JR西日本489系 (北陸本線・特急サンダーバード代走)
18日夜から北陸に撮りに出かけてきました。
仕事が終わってから名古屋を発ち、その日は敦賀泊まり。
翌朝、始発で福井方面へ移動と言うコースでした。
そんな中、車両故障で489系が「サンダーバード」を代走しました。
普通に681系を撮るつもりで構えていたら、489系が現れてビックリという状況でしたが。
丸岡~芦原温泉間で、特急「サンダーバード28号」、大阪行きです。
予期せぬ出現に、やや左寄りになってしまいました。
後追いで、もう一枚。
帰りには敦賀駅で「サンダーバード37号」を撮りました。
今回、大垣~米原間でのったのがJR東海の117系復元色だったり、敦賀か乗った始発が475系の国鉄色だったりして、ツイていると思ったのですが、まさか489系まで撮れるとは思いませんでした。
今回はこの489系を撮った丸岡~芦原温泉間以外に、北鯖江や南今庄でも撮りましたので、追々ご紹介していきたいと思います。
それにしても、一日中晴天で、しっかり日焼けしました。
いずれも2010年7月19日撮影。
仕事が終わってから名古屋を発ち、その日は敦賀泊まり。
翌朝、始発で福井方面へ移動と言うコースでした。
そんな中、車両故障で489系が「サンダーバード」を代走しました。
普通に681系を撮るつもりで構えていたら、489系が現れてビックリという状況でしたが。
丸岡~芦原温泉間で、特急「サンダーバード28号」、大阪行きです。
予期せぬ出現に、やや左寄りになってしまいました。
後追いで、もう一枚。
帰りには敦賀駅で「サンダーバード37号」を撮りました。
今回、大垣~米原間でのったのがJR東海の117系復元色だったり、敦賀か乗った始発が475系の国鉄色だったりして、ツイていると思ったのですが、まさか489系まで撮れるとは思いませんでした。
今回はこの489系を撮った丸岡~芦原温泉間以外に、北鯖江や南今庄でも撮りましたので、追々ご紹介していきたいと思います。
それにしても、一日中晴天で、しっかり日焼けしました。
いずれも2010年7月19日撮影。
住宅地での撮影マナーが問われているかも
普段、このブログでは写真を掲載しているだけですが、読売新聞の「発言小町」という相談関係の掲示板で気になった事があって、ここに書く事にしました。
「撮り鉄の人が家の前の道に増えてきて...」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0713/330905.htm?g=06
という相談です。
恐らく首都圏の事だと思いますが、それ以外でも交通の便の良いポイントだと相談者の書いた内容の状況が起きているような気がします。
一部の無責任なファンの行動が、全てのファンを排除する事に結び付く事の無いように願いたいです。
「撮り鉄の人が家の前の道に増えてきて...」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0713/330905.htm?g=06
という相談です。
恐らく首都圏の事だと思いますが、それ以外でも交通の便の良いポイントだと相談者の書いた内容の状況が起きているような気がします。
一部の無責任なファンの行動が、全てのファンを排除する事に結び付く事の無いように願いたいです。
JR貨物EF81 (東富山~水橋間、他)
13日に撮った分からですが、高山本線のキハ58を撮った後、東富山へ移動しました。
EF81503牽引の3097レ下り貨物列車。
EF81115牽引の4060レ上り貨物列車。
EF8110牽引の75レ上り貨物列車。
この写真だけ東富山駅で撮っています。
平日撮影だと貨物は満遍なく撮れるのですが、この日は撮り逃した列車もありましたし、何より悪天候でしたから、またリベンジに出かけたいと思います。
いずれも2010年7月13日撮影。
追伸:
今夜からまた撮りに出かけます。
実はそのつもりで、先週富山へ行った際にお得な「北陸お出かけキップ」を買っていました。
敦賀泊で、早朝に福井付近へ移動して撮る予定です。
今のところ、北鯖江や丸岡、王子保辺りで狙うつもりです。
485系雷鳥の臨時が2本ありますが、撮りずらい時間帯ですし、6両編成ですから以前のよりは迫力は無いかも知れません。
EF81503牽引の3097レ下り貨物列車。
