500
Amazon.co.jp


JR西日本285系 (サンライズ出雲)

20日、名古屋駅で「佐久間レールパーク号」を撮るつもりで待っていたら、「団体列車」が入線するとのアナウンス。
何かと思って待っていたら、現れたのは285系寝台特急「サンライズ出雲」でした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-285系

前夜、岡山県で突風による大きな被害が出ていましたが、それで伯備線に影響があって遅れたのかも知れません。
「団体列車」のアナウンスは、名古屋駅に止まる設定が無いので、音声の用意が無かった事が原因かも。
いずれにしても、嬉しいハプニングです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-285系

直ぐに発車していきましたから、全車を見る余裕もなく、その姿を撮るだけでした。
3000番台でしたからJR東海所有の編成でしたけど。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-285系

いずれ、通常のサンライズを撮りに行きたいですね。

2009年7月20日、名古屋駅で撮影。
Nゲージ 車両セット 285系 サンライズ3000番台 (7両) #10-387
¥17,955
Amazon.co.jp