あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・経営改善計画書作成に落とし込む
---------------------------------------------------------------------


経営コンサルタントとしては、

一つの目安として「経営改善計画書」の作成を支援することが

当面の目標となっています。


業界では日本政策金融公庫の書式が一般的ですし、

そこで無料書式を公開していますので、

それに合わせた計画書の作成ということになります。


実際に見ていただければお分かりになると思いますが、

これが結構難しいのです。

簡易版と詳細版があるのですが、

難しくても「詳細版」の方がいいと判断しています。

「詳細版」の方が考え方がすべて一貫していて

わかってしまえば、こちらの方がいいと思います。


その上で、簡略的に作成すればいいのではないかと、

個人的には考えています。


あくまでも、書式ですので、その背景にある基本的な考え方や

流れを理解した上で進めた方がいいということです。


・決算書による経営分析による現状把握と分析


・経営理念による経営のかじ取り

・経営理念づくり、経営理念の再構築等
 経営理念についての基本知識
 自らの人生観や生き方等
 使命・天命等


・マーケティングの知識


・イノベーションの知識


・総じて、経営やマネジメントの基本的な知識


・経営戦略の知識


・その上での業務への深い理解


・未来の決算書づくり
 経営理念の確認
 ビジョン、中長期経営構想

 未来PL、未来BS、未来CS
 5ヵ年の経営改善計画


・具体的な書式への落とし込み


以上のような要素の上に成り立ってきますが、
改善を必要とする企業においては
上記のことが十分ではなかったからこそ
改善の必要が出てきてしまっているのです。


そこでのポイントは、
わかりやすく上記について説明することができ、
かつできるような方法論とツールを整備しているということです。

会計にしてもわかるまで勉強しなさい、というよりは
わかるように、わかりやすくする工夫努力を
経営コンサルタントサイドで進めて行く、ということだと思います。


そのポイントは「見える化」にあります。


グラフやチャートにして見えるようにする。
図式図解しても見やすく、わかりやすくする。
一覧、ワンシートにして見やすく、わかりやすくする。
データを加工して、見やすく、わかりやすくする。


そして、改善計画書を作成する。
そのプロセスにおいて「実行可能レベル」を織り込む。
また、「実行可能能力を上げながら進める」ことも配慮する。

そのような視点に立ち、次のような「○△□の経営」からの
「経営改善計画書作成プログラム」を構築しています。


①「図説 ○△□の経営 入門」を基本テキストとし、
「○△□の経営ピラミッド」や経営要素カードを用いて
ワークショップで経営を体感してわかっていただく。


②決算書に基づいて「見える決算書分析」を行う。
 財務3表一体理解の視点で進める。
 当社オリジナルのトータル決算リスト作成


③エディックス流ラベルSWOT分析を行う。


④「○△□の経営」に合わせたバランススコアカードを行う。


⑤136計画法、または135計画法に基づいて
 計画を進める。


⑥「見えるPLシート」5年分の未来PLシートを作成する。


⑦「見えるBSシート」と連動させ、
 5年分の未来BSシートを作成する。


⑧そして、政策金融公庫の書式に合わせて計画書を作成していく。


基本的な流れは見えたのですが、
これを具体的にするとなると、かなりエネルギーが要ります。

1日でも早くできるようにしたいと思います。


1人ではできそうもないので、いろいろな人の力をお借りして
進めているところです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 131003】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html