あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】…感性経営の神髄
---------------------------------------------------------------------

感性経営の神髄


時代は理性を原理として生きる近代から、
感性を原理として生きる次の新しい時代へと
移行していく過渡期にある。


「人間の本質は理性だ」という時代から、
「人間の本質は感性であり、心だ」という時代に、
人間観は激変している。


そして、多くの人々が
「理屈じゃない、心が欲しい」と叫んでいる。


だから、人間が主体である会社の経営においても、
これまでの理性型の経営から感性型の経営へと、
経営手法を変えて行かなければならない。


理性型の経営とは、
「支配と命令と管理」の経営であるが、
感性型の経営とは、
「愛と対話とパートナーシップ」の経営である。


それでは、「感性経営」とは具体的にどのような内容を
本質とするものなのか。


それについて、以下5つの項目にまとめてみた。


その1は、「心の通う経営」である。


近代の資本主義における経営は、
理性によって作られた「仕事のつながりと役職のつながり」だけで
合理的に能率本位に会社が運営された。


そのために、気持ちや感情や心が無視されることが多く、
人間はストレスを感じ、仕事に苦しめられ、
責任感と義務感だけで仕事をするようになり、
血の通った温かな心が消え、人間性が破壊されて、
多くの人が心の病や肉体的な病に苦しんでいる。


しかし、これからは人間の本質が理性ではなく、
心と言われる時代になったのであるから、
それを反映した会社の在り方を考える必要がある。


会社の最も土台としなければならないものは、
全社員の「心のつながり」、「心の結びつき」、
「心の通い」、「心の絆」である。


これをベースにして、その上に「仕事のつながり」をつくり、
さらにその上に「役職のつながり」を乗せて、
3次元構造で会社は運営されなければ、
人間性が破壊されない、人間味のある人間が
活かされる会社にはならない。


その2は、「問題を感じ取り、変化をつくり出す経営」である。


感性が問題を感じなければ発展成長はないし、
すべてのものは良くならない。


問題は理性によって握り潰すのではなく、
問題を感じ取ることが大切であることを社風とし、
決して問題が出て来ることを恐れない経営をすることが大切である。


不完全なる人間においては
「問題があることが健全であり、正常であって、
 問題がないことは異常であって、不健全であり、危険であり、
 病んでいる」と考えなければならない。


その3は、「仕事に死ねる愛の経営」である。


人間の命は「死んでもいい」と思えるものと出会った時、
激しく美しく燃え上がって完全燃焼して最高に生かされ、
幸せを感じるのである。


その4は、「結果が出るまでやめない経営」である。


人間は不完全だから、
常に失敗しながら創意工夫を加え努力し、成功に至るのである。
どんな問題や悩みにも必ず答えと出口がことを信じる必要がある。


その5は、「人間を成長させる経営」である。


職業は、決して金儲けを目的としては金は儲からないものである。
職業は、
「その仕事に従事する人間を
人に喜んでもらえるような仕事の仕方ができる能力と人間性を持った本物の人間に
鍛え上げる」という目的を持っている。


金は結果として入ってくる。


(KSK NEWS 10月号・芳村思風の感性論哲学の世界217より)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】…カード、ラベル、マップ、サイコロ
---------------------------------------------------------------------


ここ数カ月は本当にいろいろな気づきと学びと

具体的な研修プログラム&ツールの企画・制作の時のようです。


マインドピースのマップ、

和久先生の積み木、

財務3表一体理解、

『図説 ○△□の経営 入門」』、

「できる人のためのメモ教室」、

「営業生産性」の切り口と、成長方程式の深堀、

「経営の学校・浜松」等。


これで、大体、出尽くした観があります。

今までも、そのようにして進めてきましたが、

どうやら、これでいいようです。


後は、実際にお客様のご要望や問題に合わせて

対応・解決を進めて行く、ということです。


本当に、それに対して模索、構築している時は

ブログが後回しになってしまいます。

ブログは事後報告的になってしまいます。


今は、まさに全体における要素が出尽くして、

ジクソーパズルのピースがそろい、

アバウトなイメージに合わせて

いろいろとパズル合わせをしているような最中です。


もう少し、しっかりとまとまってきましたら、

ご報告申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】…16個の積み木サイコロ
---------------------------------------------------------------------


