YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -471ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
YASUBEE's鉄道写真ギャラリー
ようこそお越しいただきました。 今の鉄道写真を中心に掲載しています。
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
<<
前のページへ
最新
|
469
|
470
|
471
|
472
|
473
|
最初
次のページへ
>>
国鉄キハユニ26 (播但線生野駅)
N.Matsumotoコレクションより。
播但線のキハユニ26です。
キハユニ26ほか4連の663D普通列車。
キハユニ26+キハ17+キハ17+キハ23の編成のようです。
鉄道郵便があった頃、郵便合造車は各地で見られたものです。
1970年代前半の撮影です。
ps:
このところ休みも用事で撮りに出かけられなかったのですが、明日は久しぶりに撮りに行きます。
正確には今夜の夜行バスで富山へ向かいますが、天気が不安定なのが心配です。
国鉄C57 (播但線長谷~生野間)
N.Matsumotoコレクションより。
播但線で活躍したC57です。
長谷~生野間のカーブを走る、C57156牽引の9601レ「但馬ビーチ2号・はしだてビーチ2号」です。
かつては播但線を海水浴臨が走ったのです。
1972年7月27日撮影。
仙台市電モハ30形
N.Matsumotoコレクションより。
仙台市電のモハ30形です。
モハ30形31号車です。
単車なので可愛らしい感じがします。
1960年代前半の撮影と思われます。
国鉄20系客車 (特急日本海・大阪駅)
N.Matsumotoコレクションより。
ブルートレインとして全国を駆け巡った20系客車です。
大阪駅に停車する4002レ寝台特急「日本海」20系の13両編成です。
ナハネフの丸い後尾が魅力的でした。
1970年代前半の撮影と思われます。
名鉄5500系 (名古屋本線伊奈~豊橋間)
N.Matsumotoコレクションより。
名鉄の5500系です。
飯田線との合流地点付近を走る5500系豊橋行き4連です。
正面は5200形と似ていても、下降式とは違う段上昇式の窓が特徴ですが、この当時は7000系パノラマカーよりも好きな車両でした。
1970年代前半の撮影と思われます。
<<
前のページへ
最新
|
469
|
470
|
471
|
472
|
473
|
最初
次のページへ
>>
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする