あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・意識する、入る、わかる
---------------------------------------------------------------------


それにしても、不思議です。

会計思考というか、会計意識というものが、

これほど自然に私の中に入ってきている、ということが。


文系出身で、数字や経営数字に強く興味が持てなかったことと

その必要性を感じていながらも切実なものとして捉えてこなかったことで

何と経営コンサルとして20年やってきて

そういう状態になった、ということが。


今までにいろいろ関係本を買ってきました。

何十冊と買い込んではいましたが、

今わかるようなわかり方をしたことはありませんでした。


それは、國定氏が言うようにドリルまでやらなかったからでしょう。

実務、書き取りです。

これって、私が言っているメモと同じことかもしれません。

経営分析の分野は、広く深いのでキリがないと思いますが、

それだけにやりがいはあるということです。


実際に、困っているお客様がいて、

そのお客様の問題を解決するためにも

私なりに、「コインでわかる利益の話」プログラムを

発展展開させていったのがキッカケだったように思います。

「見えるPL」にまで発展させ、

やはりそれでは足りないという指摘を受け、BSまでいった時に

「財務3表」との再会でした。


妻に協力をしてもらい、チャート作成をしていた時に

妻の「左前チャート」が、より具体的なキッカケになったように思います。

その上で「財務3表」との改めての出会いであり、

そのソフトであったように思います。

そのソフトがなければ、ここまで「わかった感」と

コンサルティングサポートとしての「見通し」が付かなかったでしょう。

それが、道具の頼もしさでしょう。


強く意識すると、何かの拍子で入ってくるもののようです。

そして「わかった」感が感じられるのです。

その「わかった感」を確実なものにするために

さらに学びを深くしていくということです。


この春に出会った「マインドピース」と同じような感覚です。

そう言えば、今年は本当に最後のまとめ段階による出会いが

ありました。


「マインドピース」により、デジタルマップの世界が見えました。

「和久先生の積み木」により、○△□の究極を感じました。

「財務3表」により、会計・経営分析の入門ができたように思います。

「図説 ○△□の経営 入門」により、経営から自由になれました。

経済・金融、政治・文化・教育等の世界にも意識が広がりました。

そして、改めて私の経営コンサルの世界が

バージョンアップでき始めているようです。


とりあえず、

プランナー系のコンサル世界、理念経営系コンサルの世界から

経営系コンサルの世界に入ることができたように思います。

来年中には完全にものにします。


そして、次は英語のマスターが課題としては残っています。

「○△□の経営」を世界に広げるためには必要なことです。



---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 1309023】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html