以前、「和久洋三氏の積み木の世界」について

お話ししたことがありました。


「感性論哲学」が学問的アプローチであるのに対して

「和久積み木」はアート的アプローチであり、

核となっているのは、いずれも「感性」のように感じました。


そして、「和久積み木」は、

身体と積み木を用いた「感性アプローチ」です。

身体と、積み木という道具を用いた、感じてわかるアプローチです。

直接、心に訴えたり、心の交流で進めて行くものとは違いまいす。

道具を介在させているところに違いがあります。

体でわかり、心でもわかる、アプローチです。


そういう「和久積み木」を活用して

「感性経営」、「○△□の経営」の指導・教育・学習プログラムを

作成中です。


数ある積み木の中でも、やはり基本となるのは「サイコロ」です。

正六面体です。

正面を基準とすれば、裏面があり、

上面・下面があり、右面左面があり、全部で6面です。


「和久積み木」のサイコロは、45ミリ×45ミリ×45ミリです。

当社のシールメモがゆったり貼れるサイズです。

上下に2枚貼り込むことができます。


物事には、いろいろな面があります。

基本的には、両面。

そして、多面的であるのが現実です。

その多面については、わかりやすく、表現しやすいのがサイコロです。


その上で、4個×4個、

つまり、16個のサイコロの持つ世界を使って

「○△□の経営」教育研修プログラムをつくっているところです。


やり出してみると、これがなかなか奥が深いのです。

いろいろな気づき・発見、ひらめきがあります。


「大人の積み木」とは、積み木を用いた知的生産の世界のようです。

「子供の積み木」とは、基本的な積み木のプログラム

言ってもいいかもしれませんし、

アートの展開のプログラムのようです。


「大人の積み木」の場合には、文字のサイコロ、

言葉のサイコロ、知識のサイコロ等、

情報のサイコロの世界です。

感性と理性の混在しているのが積み木サイコロの世界です。


その「積み木サイコロの世界」に、

経営知識、経営情報をどのように反映させていくか、

そのルールを模索しながら進めているところです。


まずは、「カードでわかる経営の基本」プログラムや

「コインでわかる利益の話」プログラムなどを

「積み木サイコロ化」しているところです。


4個×4個、16個という手ごろな数の「積み木サイコロ」に

確定できたことで、

つまり、数量的、物理的制約を受けたことで逆に

深みと具体的な世界を意識できたようです。


プログラム化、そして商品化までプロモーションすることで

新たな事業の展開を図ることもできそうです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】…ある若手経営者との話の中で
---------------------------------------------------------------------


30代半ばの、あるカレーハウスのフランチャイジーの経営者。

すでに5店舗ほどを経営している。

決算書も見せていただいたが、

優良企業の内容で、素晴らしいものでした。


今まで2回ほど話を聞かさせていただいているが、

何か求めてるようでした。

彼のキーワードは「ビビリ」「私は気が小さいので・・・」ということで

リスクマネジメント的にはめっぽう強い。


だから、事前にいろいろ考える、準備する、調べる。

とにかく徹底している。


独立開業するに際しても実に慎重かつ大胆だ。

独立すると決めた。


何をするか。

いろいろ調べて、自分で何かするよりも

すでに完成されたビジネスであるフランチャインズがいいと決めた。


ならば、どのフランチャイズがいいか、徹底的に調べた。

飲食以外にのフランチャイズも調べた。、

そして、最終的にそこに決めたと言う。

縛りが少なく、日本的な内容であり、

人間味を感じるフランチャイズだったと言う。


それから、資金調達。

銀行融資を最初は断られ、その理由を明らかにして

それらを一つずつつぶして最終的には融資にこぎつけた。


そして、フランチャイジーとして忠実に

とにかく働いた、よく働いた。

その中で実際に体験しながら進めてきた。


総務・事務は徹底的に省いている。

会計事務所や労務管理事務所に要望をして

多少の費用を払う中で進めてきている。


人材採用、特に正社員については高卒オンリー。

しかも、成績はいいが家庭の事情で進学できないような生徒を

募集する。しかも、標準よりはるかにいい初任給で。


社員教育は、すべて社長自らやる。

「それは私の仕事だから」と言う。


そして、フランチャイズ本部が大好きなのである。


そういう彼が、悩みというか、もっと伸びたくて、

その何かを求めて話を聞きに来ている。


こちらの方が参考になるほどである。

こういう好青年、青年社長がいまどきいるものかと。


話をしていて気が付いたことは、

彼の立場、意識の場所ということでした。

フランチャイジーとしての立場、

よきフランチャイジーとしての意識、ということです。


フランチャイジーの経営者としての問題意識と

非フランチャイジーの経営者としての問題意識が

混在しているように思えました。


フランチャイジーの経営者としては、優等生です。

非フランチャイジーの経営として悩んでいた、

ということになります。


私は、前者を貫くことが大事だと思いました。

そして、貫いて突き抜けていくことで

彼の問題は解決できるように思ったのです。


そんなアドバイスをさせていただきました。

とてもが楽しみな青年経営者でした。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 131012】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


※6日・7日とお休みさせていただきます。

---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】…今までの経営プログラムを総括ワークする
---------------------------------------------------------------------


今までに経営研修プログラム等としてやってきたものの

総括をしてみた。


□ゆらゆら体操

□野口整体・活元運動

□立体マンダラワーク

□会社ゲーム・3期

□136プランニング、または135サイコロプランニング

□コインでわかる利益の話

□財務3表一体理解ワーク

□財務3表一体理解チャートの作成と分析

□経営改善計画の考え方と進め方、そして計画書の書き方

□そして、営業生産性方程式による営業の展開

□そのためのタイムマネジメント

□後は、実践


大体の流れについて、書き出してみた。


そして、概略ワークについておさらいをしてみた。


実感として、まとまってくるとともに

経営者のみなさんに、今まで以上にわかりやすく

お伝えできるようになってきているように思います。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 131010】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html