あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・大晦日となりました
---------------------------------------------------------------------

いよいよ、年末の年末、大晦日となりました。

自分のペースでやれるブログのリズムにも慣れ、

全体の仕事とのバランスもとれるようになりました。


義務感や、ビジネスのためにだけやっているというのではなく、

自然体でやれるブログとして進められるように

なってきたように思います。


私がやりたいこと、やれることが、

あなたのお役にも立てているようなものに

少し近づいたように思います。


ブログやホームページ、ITサービスにだけ依存するのではなく

アナログとデジタルのバランスのとれた状態での進め方が

できるようになりたいと思います。


これから、さらにITビジネス、ITサービスは

進化・加速していくでしょうが、

根本・基本は、自分にあります。


その自分をしっかりとしたものにすることですし、

それに役立つコンテンツにしていくことが

基本なのだと思います。


その意味では、来年は、

本来のアナログとデジタルのバランスのとれた人生を

模索、試行錯誤していく年となりますし、

改めて、新しい時代の始まりの年となります。


よろしくお願いします。


本年は、どうもありがとうございました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・経営計画を立てる
---------------------------------------------------------------------

経営計画を立てる、ということ。

経営計画は、いくつかの事業計画から成り立っています。

ですから、経営計画を立てるということは、

いくつかの事業計画について、

それらを束ねた中で作成されていきます。


事業計画を立てる場合、

その中心になるのは、その事業における商品やサービスです。

商品・サービスのリストがどれだけ明確になっているでしょうか?

商品・サービスの単価、値段、料金設定はどれだけできているでしょうか?

新しい商品や、新しいサービスはどれだけあるでしょうか?

それらの商品・サービスのある風景が

どれだけクリアに、ディテールまでイメージできているでしょうか?


そして、事業の分だけイメージがあり、

それらが同時に進行していきます。

それらが、時間と空間の中で同時に進行していきますから、

時間管理と空間移動と空間管理、環境整備等が

次の課題になってきます。


限られた時間と空間の中に

どれだけ事業を盛り込んでいけるか、

どれだけ事柄と数字が整理整頓された中で進めていくことができるか、

ということです。


そして、その要となっているところの経営哲学・経営理念は

どのようになっているか、ということです。


さらに、それは、経営者の生き方と深く関係してきます。

生きざまとしての経営、生きることと経営の関係が

大事になります。


そのような中で経営計画なるものが作られていきます。

もう一つの視点として、「大中小細微」という5つの段階での

とらえ方も必要です。

大項目、中項目、小項目、細項目、微項目。

基本テーマ、基本方針、具体的実行項目分野、具体的実行項目、

そして、具体的作業項目の5大区分です。


エディックスの来年度経営計画もこのようにして

進行中です。


あなたの参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・予定をする、予定を立てるということ
---------------------------------------------------------------------


予定をするということ。

自分との約束。人との約束。お客様との約束。


予定とは、予め、時間を定める、ということです。

予め、何の時間を定めるのでしょうか。


それが、自分との約束事、人との約束事です。

人というのは、自分以外の人のことで、

仕事上は、お客様ということになります。


このお客様という場合には、

確定したお客様と、見込のお客様がありますが、

確定したお客様との約束しか、することができません。


今、来年の計画を立てるとともに、

来年の予定も確定していくようにしているところですが、

これがなかなか決めることができないところが問題です。


なぜ、なかなか決めることができないのでしょうか?

その日でなければならない、

その日でなければいけない理由が見つからないから。

つまり、いつでもいい場合には、

いつにしたものか、なかなか決まらないということのようです。

あまりにもいろいろな要素が入ってきますから、

そういうことになってきてしまいます。


ですから、自分のことについては

とにかく、決めてしまう、ということがいいようです。


問題は、人との約束です。

お客様との約束については、事前に相談、打ち合わせをして

決めて行く、ということになります。


これについては、お客様と当方とも都合の問題です。

お客様にとっての自分事で、

先ほどの私の約束事と同じで決めてしまう、

ということをしてもらうしかないようです。


その時に、「とりあえず、決めてもらう」

「何かあった場合には、事前に連絡をして変更する」

というようにするのがいいようです。


いつも、「何か、別にもっと大事な事があるかもしれない」

そういう頭が働いているようです。

しかも、自分にも、相手にも、

そういう心理が働いているとすると

なかなか予定というもの、約束というものが確定しない訳です。


ここの心理についても、もっと深く考えてみると

面白いと思います。


「なぜ、なかなか予定が立てられないのか?」

「立てられない予定の心理考察」です。


そのような予定を確定しながら

来年の経営計画・事業計画を策定しているところです。


この模索そのものに大きなポイントがあるようです。

確定させた分だけ、行動が確定し、

お客様予定の分だけ売上も確定していくということだからです。

予定と、約束と、売上、ひいては利益、ということに

なってきます。


これを含めた上でのタイムマネジメント、

行動計画、事業計画という次元で

「○△□の経営」のタイムマネジメントを

考えていきたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・改めて、タイムマネジメント
---------------------------------------------------------------------


改めて、タイムマネジメントを見直します。

行動のためのタイムマネジメントです。

その意味では、どんな手帳を、どのように使うか、ということになります。


あなたは、どんな手帳を使っていますか?

