JR九州(鹿児島本線箱崎~千早間)多々良川橋梁を渡る車両たち
こんにちは。
今日は天気が不安定な感じだった名古屋です。
さて、写真は多々良川橋梁を渡る車両あれこれです。
811系1500番台PM2017編成の博多行きです。
未更新の編成は少なくなった感じがしました。
この場所では殆ど見かける事が無くなった415系100番台編成の門司港行きです。(後追い)
この場所で一番多い813系。先頭の編成は200番台でした。
51M特急「きらめき1号」博多行きの787系BM11編成。
415系1500番台車のFo1510編成です。
こちらも、この場所では見かける事の少ない車両です。
貨物線の方へ移動して、1087レ牽引のEH500-72です。
所定はEF81ですが、この日は変更になっていました。
これで、多々良川橋梁での撮影は終了して次のポイントへ向かいました。
2021年5月11日撮影。
JR貨物EF81(鹿児島本線箱崎~千早間)多々良川橋梁
こんにちは。
緊急事態宣言下なのでやや静かな週末ですね。
さて、写真は5月11日に福岡県へ行った時のものになります。
前夜に県営名古屋空港からFDAで福岡に向かい、レンタカーの車中で泊まり、明朝から撮影開始でした。
最初は、定番のポイントとなっている多々良川橋梁です。
場所は、
↑のポイントです。
この日の朝はやや曇天模様でした。
4093レを迎えます。
この日の牽引機は、EF81-717でした。
流れのある川ですから、川面に写る姿は滲みますね。
カマだけをアップで。
それから約10分後に8057レが来る予定でしたが、この日は約20分後の通過でした。
牽引機は、EF81-454でした。
この色を見ると、九州に来たという実感がします。
手前でもう一枚。
もう暫く、この場所で撮影です。
2021年5月11日撮影。