富山地方鉄道10030系 (千垣~有峰口間・ダブルデッカーエクスプレス)
こんにちは。
前に書きましたように、11月3日は富山へ撮りに出かけてきました。
前夜に夜行バスで名古屋を発ち、一日乗車券を使って終日富山地方鉄道を撮り、最終の高速バスで帰ってきました。
早朝は小雨模様でしたが、徐々に回復してお昼前には晴天となりました。
順次、写真を載せて行きたいと思いますが、最初は10030系「ダブルデッカーエクスプレス」です。
以前にも北陸本線を撮りに来た時に撮った事はありましたが、本格的に撮るのは初めてです。
有名撮影地でもある、立山線の千垣~有峰口間の常願寺川に掛かる千垣橋梁で、特急「アルペン2号」の通過を待ちました。
動画も撮りましたので、貼っておきます。
今回、一日乗車券で移動したので、初めての場所ばかりを訪れました。
2015年11月3日撮影。


前に書きましたように、11月3日は富山へ撮りに出かけてきました。
前夜に夜行バスで名古屋を発ち、一日乗車券を使って終日富山地方鉄道を撮り、最終の高速バスで帰ってきました。
早朝は小雨模様でしたが、徐々に回復してお昼前には晴天となりました。
順次、写真を載せて行きたいと思いますが、最初は10030系「ダブルデッカーエクスプレス」です。
以前にも北陸本線を撮りに来た時に撮った事はありましたが、本格的に撮るのは初めてです。
有名撮影地でもある、立山線の千垣~有峰口間の常願寺川に掛かる千垣橋梁で、特急「アルペン2号」の通過を待ちました。
雨は上がりましたが、空はまだ曇り気味です。
ゆっくりと渡っていきます。
ややアップで。
京阪色が景色に映えますね。
思いきり引いた感じで。
紅葉はピーク前という感じでしょうか。
動画も撮りましたので、貼っておきます。
今回、一日乗車券で移動したので、初めての場所ばかりを訪れました。
2015年11月3日撮影。


伊予鉄道モハ50形 (前期形・松山市内)
こんにちは。
今週は飛び石連休なので、今日2日はお休みの方もあるかも知れませんが、天気は余り芳しくなかったですね。
明日3日は私も休みなので、今夜から夜行バスに乗って富山へ出かけてきます。
目的は、富山地方鉄道の撮影ですが、なかなか日祝日に休みが取れない私には貴重な機会なので、休日運行の列車を中心に撮ってきたいと思います。
さて、引き続き伊予鉄道市内線ですが、モハ50形の前期車(51~61)を載せます。
この日は、10両のうち7両を撮る事が出来ました。
これ以外の車両は、古町車庫で眠っていたかも知れません。
個人的には、後期形の方が「松山形」というイメージが強いですが、更新工事を経てまだ現役なのは凄いと思います。
2015年10月20日撮影。


今週は飛び石連休なので、今日2日はお休みの方もあるかも知れませんが、天気は余り芳しくなかったですね。
明日3日は私も休みなので、今夜から夜行バスに乗って富山へ出かけてきます。
目的は、富山地方鉄道の撮影ですが、なかなか日祝日に休みが取れない私には貴重な機会なので、休日運行の列車を中心に撮ってきたいと思います。
さて、引き続き伊予鉄道市内線ですが、モハ50形の前期車(51~61)を載せます。
この日は、10両のうち7両を撮る事が出来ました。
高浜線と交差する大手町駅を通過する52号車です。(1951年製)
これ以外の車両は、古町車庫で眠っていたかも知れません。
個人的には、後期形の方が「松山形」というイメージが強いですが、更新工事を経てまだ現役なのは凄いと思います。
2015年10月20日撮影。


伊予鉄道3000系 (高浜線梅津寺駅)
こんにちは。
今日も普段通りにいつもの週末、という感じでした。
でも、急に寒くなってきた感じですね。
さて、20日撮影分ですが、市内線の大手町クロスで撮った後、高浜線の梅津寺駅へ向かいました。
沿線で唯一、海岸線を走る場所なので、夕暮れと海を入れて撮ってみようと思ったからです。もちろん初訪問の場所でしたが。(苦笑)
夕陽らしい感じになってきました。
撮った後、急いで山側へ移動です。
この後、地図にあった山側の展望台?を探したのですが、道が草で覆われているようで断念。
もっと俯瞰した絵が撮りたかったのですが、、、。


今日も普段通りにいつもの週末、という感じでした。
でも、急に寒くなってきた感じですね。
さて、20日撮影分ですが、市内線の大手町クロスで撮った後、高浜線の梅津寺駅へ向かいました。
沿線で唯一、海岸線を走る場所なので、夕暮れと海を入れて撮ってみようと思ったからです。もちろん初訪問の場所でしたが。(苦笑)
夕陽らしい感じになってきました。
撮った後、急いで山側へ移動です。
この後、地図にあった山側の展望台?を探したのですが、道が草で覆われているようで断念。
もっと俯瞰した絵が撮りたかったのですが、、、。
夕陽は沈んでしまったのですが、まだ少し明るいうちにもう一枚。
ここで正面に夕陽ならバッチリでしたが。(苦笑)
この後は、入湯すべく道後温泉へ向かいました。
2015年10月20日撮影。

























