あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・「7つの習慣」と「大人の積み木」
---------------------------------------------------------------------


JAIC・ジェイックという社員研修&派遣会社では、

「7つの習慣」(スティーブン・R・コピー)プログラムを

正式採用しています。


その会社とのご縁ができましたので


それで、改めて以前読んだ『7つの習慣』及び

『8つの習慣』を読み返し、

感性論哲学と相通じるものを感じました。


さらに、その内容について、各項目を確認するとともに

「大人の積み木」に当てはめられないものかと思案しています。


その各要素については以下の通りです。


(依存から自立に向けて必要な3つの習慣=私的成功)

第1の習慣・・・主体的である

第2の習慣・・・終わりを思い描くことから始める

第3の習慣・・・最優先事項を優先する


(自立から相互依存に向けて必要な3つの習慣=公的成功)

第4の習慣・・・Win―Winを考える

第5の習慣・・・まず理解に徹し、そして理解される

第6の習慣・・・シナジーを創り出す


(全体的な成功のため、継続的成功のための習慣)

第7の習慣・・・刃を研ぐ


(本質的な成功のための理解と習慣)

第8の習慣・・・ボイスを活用する
        (内なる声)



第8の習慣の「ボイス」については、

感性論哲学における「感性」と解釈することが可能です。

前半の「私的成功」は、

感性論哲学における「意志と愛」の

「意志」の局面としてとらえることができます。

後半の「公的成功」は、「愛」の局面としててらえることができます。


まずは、このようにザックリとつかんだ上で

「積み木的」にどうのように表現できるものか、

どのように見立てができるものかについてトライしているところです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html