初めて知った5歳児の金銭感覚 | 頑張りすぎるママの心の中♪

頑張りすぎるママの心の中♪

▶罪悪感&劣等感にまみれた専業主婦
▶劣等感払拭のため資格取得や様々な講座を受講→頑張りすぎて心身疲弊→マインドを学ぶ→周りに認められたい、安心したくて頑張っていたと気づく
▶間違った頑張りを手放し、まずはママが幸せを感じる心を取り戻すヒントを発信!

娘が通っている公文では

毎回教室に行ってプリントをすると

成績に合わせてポイントをもらいます

 

 

よくできたら2ポイント券

普通だったら1ポイント券を受け取り

 

 

そのポイント券は

年に1回のお楽しみ会で

文房具や駄菓子、おもちゃを用意している

先生たちが作ったお店屋さんで

お金として使うことができます

 

 

マーブルチョコは5ポイント

消しゴム10ポイント

おもちゃ30ポイントみたいな感じで

 

 

イベント初参加の5歳の娘は

大興奮!!

去年は体調不良で参加できなかったので

ポイントはかなり持っていました

 

 

おかし、文房具、おもちゃをひと通り買って

何度も同じお店に行っては買って

お買い物が止まらないw

 

 

ポイントは来年のお楽しみ会でも使えるとのこと

 

 

時間も長くなってきたし、

さほど買いたくない物を買ってる感じがしたので

娘に

 

「来年もポイント使えるから

もう買わなくてもいいんじゃないの」というと

 

 

頑なに首を横に振り

 

 

結局

全ポイント使いました爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

どうやら

有り金全部使うタイプです虹

 

 

娘が自分の力で稼いだポイントで

私に文房具を買ってくれましたラブラブ

 

 

私はそのことがとても嬉しくて

娘にお礼を言ったら

 

「来年もママがほしいもの買ってあげる」

 

 

それがモチベーションになり

ますますお勉強を頑張ってくれそうです