YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -30ページ目

留萌本線へ撮りに出かけてきました

こんにちは。

去る6月15・16日の両日、留萌本線を撮りに出かけてきました。

中部国際空港から新千歳空港まで飛行機利用で、後はレンタカーで2日間を回るという道中でした。

宿泊は留萌市内でしたが、両日とも雨に降られる事は無く、16日は晴天で暑いくらいの陽気で、しっかり日焼けしました。

 

留萌~増毛間が廃線になる前に、深川~増毛間を往復乗車した事はありましたが、途中下車はしなかったので、実質的に留萌は初訪問という感覚です。

 

飛行機の時間の都合で、沿線で撮影可能だったのは、ほぼ24時間という結果でしたが、今の時期に撮影可能な8往復分は撮れたので、写真は追々載せていこうと思います。

 

 
留萌駅です。
 
 
名物の「にしんそば」もしっかり食べました。
身欠きニシンは、濃厚な味付けでは無いので、美味しかったです。
 
 
名物の「にしん親子弁当」は電話予約して、道の駅るもいで購入。経営は駅と同じ会社です。
 
 
こちらも美味しかったです。
 
 
道の駅るもい側から見た駅の光景。
 
 
もう一枚。
昔はこの場所に多くの線路が広がっていたのでしょうけど、面影はありません。
 
 
廃線になった増毛側から駅を望みます。
 
 
臨港線と留萌本線の鉄橋は、未だに健在でした。
 
 
深川側から駅を望みます。
広大な駅だった事をうかがわせる景色でした。
 
2021年6月16日撮影。
フォローしてね!
 
 
時間があったので立ち寄った「千望台」から見た留萌の街並み。
位置的に駅は見えませんけどね。
 
では。

JR北海道キハ183系特急「オホーツク」(函館本線江別~豊幌間)夕張川橋梁

こんにちは。

また暫く更新が止まっていました。

 

さて、写真は函館本線江別~豊幌間にある夕張川橋梁を渡るキハ183系特急「オホーツク」です。

 

撮影地点は↓のポイントです。

 

 

昔から有名なポイントですね。

 

 

72D特急「オホーツク2号」札幌行きです。

 

 

手前でもう一枚。

 

 

その後に来た、3016M特急「ライラック16号」789系です。

 

これは、2019年9月4日の撮影ですが、札沼線のキハ40を撮りに行った際に、行きに撮ったものです。

木が伸びてきたので、今も刈られていないなら、撮りにくい場所になっているかも知れませんね。

 

5月11日に九州へ出かけて以来、ずっと列車を撮る機会が無かったのですが、明日明後日の2日間、また北海道へ行ってきます。

新型コロナウイルス感染対策の影響で航空便の減便状態が続いていて、当初の予定から変わってしまいましたが、今回は先行きが懸念される留萌本線へ向かいます。

キハ54ばかりなので、車両写真としては単一ですが、かつては石炭産業で賑わった地方の今を見てきたいと思います。

 

では。

 

写真は、2019年9月4日撮影。

フォローしてね

JR貨物EH500(鹿児島本線東福間~東郷間)

こんにちは。

非常事態宣言下、今週も静かな週末です。

何処かへ撮りに出かけたいところですが、休みが取れないのでまだ暫く辛抱です。

 

さて、写真は東福間~東郷間を走るEH500牽引の貨物列車です。

EF81牽引の1091レの前後に撮った分です。

 

 

2075レを牽引して、EH500-45が来ました。

 

 

引いた感じでもう一枚。

 

 

今度は、EH500-65牽引の63レです。

 

 

引いてもう一枚。

 

 

上りの1058レは、EH500-47の牽引です。

 

 

引いた感じで、アーチ橋を入れて。

 

この日は、これで撮影終了。

帰宅のために福岡空港へ向かいました。

 

2021年5月11日撮影。

フォローしてね…

JR貨物EF81(鹿児島本線東福間~東郷間)

こんにちは。

今日は未明から雨でしたが夕方には上がった名古屋です。

 

さて、写真は東福間~東郷間を走るEF81牽引の貨物列車です。

午前中に撮った場所より少し西の位置ですが、ここで1091レを迎えます。

 

 

牽引機は、EF81-503でした。

 

 

レンガ造りのアーチを入れて。

 

 

サイドから。

 

 

更にもう一枚。

 

今春のダイヤ改正でEF81やED76の運用が減ったために、数を撮る事は難しくなりましたが、EF510に置き換えられる前にまた撮る機会が作れれば良いと思っています。

 

2021年5月11日撮影。

フォローしてね!

JR貨物EH500(鹿児島本線東郷~赤間間)

こんにちは。

今日も比較的静かな一日でした。

 

さて、写真は東郷~赤間間を走るEH500牽引の貨物列車です。

 

撮影場所は↓のポイントです。

 

 

踏切の場所ですが、上下線別々に遮断機があるため、間に入って撮る事が出来ます。

但し、車を停める場所は付近にもありませんから、赤間駅周辺のコインパーキングに停めて、徒歩で来られる事をお勧めします。

 

 

5053レです。

牽引機は、EH500-47でした。

 

 

手前でもう一枚。

 

 

約20分後に57レが来ます。

「福通レールエクスプレス」で、牽引機はEH500-46でした。

 

 

手前でもう一枚。

 

下り列車を撮るには最適なポイントですが、上りは少々難があります。

 

 

2本の貨物列車の間に、DE10の単機が来ました。

手前に鉄橋が入ってしまうので、400ミリ以上の望遠でないと厳しいかも。

 

 

後追いで。

この日は「ななつ星」の運転日でしたので、そのバックアップのためでしょうか。

 

57レの通過後は、この場所での撮影は切り上げて次のポイントへ移動しました。

 

2021年5月11日撮影。

フォローしてね