JR西日本103系 (奈良線)
通勤型の標準だった103系もいつにまにか活躍の場が狭まり、原型の面影を残すにはJR西日本の関西圏だけとなってきました。
地元の方にとっては何の希少感も無いかも知れませんが、普段見れない者にとっては充分に記録する意欲が出てきます。
3月16日に湖西線へ出かけましたが、489系の団体臨時列車が無ければ、奈良線や関西線で103系を狙うつもりでした。
でも少し合間があったので、京都駅から奈良線の宇治駅まで往復してきました。
京都駅で。
とりあえず宇治駅まで乗ってみたのですが、住宅地が多くて手軽に上手く撮れる場所は少ない感じです。
時間が無いので、京都駅に戻りながら何枚か撮りました。
黄檗駅で、後追いで。
単線区間が絵になると思うのですが、やはり宇治から先の方が良いかも知れません。
東福寺駅にて。
ゆっくりする時間が無かったので何ですが、そのうち本格的に103系を撮りに来たいですね。
いずれも2010年3月16日撮影。
地元の方にとっては何の希少感も無いかも知れませんが、普段見れない者にとっては充分に記録する意欲が出てきます。
3月16日に湖西線へ出かけましたが、489系の団体臨時列車が無ければ、奈良線や関西線で103系を狙うつもりでした。
でも少し合間があったので、京都駅から奈良線の宇治駅まで往復してきました。
京都駅で。
とりあえず宇治駅まで乗ってみたのですが、住宅地が多くて手軽に上手く撮れる場所は少ない感じです。
時間が無いので、京都駅に戻りながら何枚か撮りました。
黄檗駅で、後追いで。
単線区間が絵になると思うのですが、やはり宇治から先の方が良いかも知れません。
東福寺駅にて。
ゆっくりする時間が無かったので何ですが、そのうち本格的に103系を撮りに来たいですね。
いずれも2010年3月16日撮影。