あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・経営改善計画書作成に落とし込む
---------------------------------------------------------------------


経営コンサルタントとしては、

一つの目安として「経営改善計画書」の作成を支援することが

当面の目標となっています。


業界では日本政策金融公庫の書式が一般的ですし、

そこで無料書式を公開していますので、

それに合わせた計画書の作成ということになります。


実際に見ていただければお分かりになると思いますが、

これが結構難しいのです。

簡易版と詳細版があるのですが、

難しくても「詳細版」の方がいいと判断しています。

「詳細版」の方が考え方がすべて一貫していて

わかってしまえば、こちらの方がいいと思います。


その上で、簡略的に作成すればいいのではないかと、

個人的には考えています。


あくまでも、書式ですので、その背景にある基本的な考え方や

流れを理解した上で進めた方がいいということです。


・決算書による経営分析による現状把握と分析


・経営理念による経営のかじ取り

・経営理念づくり、経営理念の再構築等
 経営理念についての基本知識
 自らの人生観や生き方等
 使命・天命等


・マーケティングの知識


・イノベーションの知識


・総じて、経営やマネジメントの基本的な知識


・経営戦略の知識


・その上での業務への深い理解


・未来の決算書づくり
 経営理念の確認
 ビジョン、中長期経営構想

 未来PL、未来BS、未来CS
 5ヵ年の経営改善計画


・具体的な書式への落とし込み


以上のような要素の上に成り立ってきますが、
改善を必要とする企業においては
上記のことが十分ではなかったからこそ
改善の必要が出てきてしまっているのです。


そこでのポイントは、
わかりやすく上記について説明することができ、
かつできるような方法論とツールを整備しているということです。

会計にしてもわかるまで勉強しなさい、というよりは
わかるように、わかりやすくする工夫努力を
経営コンサルタントサイドで進めて行く、ということだと思います。


そのポイントは「見える化」にあります。


グラフやチャートにして見えるようにする。
図式図解しても見やすく、わかりやすくする。
一覧、ワンシートにして見やすく、わかりやすくする。
データを加工して、見やすく、わかりやすくする。


そして、改善計画書を作成する。
そのプロセスにおいて「実行可能レベル」を織り込む。
また、「実行可能能力を上げながら進める」ことも配慮する。

そのような視点に立ち、次のような「○△□の経営」からの
「経営改善計画書作成プログラム」を構築しています。


①「図説 ○△□の経営 入門」を基本テキストとし、
「○△□の経営ピラミッド」や経営要素カードを用いて
ワークショップで経営を体感してわかっていただく。


②決算書に基づいて「見える決算書分析」を行う。
 財務3表一体理解の視点で進める。
 当社オリジナルのトータル決算リスト作成


③エディックス流ラベルSWOT分析を行う。


④「○△□の経営」に合わせたバランススコアカードを行う。


⑤136計画法、または135計画法に基づいて
 計画を進める。


⑥「見えるPLシート」5年分の未来PLシートを作成する。


⑦「見えるBSシート」と連動させ、
 5年分の未来BSシートを作成する。


⑧そして、政策金融公庫の書式に合わせて計画書を作成していく。


基本的な流れは見えたのですが、
これを具体的にするとなると、かなりエネルギーが要ります。

1日でも早くできるようにしたいと思います。


1人ではできそうもないので、いろいろな人の力をお借りして
進めているところです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 131003】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・わかる・できる・分かち合う
---------------------------------------------------------------------


学習の5段階というものがあります。

「知る・わかる・行う・できる・分かち合う」の5段階です。

もっと深く説明すると、

その根底に「学習欲求の5段階」というものがあります。

「知りたい・わかりたい・やりたい・達成したい・分かち合いたい」

というものです。


わかっている人やできている人は、

わかっていることやできることについては、

わかって、できてしまっているだけに、

それを伝えることは難しいようです。


特に、行動レベルで言えば、「できる人」「できている人」には

それは当たり前のことになってしまっているので、

余計に難しいことのようです。


自分ができなかったころのことを忘れてしまうのでしょうか。

できるようになるための努力やプロセスについては

忘れてしまうためでしょうか。


それとも、絶えず進歩・進化することへの意識の方が

強いために、それらは薄れてしまうのでしょうか。

それほど無意識的に、進歩・進化することが

プログラムされているということでしょうか。


ならば、そうでない人たち、進歩・進化することに怠慢な人たちを

どう説明づけたらいいのでしょうか。


「できるようになりたい欲求」が本人に無いことには始まりません。

「できるようになりたい欲求」が無いということはなく、

その欲求に錆が付いている、垢がこぴりついている、

それにプレーキをかけているモノがある、ブロックされてしまっている、

ということでしょうか。


それを解いた上で、進めて行くことがポイントとなるのでしょうか。

それを解くカギが、心理学で言う所の「仮面」「ペルソナ」「シャドー」

「アイデンティティー」「グランデイング」

といったところにあるようです。

それらについても、新たに勉強していく必要がありそうです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 131002】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・新しい局面の実務に着手
---------------------------------------------------------------------


