富山地方鉄道16010系 (若栗~栃屋間・アルプスエクスプレス)
こんにちは。
今日は小雨模様の天気でしたが、皆様の所は如何でしたでしょうか。
さて、明日は休みなのですが、終日用事があって撮りに出かけるのは無しの予定です。
今月も鉄分不足になりそうですが。(苦笑)
さて、3日撮影分からですが、宮野運動公園から下山して、若栗駅の東のカーブで撮る事にしました。バックに山が入って良い感じです。
宇奈月温泉行きの「うなづき7号」が来ますが、バックの山を入れたいので、後追いで撮る事にしました。来たのは16010系「アルプスエクスプレス」でした。
以下、連続でどうぞ。
2015年11月3日撮影。
(ペタが存続になりましたね。)


今日は小雨模様の天気でしたが、皆様の所は如何でしたでしょうか。
さて、明日は休みなのですが、終日用事があって撮りに出かけるのは無しの予定です。
今月も鉄分不足になりそうですが。(苦笑)
さて、3日撮影分からですが、宮野運動公園から下山して、若栗駅の東のカーブで撮る事にしました。バックに山が入って良い感じです。
宇奈月温泉行きの「うなづき7号」が来ますが、バックの山を入れたいので、後追いで撮る事にしました。来たのは16010系「アルプスエクスプレス」でした。
以下、連続でどうぞ。
「うなづき」号の筈ですが、ヘッドマークは「アルプス」号のままでした。
動画も撮りましたので、こちらもどうぞ。
2015年11月3日撮影。
(ペタが存続になりましたね。)


富山地方鉄道10030系 (新黒部~栃屋付近・ダブルデッカーエクスプレス)
こんにちは。
今日は朝から小雨模様の名古屋です。
歩行者も少なくて静かですね。(苦笑)
さて、3日撮影分からですが、舌山駅付近で撮った後、南にある宮野運動公園に登りました。
公園からは、北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅を始め、栃尾駅辺りまで俯瞰する事が出来ます。
駅から最短ルートで徒歩25~30分程度という感じです。
それほど気温は高く無かったのですが、坂道を急いだのでしっかり汗をかきました。(苦笑)
富山湾の先に見えるのは能登半島でしょう。
今日は朝から小雨模様の名古屋です。
歩行者も少なくて静かですね。(苦笑)
さて、3日撮影分からですが、舌山駅付近で撮った後、南にある宮野運動公園に登りました。
公園からは、北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅を始め、栃尾駅辺りまで俯瞰する事が出来ます。
駅から最短ルートで徒歩25~30分程度という感じです。
それほど気温は高く無かったのですが、坂道を急いだのでしっかり汗をかきました。(苦笑)
富山湾の先に見えるのは能登半島でしょう。
田園光景の中を走ります。
京阪特急色が映えますね。
視界から消えるまで見送りました。
動画も撮りましたので、張り付けておきます。
但し、親子連れ来園者の声が入っていますので、ご了承ください。


























