あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・「7つの習慣」と「大人の積み木」
---------------------------------------------------------------------


JAIC・ジェイックという社員研修&派遣会社では、

「7つの習慣」(スティーブン・R・コピー)プログラムを

正式採用しています。


その会社とのご縁ができましたので


それで、改めて以前読んだ『7つの習慣』及び

『8つの習慣』を読み返し、

感性論哲学と相通じるものを感じました。


さらに、その内容について、各項目を確認するとともに

「大人の積み木」に当てはめられないものかと思案しています。


その各要素については以下の通りです。


(依存から自立に向けて必要な3つの習慣=私的成功)

第1の習慣・・・主体的である

第2の習慣・・・終わりを思い描くことから始める

第3の習慣・・・最優先事項を優先する


(自立から相互依存に向けて必要な3つの習慣=公的成功)

第4の習慣・・・Win―Winを考える

第5の習慣・・・まず理解に徹し、そして理解される

第6の習慣・・・シナジーを創り出す


(全体的な成功のため、継続的成功のための習慣)

第7の習慣・・・刃を研ぐ


(本質的な成功のための理解と習慣)

第8の習慣・・・ボイスを活用する
        (内なる声)



第8の習慣の「ボイス」については、

感性論哲学における「感性」と解釈することが可能です。

前半の「私的成功」は、

感性論哲学における「意志と愛」の

「意志」の局面としてとらえることができます。

後半の「公的成功」は、「愛」の局面としててらえることができます。


まずは、このようにザックリとつかんだ上で

「積み木的」にどうのように表現できるものか、

どのように見立てができるものかについてトライしているところです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・「それ」を求めている
---------------------------------------------------------------------


最近、感じること。

「大人の積み木教室」や、その関係者のみなさんとお話しをしたり、

感想をお聞きしたりする中で、

どうも、みなんさは「それ」を求めているというか、

「それ」を探しているというか、

「それ」を明らかにしたい気持ちが強く働いているようだ、

ということです。


心の中のモヤモヤしたこと、

心の中でうまく言葉にできないもの、

心の中にある、心の中の中の、もっと奥にあるもの。

「それ」を表す言葉を探しているようです。


「それ」を「神」「神様」とか、「仏様」「仏性」などと言うと

宗教的な感じになってしまいます。


「それ」を「無」とか、「空」と言うと、

何となく難しく、訳がわからなくなりそうです。


「それ」を「スピリッチャル」なものとすると

神秘的なものとしてとらえてしまうような人もいるようです。


どうも、私たちは「それ」についての

正しい表現というか、言葉に出会えていないのかもしれません。


「それ」を「感性」と言うと、しっくりする時が来ているようです。

そして、宇宙の原理としての「感性」として

とらえていただけるならば、

まさにそれが「感性論哲学」という

「感性を原理とした哲学」の世界に素直に入ることができる、

ように思います。


「感性」という言葉があまりに幅広い意味で使われているために

「宇宙の原理」「生命の原理」「人間の原理」として

とらえるとらえ方までしていないために

浅い理解しかしていないために、

どうしても「原理としての感性の世界」に

入ってきていただきにくかったようです。


「常識」や「既成概念」というものが邪魔をしていたのです。

でも、それ以上に求める気持ちが大きくなっているために

「感性」という言葉が、深いレベルで求められ始めている、

ということのようです。


まさに、「時代感性」がそうなってきている、

ということでしょうか。


そのような中で、「大人の積み木」を語り、

「○△□の経営」を語ることができるようになってきているような

気がします。


ようやく、時代的に「感性の時代」が到来したようです。

私が関わり始めてから20年、

芳村思風先生が提唱し始めてからは40年くらいが

経っています。


改めて、「感性の時代」をともに進めていければと

おもうものです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・「大人の積み木」写真紹介
---------------------------------------------------------------------


