JR西日本413系 (北陸本線)
この1年の間に何度か北麓本線へ撮りにいっていますが、その中で413系の写真をまとめてみました。
大聖寺駅南方で。2009年9月29日。
車番はちょっと読めませんでした。
丸岡駅北方で。2009年9月29日。
列車種別表示器のHゴムが残っている車両です。
南今庄駅にて。2010年2月2日。
福井以南には殆ど顔を出さない413系ですが、自分としては初めて南今庄駅で撮りました。
加賀笠間駅西方にて。2010年3月9日。
413系の6連です。先頭はクモハ413-3でした。
大聖寺駅南方にて。2010年3月9日。
雪の舞う中を通過していきます。
森田駅にて。2010年3月9日。
北陸本線の普通では、475系や419系に比べて目立たない存在のように感じますが、国鉄形のイメージを残す413系も、いずれは521系にとって代わられるかも知れません。
それまで地道に撮っておきたいと思っています。
大聖寺駅南方で。2009年9月29日。
車番はちょっと読めませんでした。
丸岡駅北方で。2009年9月29日。
列車種別表示器のHゴムが残っている車両です。
南今庄駅にて。2010年2月2日。
福井以南には殆ど顔を出さない413系ですが、自分としては初めて南今庄駅で撮りました。
加賀笠間駅西方にて。2010年3月9日。
413系の6連です。先頭はクモハ413-3でした。
大聖寺駅南方にて。2010年3月9日。
雪の舞う中を通過していきます。
森田駅にて。2010年3月9日。
北陸本線の普通では、475系や419系に比べて目立たない存在のように感じますが、国鉄形のイメージを残す413系も、いずれは521系にとって代わられるかも知れません。
それまで地道に撮っておきたいと思っています。
JR西日本485系 (特急雷鳥・北陸本線)
3月9日に撮った分を載せてきましたが、その締めくくりです。
余りにも有名な丸岡駅北方で撮った特急「雷鳥」A0編成、大阪行きです。
雪が舞い、暗くで見通しが悪い天候だったからだと思いますが、他に誰も居ませんでした。
後追いで、もう一枚。
場所はご存知の方が多いでしょうけど、丸岡駅北のパナソニック電工の工場近くです。
Googleマップで貼り付けようとしたら、何故か丸岡駅の辺りになってしまいますが。
大きな地図で見る
この日は雪の勢いが衰えず更に暗くなってきたので、移動して森田駅のホームから上りの「雷鳥」を撮る事にしました。
森田駅に進入する「雷鳥」A02編成です。
フィルターの乱反射を恐れて、外して撮ってみました。
後追いでも。
正面の貫通扉スタイルが個人的に好きな編成でしたが、また臨時で走ってくれるかな??
いずれも2010年3月9日撮影。
余りにも有名な丸岡駅北方で撮った特急「雷鳥」A0編成、大阪行きです。
雪が舞い、暗くで見通しが悪い天候だったからだと思いますが、他に誰も居ませんでした。
後追いで、もう一枚。
場所はご存知の方が多いでしょうけど、丸岡駅北のパナソニック電工の工場近くです。
Googleマップで貼り付けようとしたら、何故か丸岡駅の辺りになってしまいますが。
大きな地図で見る
この日は雪の勢いが衰えず更に暗くなってきたので、移動して森田駅のホームから上りの「雷鳥」を撮る事にしました。
森田駅に進入する「雷鳥」A02編成です。
フィルターの乱反射を恐れて、外して撮ってみました。
後追いでも。
正面の貫通扉スタイルが個人的に好きな編成でしたが、また臨時で走ってくれるかな??
いずれも2010年3月9日撮影。