あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・「見える決算システム」の概要がまとまる
---------------------------------------------------------------------


ここ数週間で「見える決算システム」の概要がまとまったように思います。

「コインでわかる利益の話」(ワーク)、

「見えるPLシート」、

「ブロック図でわかる決算書」(ソフト&ワーク)、

「ラベルSWOT分析」(戦略策定)、

「136計画書」(経営計画書作成ワーク)等の

ツールと技術・記入法等も概略着地が見えました。


さらに、「和久積み木」を用いた計画技法も

とりあえずたたき台となる内容ができました。

こちらの進め方でいくと「1357プランニング法」という具合に

なります。


いずれにしても、ここ数カ月進めてきた材料が

すべてまとまり始めました。


その上で、プロモーション的に、マーケティング的に

どのように進めていくか、ということです。


それについても「経営の学校」というアプローチで

進めて行きます。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 1309027】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・パソナの支店長からのアドバイス
---------------------------------------------------------------------


パソナの浜松支店のM支店長にプレゼンさせてもらいました。

「図説 ○△□の経営 入門・初級編」と

「見えるPLシステム・コインでわかる利益の話」を

プレゼン材料にさせてもらいました。


大変にわかりやすいとの感想でしたが、

話の内容の順序や進め方について

次のようなコメント・アドバイスをいただきました。


(M支店長アドバイス)


やはり、私たちとしては、

日々、業績、数字を意識せざるをえませんから

「コインでわかる利益の話」の内容のように

利益をいかにして生み出すか、

その大元である売上をいかに上げるか、

ということは、いつも気になっていることです。

それについて、実際の硬貨を使って理解できるようになっていることは

大変にリアルでインパクトがありました。


そして、このワークをやることで

自然に「やはり、売上を上げないといけない」ということが

わかります。

そのために何をすべきか、

売上目標に対してどれだけやらなければいけないか等について

見て、さわって、動かして、

そして、考えてみることによって、わかります。

やっぱり、行動しないとダメなんだ、ということが

わかります。


それが、△だということです。

「見える決算書」「見えるPL」の部分は、

明らかに、□。つまり、基本ですよね。

基本を徹底することで、基本の決算書がわかることで

行動の△に「おもい」が行く。

さらに、目標売上の○に「おもい」が行く。


その意味では、

最初に「見えるPL・コインでわかる利益の話」、

そして、「○△□の経営」の中の

「数字から入る」というようにした方が

わかりがいいように思いました。


最初から、正論として「形から入る」とか、

「方程式から入る」というよりも

現実に合っているように思いました。


これって、とてもいいワークプログラムと

経営理論だと思いました。

ありがとうございました。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 1309026】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・進化する「おもい」からの経営
---------------------------------------------------------------------


実際の硬貨を使って、損益計算書を見て、さわって、

動かしてわかるようにしたのが

「コインでわかる利益の話」プログラムでした。

これは大変にわかりやすく、受けもつかみもよかったのでした。

そして、オリジナルの「見えるPLシート」に

思いつきやひらめき、気づきなどをメモしながら進めることで

戦略展開部分を補うようにしてきました。


それでも、数字的根拠が薄く、やはり貸借対照表の力を借りないと

損益計算書だけでは力不足は免れえませんでした。

つまり、積年の業績というか、それまでの経緯を見るには

貸借対照表が必要になります。


さらに、キャッシュフロー計算書もあるといいということで、

「財務3表」を活用できることが好ましいということになります。

改めて、國定先生の「財務3表一体理解」の必要性が出てくるのです。


そして、数字という確定した根拠に基づいて、

経営分析を行い、その上で戦略展開することが

とても重要になってくるのです。


「・・・率」という比率が経営分析においてたくさん出てきますが、

これは、2つ以上の項目間の関係を表したものです。

あるものは多い方がいいし、あるものは少ない方がいい。

また、ある幅の中に納まっているのがいいという見方もあります。

そして、それらの数値を業界平均や他社比較、

さらには時間的推移の中での比較をすることで

実体を浮かび上がらせて、先行きを見て、

経営者の「おもい」をすり合わせていく、のです。

この作業こそが、決算書の数字に基づく戦略策定だと言うことができるのです。


過去の数字で分析し、

それらを参考にしながら、今の会社の力を数字的に把握して、

未来の数字を想定して、未来の数字をつくり出していく、

つくり込んでいく。

これは、過去の自分、今の自分、未来の自分との対話です。

自分と対話しながら、経営計画書を作成すること。

その上で、関係者と対話しながら経営計画書を作成していくこと。

経営計画と経営計画書と社長の「おもい」が

合わせられるような見方・考え方・進め方ができるように

さらに進めていきたいと思います。


まさに、「おもい」から始まる経営が進化しているようです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 1309025】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・後は、決算書読みの量稽古
---------------------------------------------------------------------


