JR西日本485系 (特急雷鳥・北陸本線動橋駅付近)
引き続き、3月9日に撮影した分からです。
雪が舞う中、動橋駅の西方で撮った485系特急「雷鳥」金沢行きです。
良い感じで収まりました。
連写でキリギリですがフレーム内に入りました。
使っているカメラはニコンのD60なので3枚までしか連写が出来ないため、基本的には一発撮り狙いで、連写はオマケとして考えていますし、上手くいかない事も多いですから、一枚決まればそれで良しというところです。
後追いで。
A01編成でした。
撮った場所は↓の辺りです。
大きな地図で見る
300ミリ程度の望遠が無いと辛いですが、上手く狙える場所だと思います。
この日は、同じ場所に2人の方がいました。
いずれも2010年3月9日撮影。
雪が舞う中、動橋駅の西方で撮った485系特急「雷鳥」金沢行きです。
良い感じで収まりました。
連写でキリギリですがフレーム内に入りました。
使っているカメラはニコンのD60なので3枚までしか連写が出来ないため、基本的には一発撮り狙いで、連写はオマケとして考えていますし、上手くいかない事も多いですから、一枚決まればそれで良しというところです。
後追いで。
A01編成でした。
撮った場所は↓の辺りです。
大きな地図で見る
300ミリ程度の望遠が無いと辛いですが、上手く狙える場所だと思います。
この日は、同じ場所に2人の方がいました。
いずれも2010年3月9日撮影。
JR西日本485系 (特急雷鳥・北陸本線明峰駅付近)
3月9日に撮った分が続きます。
今度は、明峰駅北方で撮った特急「雷鳥」です。
A03編成の「雷鳥」です。
何とか後ろが切れずに入りました。
三脚は使わず、殆ど手持ちで撮っていますが、どうも進行方向に振ってしまうのが悪い癖です。
後追いはちょうど良い感じになりました。
踏切が無いと良いのですが、まあ仕方がありません。
今回撮ったのは↓の辺りです。
大きな地図で見る
明峰駅から徒歩10~15分といった距離です。
田園広がる、という感じではありませんが、お手軽なポイントでしょう。
晴天なら、午前中がベストかな。
なお、線路の西側は網が張られていますので、そちら側から撮るのは難しいです。
いずれも2010年3月9日撮影。
今度は、明峰駅北方で撮った特急「雷鳥」です。
A03編成の「雷鳥」です。
何とか後ろが切れずに入りました。
三脚は使わず、殆ど手持ちで撮っていますが、どうも進行方向に振ってしまうのが悪い癖です。
後追いはちょうど良い感じになりました。
踏切が無いと良いのですが、まあ仕方がありません。
今回撮ったのは↓の辺りです。
大きな地図で見る
明峰駅から徒歩10~15分といった距離です。
田園広がる、という感じではありませんが、お手軽なポイントでしょう。
晴天なら、午前中がベストかな。
なお、線路の西側は網が張られていますので、そちら側から撮るのは難しいです。
いずれも2010年3月9日撮影。
JR西日本485系 (特急雷鳥・北陸本線加賀笠間駅付近)
3月13日の改正で大幅に削減された「雷鳥」ですが、3月9日に撮った分です。
今回の改正で唯一残った「雷鳥8号」でA05編成です。
残念ながら後ろが切れてしまいました、、、。がっかり。
後追いだけは上手く収まりました。
今回撮ったのは↓のポイントです。
大きな地図で見る
加賀笠間駅から10分余りで着けます。
この日は曇天でしたが、晴天なら午前中の上りがベストかも。
いずれも2010年3月9日撮影。
今回の改正で唯一残った「雷鳥8号」でA05編成です。
残念ながら後ろが切れてしまいました、、、。がっかり。
後追いだけは上手く収まりました。
今回撮ったのは↓のポイントです。
大きな地図で見る
加賀笠間駅から10分余りで着けます。
この日は曇天でしたが、晴天なら午前中の上りがベストかも。
いずれも2010年3月9日撮影。