あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・新しい目標管理制度の構築
---------------------------------------------------------------------


ある会社の「目標管理制度づくり」を進めています。

そして、その進め方のハンドブックについても制作しています。

その内容のメインは、「コインでわかる利益の話」ワークを中心とした

ものになっています。


つまり、実際の硬貨を使って、損益計算書を理解し、

その上で経営計画や利益計画、売上計画を立て、

各人の目標数字の見方・立て方・進め方について

わかるようにまとめ、できるような内容にしていく、

というものです。


実際の硬貨を使ってやるのは、リアルでいい面があるのですが、

逆にリアルすぎて、やりにくいという声も出ていましたので、

ポーカーチップを使ってやる方法と2つの方法でやれるような内容に

仕上げています。


このポーカーチップについても、調べてみますと、

いろいろな種類のものがありました。

売上が多くなる場合は、1万円チップもほしくなる場合があり、

なかなか1万円チップがあるメーカーのものはないのです。

1社だけ見つけましたが、

常時入手できるかわからないので

それについては都度対応するように考えています。


基本的には、100円の売上で、

損益計算書を読み、進めて行くのでいいように思いました。


これを機会にA1サイズの損益計算書シートも新しく印刷して

作成しました。


これで新商品セットをつくる予定でいるからです。

今まで手書きで書いていた手間が省けるというものです。

このような作業の中で、研修教材というビジネスの切り口も

明らかになってきたのでした。


そして、さらに「積み木」やカードも使って、

売上を立て、個々の利益目標を立てて行く進め方についても

新しく考えた方法と道具を作っています。


どうも、こういうのが好きなようです。

「○△□の経営」という理論をベースにした

経営学習、仕事学習のプログラムづくりと

それに対応した教材、道具づくり、テキスト、マニュアルづくり

ということです。


シールメモ、メモカード、ミシン付きメモカードシート、

気づきメモノート、積み木、積み木に貼りつけるラベルづくり等

これらを駆使した教材づくりの世界も

だんだんと出来上がってきています。


経営の見える化、経営学習のできる化まできているようです。

新しい世界が少し見えてきたような気もします。

理論やコンテンツを読む、わかる、理解するというレベルから

それらを使う、活用する、活かす、そして

新たな付加価値や利益の創造を進めて行く、という世界です。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html