そして、行動を変えるとしたら、どんな手帳を使いますか?


今まで、いろいろな手帳を使ってきました。

システム手帳、能率手帳、24時間手帳、13の暦手帳等。

ここ数年は、「13の暦・手帳」でした。


「これからは、時間がテーマの時代」と思い、

「マヤの暦」の考え方をベースに作成された手帳を使い始めたのです。


それまでは、24時間手帳、その前が能率手帳でした。


それでは、来年からは、どうするか、ということで

とりあえず、自分なりに考えて、

コーディネイトしてみました。


今回は、とてもスルスルとまとめることができました。

今までも気になっていて、新しいタイムマネジメントを

構築しようと思っていたのでしたが、できませんでした。


タイムマネジメント理論としては、

個人的には行本明説氏の理論が好きです。

そこで、行本氏のタイムマネジメントをおさらいして、

持論を構築したいと思いました。


今までは、1冊の手帳で、1つのケータイやスマホでと、

「1つで」を良しと、していたのですが、

これを止めてみます。


理由は、過去・現在・未来の時間を

どのように整理整頓していくか、という場合、

紙面的、ディスプレイ的にも1つでは不便だからです。

ディスプレイもマルチディスプレイが便利なように、

手帳でも同じことが言えるからです。

つまり、過去を見ながら、今を見たり、未来を見たり、

現在を見ながら、過去を振り返り、未来におもいをいたしたり、

未来を見ながら、現在を確認したり、過去を解釈しなおしり、

という具合です。


つまり、過去・現在・未来を自由自在に意識移動して

時制世界を構築、再構築していくためのタイムマネジメント

という視点です。


結果として、過去用の手帳、近い未来用の手帳と、

長期視点に立った上での今の手帳ということで

3つの手帳を使う、ということにトライしようと思います。


1つの手帳ではなく、3つも使うというのは、

大変なムダ、二度手間・三度手間のように感じてしまっていて

今まではトライしませんでしたが、

今回はトライしてみます。


そして、一つ一つの物事のけじめをつめながら

メリハリをつけたタイムマネジメント、というより

行動管理、意識管理をして行こう、ということなのです。


それをロスと見るのか、ムダと見るのかは、

来年1年かけて検証していきます。

1年かけなくなくても、数カ月でわかると思いますが。


もちろん、「○△□の経営」におけるタイムマネジメント理論

ということになりますので、

人生計画・経営計画も含めて視点からのものとなります。

考えながら、使いながら、つくりながら、

粘土細工をするように進めてみようと思います。


具体的な手帳や使い方等については

これから、追々ご報告させていただくようにします。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・トータル経営実践システム
---------------------------------------------------------------------


ようやく、20年の区切りがついたように感じています。

コピーライター、プランナーから

経営コンサルタントに意識転換したのが38歳の時。

ちょうど、10年が経ち、58才という時間も

後、数カ月となった今、

改めて、今年を振り返るとともに20年を振り返り、

その20年を活かした来年を迎えることができるような

そんな感じが湧いてきています。


具体的には、今までつくり出してきたツール類を

すべて見直し、実際に使いながら吟味し、

磨きをかけて、具体的な成果を出していく、ということです。


そして、より具体的に進めるためにも

2014年、来年度の事業計画・経営計画を

策定しなければなりません。


すでに、ラフレベル、メモレベルでは書き出してあるので

それを実行可能なレベルの実行計画書に仕上げて行きます。

それについても、具体的な進め方については

今年エクセルをベースとした書式をつくりましたので

それに磨きをかけていきます。


その上での、自己管理システムも整備していきます。

当社の場合は、私一人なのでソフトウェア活用、

スマホレベルでなくて、ペーパーレベル、アナログレベルで

いいと思われますので、それで進めてみます。


以下のツール類をチェックした上で

改めて、ワークスタイルをつくり上げていきます。


・A5サイズのシステム手帳

・自分づくり成長ノート

・感性経営会議録

・シールメモ

・メモカード

・気づきメモノート

・13の暦手帳

・記録用能率手帳

・ケータイ

・タブレットパソコン

・その他、ワークツール全般


ともかく、心技体ということ。

ここで言う心技体とは、

心は、哲学、

技は、ノウハウ・方法論・技術論、

体は、ツール、道具、のこと。

身体の健康については、別次元で考えるものとします。


いずれにしても、

20年の集大成はどうにかできたとして、

来年からは、その実践ということです。

そのための種まき、準備はすでにできていると思います。


そして、よきパートナーを得て、

進めて行くことができればとおもうものです。


カッコよく言うと、トータル経営実践システムそのものの

実践に入る、ということでしょうか。


今までは、大いなる助走であった、ということにしましょう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html