「大人の積み木教室」に使用した
「大人の積み木・働具」の解説です。



おもいの見える化で、会社をよくする

おもいの見える化で、会社をよくする

おもいの見える化で、会社をよくする

おもいの見える化で、会社をよくする

おもいの見える化で、会社をよくする

おもいの見える化で、会社をよくする

おもいの見える化で、会社をよくする

おもいの見える化で、会社をよくする

おもいの見える化で、会社をよくする


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・新しい目標管理制度の構築
---------------------------------------------------------------------


ある会社の「目標管理制度づくり」を進めています。

そして、その進め方のハンドブックについても制作しています。

その内容のメインは、「コインでわかる利益の話」ワークを中心とした

ものになっています。


つまり、実際の硬貨を使って、損益計算書を理解し、

その上で経営計画や利益計画、売上計画を立て、

各人の目標数字の見方・立て方・進め方について

わかるようにまとめ、できるような内容にしていく、

というものです。


実際の硬貨を使ってやるのは、リアルでいい面があるのですが、

逆にリアルすぎて、やりにくいという声も出ていましたので、

ポーカーチップを使ってやる方法と2つの方法でやれるような内容に

仕上げています。


このポーカーチップについても、調べてみますと、

いろいろな種類のものがありました。

売上が多くなる場合は、1万円チップもほしくなる場合があり、

なかなか1万円チップがあるメーカーのものはないのです。

1社だけ見つけましたが、

常時入手できるかわからないので

それについては都度対応するように考えています。


基本的には、100円の売上で、

損益計算書を読み、進めて行くのでいいように思いました。


これを機会にA1サイズの損益計算書シートも新しく印刷して

作成しました。


これで新商品セットをつくる予定でいるからです。

今まで手書きで書いていた手間が省けるというものです。

このような作業の中で、研修教材というビジネスの切り口も

明らかになってきたのでした。


そして、さらに「積み木」やカードも使って、

売上を立て、個々の利益目標を立てて行く進め方についても

新しく考えた方法と道具を作っています。


どうも、こういうのが好きなようです。

「○△□の経営」という理論をベースにした

経営学習、仕事学習のプログラムづくりと

それに対応した教材、道具づくり、テキスト、マニュアルづくり

ということです。


シールメモ、メモカード、ミシン付きメモカードシート、

気づきメモノート、積み木、積み木に貼りつけるラベルづくり等

これらを駆使した教材づくりの世界も

だんだんと出来上がってきています。


経営の見える化、経営学習のできる化まできているようです。

新しい世界が少し見えてきたような気もします。

理論やコンテンツを読む、わかる、理解するというレベルから

それらを使う、活用する、活かす、そして

新たな付加価値や利益の創造を進めて行く、という世界です。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・新しい情報との出会い
---------------------------------------------------------------------


最近、また、新しい情報との出会いがあった。

和久洋三氏の積み木が最後かと思えば、

そんなものではないようだ。


というより、私の感性が、

勝手に関連付けの速度を高めているのかもしれない。

「見立て」と「関連付け」。

とても大事な2つのようです。


その一つは、「カーボン・マイクロコイル」。

ロータリークラブの卓話の講師としていらっしゃった先生が、

元島栖二(もとじま・せいじ)氏。

今まで知らなかった言葉と内容でしたが、

感じるものがありました。

恐らく、宇宙の本質における構造上の事についての

ヒントのように思うものです。


その一つは、「コロンブスのつみきシリーズ」。

株式会社シャオールというところから出ている

新しい積み木の商品シリーズです。

これが何と浜松のメーカーであり、

なおかつ私の知り合いの関係の人が社長さんでした。

来週、お会いする予定です。


その一つは、「7つの習慣」との再会です。

ある会社のご縁でベストセラー「7つの習慣」について

改めて勉強することになりました。


その一つは、「聞くこと」の見直しです。

人間関係の構築ということで、

その基本となるものの一つが「聞くこと」、「聞く力」です。

これについても改めて整理するとともに、

商品化・サービス化の材料にしようと思っています。


その上で、来年の事業展開を進めて行くことになります。

どんな展開にしていきましょうか。楽しみです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html