EF81115牽引の4060レ上り貨物列車。
EF8110牽引の75レ上り貨物列車。
この写真だけ東富山駅で撮っています。
平日撮影だと貨物は満遍なく撮れるのですが、この日は撮り逃した列車もありましたし、何より悪天候でしたから、またリベンジに出かけたいと思います。
いずれも2010年7月13日撮影。
追伸:
今夜からまた撮りに出かけます。
実はそのつもりで、先週富山へ行った際にお得な「北陸お出かけキップ」を買っていました。
敦賀泊で、早朝に福井付近へ移動して撮る予定です。
今のところ、北鯖江や丸岡、王子保辺りで狙うつもりです。
485系雷鳥の臨時が2本ありますが、撮りずらい時間帯ですし、6両編成ですから以前のよりは迫力は無いかも知れません。
JR西日本キハ58系 (高山本線千里~越中八尾間)
13日に撮った分から、千里~越中八尾間の光景です。
852D越中八尾行きです。
後追いで一枚。
更にもう一枚。
雨の中、遠ざかる光景を見ていました。
この場所は千里駅から10分ほど歩いた場所です。
大きな地図で見る
この辺りですが、西側に電柱が並んでいますので、東側から撮りました。
この先の田畑が広がる場所へは距離がありそうでしたので、今回は断念しました。
今度はもっと越中八尾駅寄りでポイントを探しても良いですね。
いずれも2010年7月13日撮影。
852D越中八尾行きです。
後追いで一枚。
更にもう一枚。
雨の中、遠ざかる光景を見ていました。
この場所は千里駅から10分ほど歩いた場所です。
大きな地図で見る
この辺りですが、西側に電柱が並んでいますので、東側から撮りました。
この先の田畑が広がる場所へは距離がありそうでしたので、今回は断念しました。
今度はもっと越中八尾駅寄りでポイントを探しても良いですね。
いずれも2010年7月13日撮影。
JR西日本キハ58系 (高山本線速星~千里間)
13日に撮った分から、速星~千里間の光景です。
井田川橋梁への築堤を下ってくる844D越中八尾行き。
正面気味だったので、ライトがフィルターで乱反射してしまいました。
同じく844Dです。この位の角度なら大丈夫。
後追いでもう一枚。
撮ったのは、井田川の南の踏み切り付近からです。
大きな地図で見る
但し、この位置は晴天であれば午前中の早い時間は逆光になりますから、曇天でないと撮れないポイントです。
でも電柱の位置が東側にあるので、晴天時は更に南に向かった方が良いでしょう。
という事で、先ほどより南の地点です。
849D富山行きですが、雨の中、シャッター操作を間違ってしまい、後追いでしか撮れませんでした。
で、予定を少し変更して、852Dは千里駅南方で撮って、857Dを同じ場所で狙う事にしました。
雨の中、857D富山行きがやってきました。
近づいたところで、もう一枚。
更に後追いで一枚。
視界から消えるまでずっと見ていました。
という事で、撮ったポイントはこちら。
大きな地図で見る
ここは電柱が両側とも無いので、色々な角度から狙える場所です。
個人的には、ここが一番のお気に入りですけど。
いずれも2010年7月13日撮影。
井田川橋梁への築堤を下ってくる844D越中八尾行き。
正面気味だったので、ライトがフィルターで乱反射してしまいました。
同じく844Dです。この位の角度なら大丈夫。
後追いでもう一枚。
撮ったのは、井田川の南の踏み切り付近からです。
大きな地図で見る
但し、この位置は晴天であれば午前中の早い時間は逆光になりますから、曇天でないと撮れないポイントです。
でも電柱の位置が東側にあるので、晴天時は更に南に向かった方が良いでしょう。
という事で、先ほどより南の地点です。
849D富山行きですが、雨の中、シャッター操作を間違ってしまい、後追いでしか撮れませんでした。
で、予定を少し変更して、852Dは千里駅南方で撮って、857Dを同じ場所で狙う事にしました。
雨の中、857D富山行きがやってきました。
近づいたところで、もう一枚。
更に後追いで一枚。
視界から消えるまでずっと見ていました。
という事で、撮ったポイントはこちら。
大きな地図で見る
ここは電柱が両側とも無いので、色々な角度から狙える場所です。
個人的には、ここが一番のお気に入りですけど。
いずれも2010年7月13日撮影。

