決算書感覚は、わかりました。

後は、その感覚をしっかりとしたものにするための量稽古です。

いろいろな会社の決算書を見ること、読むこと、味わうこと。

そのためのデータをインターネットで閲覧すること。

そのためのデータ入手先についても國定先生は教えてくれています。


また、何年かにわたるデータで見てみること。

他社比較してみること。業界比較してみること。

それだけの時間がどれだけとれるか、わかりませんが、

日々の仕事の中に取り入れて進めて行くようにします。


ちなみに、静岡経済研究所から出している『静岡県会社要覧2013』

というのがあります。


これには、基本データが載っている会社もありますので、

それらを参考にして進めるという方法もあります。


いずれにしても、当社のサービス項目の中に

しっかりと経営分析&経営サポートを組み込んで行くようにします。


今まで全然やっていなかったように思われてしまいますが、

報酬をいただけるレベルでやるには

かなりのエネルギーを要するもので、

それをやっていくこう、ということです。


ある程度やってみてわかってきたことは、

決算書も、私たちの顔や身体と同じでみんな違うということです。

その違いをどのように受け止めて、

それぞれによりよい方向に向けていくために

何をコメント&アドバイスしてあげられるか、ということです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 1309024】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・意識する、入る、わかる
---------------------------------------------------------------------


それにしても、不思議です。

会計思考というか、会計意識というものが、

これほど自然に私の中に入ってきている、ということが。


文系出身で、数字や経営数字に強く興味が持てなかったことと

その必要性を感じていながらも切実なものとして捉えてこなかったことで

何と経営コンサルとして20年やってきて

そういう状態になった、ということが。


今までにいろいろ関係本を買ってきました。

何十冊と買い込んではいましたが、

今わかるようなわかり方をしたことはありませんでした。


それは、國定氏が言うようにドリルまでやらなかったからでしょう。

実務、書き取りです。

これって、私が言っているメモと同じことかもしれません。

経営分析の分野は、広く深いのでキリがないと思いますが、

それだけにやりがいはあるということです。


実際に、困っているお客様がいて、

そのお客様の問題を解決するためにも

私なりに、「コインでわかる利益の話」プログラムを

発展展開させていったのがキッカケだったように思います。

「見えるPL」にまで発展させ、

やはりそれでは足りないという指摘を受け、BSまでいった時に

「財務3表」との再会でした。


妻に協力をしてもらい、チャート作成をしていた時に

妻の「左前チャート」が、より具体的なキッカケになったように思います。

その上で「財務3表」との改めての出会いであり、

そのソフトであったように思います。

そのソフトがなければ、ここまで「わかった感」と

コンサルティングサポートとしての「見通し」が付かなかったでしょう。

それが、道具の頼もしさでしょう。


強く意識すると、何かの拍子で入ってくるもののようです。

そして「わかった」感が感じられるのです。

その「わかった感」を確実なものにするために

さらに学びを深くしていくということです。


この春に出会った「マインドピース」と同じような感覚です。

そう言えば、今年は本当に最後のまとめ段階による出会いが

ありました。


「マインドピース」により、デジタルマップの世界が見えました。

「和久先生の積み木」により、○△□の究極を感じました。

「財務3表」により、会計・経営分析の入門ができたように思います。

「図説 ○△□の経営 入門」により、経営から自由になれました。

経済・金融、政治・文化・教育等の世界にも意識が広がりました。

そして、改めて私の経営コンサルの世界が

バージョンアップでき始めているようです。


とりあえず、

プランナー系のコンサル世界、理念経営系コンサルの世界から

経営系コンサルの世界に入ることができたように思います。

来年中には完全にものにします。


そして、次は英語のマスターが課題としては残っています。

「○△□の経営」を世界に広げるためには必要なことです。



---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 1309023】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html