あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、
私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・改めて、タイムマネジメント
---------------------------------------------------------------------
改めて、タイムマネジメントを見直します。
行動のためのタイムマネジメントです。
その意味では、どんな手帳を、どのように使うか、ということになります。
あなたは、どんな手帳を使っていますか?
そして、行動を変えるとしたら、どんな手帳を使いますか?
今まで、いろいろな手帳を使ってきました。
システム手帳、能率手帳、24時間手帳、13の暦手帳等。
ここ数年は、「13の暦・手帳」でした。
「これからは、時間がテーマの時代」と思い、
「マヤの暦」の考え方をベースに作成された手帳を使い始めたのです。
それまでは、24時間手帳、その前が能率手帳でした。
それでは、来年からは、どうするか、ということで
とりあえず、自分なりに考えて、
コーディネイトしてみました。
今回は、とてもスルスルとまとめることができました。
今までも気になっていて、新しいタイムマネジメントを
構築しようと思っていたのでしたが、できませんでした。
タイムマネジメント理論としては、
個人的には行本明説氏の理論が好きです。
そこで、行本氏のタイムマネジメントをおさらいして、
持論を構築したいと思いました。
今までは、1冊の手帳で、1つのケータイやスマホでと、
「1つで」を良しと、していたのですが、
これを止めてみます。
理由は、過去・現在・未来の時間を
どのように整理整頓していくか、という場合、
紙面的、ディスプレイ的にも1つでは不便だからです。
ディスプレイもマルチディスプレイが便利なように、
手帳でも同じことが言えるからです。
つまり、過去を見ながら、今を見たり、未来を見たり、
現在を見ながら、過去を振り返り、未来におもいをいたしたり、
未来を見ながら、現在を確認したり、過去を解釈しなおしり、
という具合です。
つまり、過去・現在・未来を自由自在に意識移動して
時制世界を構築、再構築していくためのタイムマネジメント
という視点です。
結果として、過去用の手帳、近い未来用の手帳と、
長期視点に立った上での今の手帳ということで
3つの手帳を使う、ということにトライしようと思います。
1つの手帳ではなく、3つも使うというのは、
大変なムダ、二度手間・三度手間のように感じてしまっていて
今まではトライしませんでしたが、
今回はトライしてみます。
そして、一つ一つの物事のけじめをつめながら
メリハリをつけたタイムマネジメント、というより
行動管理、意識管理をして行こう、ということなのです。
それをロスと見るのか、ムダと見るのかは、
来年1年かけて検証していきます。
1年かけなくなくても、数カ月でわかると思いますが。
もちろん、「○△□の経営」におけるタイムマネジメント理論
ということになりますので、
人生計画・経営計画も含めて視点からのものとなります。
考えながら、使いながら、つくりながら、
粘土細工をするように進めてみようと思います。
具体的な手帳や使い方等については
これから、追々ご報告させていただくようにします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html