JR西日本キハ181系 (播但線竹田~和田山間) | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

JR西日本キハ181系 (播但線竹田~和田山間)

一昨日追伸に書きましたように、26日夜に名古屋を発ち、姫路で一泊して播但線の始発で撮影に向かいました。

この日は、生野から天理臨が走るという事で始発に乗ったのですが、何と鶴居駅で団臨は待機中。
この時間帯、生野駅や寺前駅は定期列車で埋まるため、一旦山越えして待機していたのだと思いますが、予想していない事態に驚きました。

で、寺前駅で乗り継いで竹田駅へ。
ネットの情報で見た北の方面へ向かいます。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

道路橋の上から、天理臨です。
建物の影が写っていますが、線路のすぐ横に工場があるためです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

近づいたところでもう一枚。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

車に注意しながら、反対側から後追いで。

写真には上手い事写りこんでいませんが、道路橋の工事や建物があって、引いた感じではそれらが写りこんでしまいます。

上り2D特急「はまかぜ」も、この場所で撮るつもりでしたが、変更して先の位置から南にある踏切で狙いました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

上り2D特急「はまかぜ2号」。
やや右寄りなのと、標識が入ってしまいました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

近づいて引いたところでもう一枚。
これもやや右寄りですが、後方に建設中の道路橋の一部が写っています。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

後追いで。
周りは良い感じではありませんが。

このポイントの説明は別でご紹介しますが、朝の早い時間の下りが一番良いかも知れません。
定期列車だと設定が無いですが。
また、平日なのか、誰も撮りに来ていませんでした。

この後、長谷へ移動して長谷~生野間で、そして寺前に移動して寺前~長谷間で撮りました。
それはまた後で。

いずれも2010年7月27日撮影。