YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -467ページ目

JR西日本キハ181系 (播但線竹田~和田山間)

一昨日追伸に書きましたように、26日夜に名古屋を発ち、姫路で一泊して播但線の始発で撮影に向かいました。

この日は、生野から天理臨が走るという事で始発に乗ったのですが、何と鶴居駅で団臨は待機中。
この時間帯、生野駅や寺前駅は定期列車で埋まるため、一旦山越えして待機していたのだと思いますが、予想していない事態に驚きました。

で、寺前駅で乗り継いで竹田駅へ。
ネットの情報で見た北の方面へ向かいます。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

道路橋の上から、天理臨です。
建物の影が写っていますが、線路のすぐ横に工場があるためです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

近づいたところでもう一枚。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

車に注意しながら、反対側から後追いで。

写真には上手い事写りこんでいませんが、道路橋の工事や建物があって、引いた感じではそれらが写りこんでしまいます。

上り2D特急「はまかぜ」も、この場所で撮るつもりでしたが、変更して先の位置から南にある踏切で狙いました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

上り2D特急「はまかぜ2号」。
やや右寄りなのと、標識が入ってしまいました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

近づいて引いたところでもう一枚。
これもやや右寄りですが、後方に建設中の道路橋の一部が写っています。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

後追いで。
周りは良い感じではありませんが。

このポイントの説明は別でご紹介しますが、朝の早い時間の下りが一番良いかも知れません。
定期列車だと設定が無いですが。
また、平日なのか、誰も撮りに来ていませんでした。

この後、長谷へ移動して長谷~生野間で、そして寺前に移動して寺前~長谷間で撮りました。
それはまた後で。

いずれも2010年7月27日撮影。

JR貨物EF81 (北陸本線丸岡~芦原温泉間、他)

7月19日に撮った分から、EF81牽引の貨物列車です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-EF8139

EF8139牽引の上り貨物。
この直線区間は絵になりますね。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-EF8128

オマケ?でEF8128牽引の下り貨物。
丸岡駅の上りホームから撮っていますが、手持ちの望遠ズームではこの辺りで一杯です。

いずれも2010年7月19日撮影。

追伸:
今夜から播但線の「はまかぜ」狙い出かけます。
姫路泊で、始発で播但線に入る予定です。
またご報告しますので、よろしくお願いします。

JR西日本EF81 (寝台特急トワイライトエキスプレス)

7月19日に撮った分から、EF81牽引の「トワイライトエクスプレス」です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-EF81104

北鯖江~鯖江間で、EF81104牽引の上り「トワイライトエクスプレス」。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-24系

後追いでもう一枚。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-EF8144

今度は、丸岡~芦原温泉間で、EF8144牽引の下り「トワイライトエクスプレス」。
位置がやや右寄りで左端に電柱が写ってしまいました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-24系

後追いで一枚。
やはり最後尾はカニ24よりスロネフ25の方が似合います。

いずれも2010年7月19日撮影。

JR西日本485系 (特急雷鳥・南今庄駅)

7月19日に撮った分から、南今庄駅で撮った分です。

19日は夕方に金沢発となる臨時列車が組まれていましたのでどこで撮るか迷ったのですが、キリギリ日没前で撮れそうな南今庄駅で撮る事にしました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

上りの臨時特急「雷鳥」。
南今庄駅上り線ホームからの有名なポイントですが、6両編成では物足りないですね。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

後追いで、と思ったら「サンダーバード」と被りました。
まあ、これはこれで記念の一枚になったかも。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

下りの定期特急「雷鳥」。
やや左寄りになってしまいました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

近接した所でもう一枚。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

後追いは良いタイミングで撮れました。

18時53分という日没直前時刻でしたから、これからは撮れない時刻になりました。
来夏は無くなっているので、一枚一枚が記念のような感じがしています。

いずれも2010年7月19日撮影。

JR西日本485系 (特急雷鳥・丸岡~芦原温泉間)

7月19日に撮った分から、定番撮影地と言える丸岡~芦原温泉駅間で撮った485系「雷鳥」です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

ちょっとタイミングが早くて後ろが切れた感じですが、下り臨時特急「雷鳥」です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

後追いで。A4編成でした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

更に後追いでもう一枚。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

今度は道路橋上から狙いました。下り臨時特急「雷鳥」です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

後追いでもう一枚。A5編成でした。

車の往来が無ければ、道路橋からでも後追いで撮れますが、結構速度を上げて車が通過しますから、充分注意して横断が必要です。

この場所、本当は上り列車を狙うのが最高だと思いますが、この日は良い時間帯に485系が走らないので諦めました。お盆時期なら狙えるかも知れません。

いずれも2010年7月19日撮影。