どうやら、今までの仕入れた分についての消化が

だいぶ進んできたようです。

具体的な実務における資料作成というか、

新しいプログラムやマニュアル、ガイダンスの実務の頭に

なってきているようです。


気付いて、意識して、関心を持ち、

それに関する情報や資料集めをして、

それらを整理して、使えるような形のものに組み換えや加工をし、

「○△□の経営」という基準、フレームに合わせながら

それらを進めていき、

体系的、理論的根拠に基づきながら進めて行きます。


より根元的な部分、本質的な部分については

感性論哲学という哲学的視点、つまり感性を原理とした視点から見て

そして、進めて行くことになります。


もちろん、お客様のニーズ、欲求・欲望に合わせて進めて行くのですが、

この時に自分勝手というか、あまりに強引過ぎると

お客様の心から離れて行ってしまいますので、

あくまでもお客様の心から離れず、寄り沿うようにして

ガイドしながら、コーチング的に進める、

段階的に進める、という配慮をしながら進めることが

とても重要です。


これは、理屈でわかっていてもなかなかできません。

それを分からせてくれるのが、成果、結果、業績です。

プレゼンが通らない、という現実、

売上が上がらない、という現実、

契約更新がなされない、という現実、

他社に仕事が回ってしまう、という現実の中で

思い知らされるということです。


そのことを分かった上で、現実と付き合っていく、

現実に学んでいきながら進めて行く、ということです。


その意味でも、少しはその感じがつかめてきているようです。

まだまだ、至りませんが、お客様のご要望に導かれながら

前進お役立ちできるようにさらに努力していきます。


お客様のご要望により

「見えるPLシステム」をベースにしたガイドブックの作成に

着手して、プレゼン準備に入ったところです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 131001】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・仮面・使命・役割
---------------------------------------------------------------------


この2日間でいろいろと気づかされることがありました。

私が関わった研修・ワークでの出来事です。

最新の心理学を採り入れたワークで、

テーマは「仮面」と「シャドー」、そして「本当の私」、

「自己実現に向けての気づきや学び」と言ったところでしょうか。


「仮面」、「ペルソナ」、「仮の私」ということですが、

とてもわかりやすい例えというか、それはすでに理論化されているものです。

私も「なるほど、そういうことか」ということで話を聞き、

ワークも受けて、そしていっしょに進めている訳ですが、

どうも気になるのでした。


「本当にそうだろうか?」

「仮面もまた本当の自分、真実の自己ではないのか」

「自分の内側から出てくるものはすべて自分であり、
 
 必然であり、肯定すべきものと考えた時にどうなるのか?」

「もし、そうだとすると、どう考えればいいのか」

「それは、ニセモノや仮面ではなく、

 自己成長につながっているプロセスと考える方が合っている」


「仮面」、「仮の・・・」、「偽りの・・・」とするところに

異和感を感じてしまったのです。

そこに何となく弁証法的臭いを感じるからです。

「正―反―合/正―反―合/正―反―合・・・・」

この弁証法的進め方として

「意識されない本当の自分ー仮の自分・偽りの自分ー意識された本当の自分」

というように思うものです。


私の勉強不足で、そのように思ってしまっているのか、

その心理学では、もしかして、そのように言っているにもかかわらず

私の自分勝手な解釈でそうなっているのかもしれません。


と、すると、あくまでもそれは仮説として扱い、

私が本当に勉強していく必要があるとすれば、

それについて調べて、確認し、学んでいく、ということになるのだと思います。


その意味では、「仮面」というより、

「使命」とか、「思いやりの」「気づかい」、「役割」というような中で

解釈のし直しをしてみると、どうなのだろう、と思っています。


元々、感性の3作用が働いた結果とすると、どうなるか?

合理作用の理解をもっと深くする必要がありそうです。

感性の持っている感性的合理作用と

そこから生まれた数学的合理性が強い理性の関係です。

合理性とか、理性という一言で片づけてしまうとわからなくなってしまいます。


ここが大きな盲点かもしれません。


そして、ゴールとしては、自己実現に向けての

「使命の目覚め」とか、組織や集団における役割、そして天分等との関わりを明らかにして

いくということでしょうか。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130930】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・27日と28日はお休みさせていただきます
---------------------------------------------------------------------


仕事の都合により、

27日と28日の両日はお休みさせていただきます。

出雲大社参拝を境に本当にライフスタイルというか、

ビジネススタイルが大変化を遂げているようです。

ということで、さらに進化することへの期待が膨らむ仕事に

行ってきます。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 1309028&29】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html