あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】…感性経営の神髄
---------------------------------------------------------------------
感性経営の神髄
時代は理性を原理として生きる近代から、
感性を原理として生きる次の新しい時代へと
移行していく過渡期にある。
「人間の本質は理性だ」という時代から、
「人間の本質は感性であり、心だ」という時代に、
人間観は激変している。
そして、多くの人々が
「理屈じゃない、心が欲しい」と叫んでいる。
だから、人間が主体である会社の経営においても、
これまでの理性型の経営から感性型の経営へと、
経営手法を変えて行かなければならない。
理性型の経営とは、
「支配と命令と管理」の経営であるが、
感性型の経営とは、
「愛と対話とパートナーシップ」の経営である。
それでは、「感性経営」とは具体的にどのような内容を
本質とするものなのか。
それについて、以下5つの項目にまとめてみた。
その1は、「心の通う経営」である。
近代の資本主義における経営は、
理性によって作られた「仕事のつながりと役職のつながり」だけで
合理的に能率本位に会社が運営された。
そのために、気持ちや感情や心が無視されることが多く、
人間はストレスを感じ、仕事に苦しめられ、
責任感と義務感だけで仕事をするようになり、
血の通った温かな心が消え、人間性が破壊されて、
多くの人が心の病や肉体的な病に苦しんでいる。
しかし、これからは人間の本質が理性ではなく、
心と言われる時代になったのであるから、
それを反映した会社の在り方を考える必要がある。
会社の最も土台としなければならないものは、
全社員の「心のつながり」、「心の結びつき」、
「心の通い」、「心の絆」である。
これをベースにして、その上に「仕事のつながり」をつくり、
さらにその上に「役職のつながり」を乗せて、
3次元構造で会社は運営されなければ、
人間性が破壊されない、人間味のある人間が
活かされる会社にはならない。
その2は、「問題を感じ取り、変化をつくり出す経営」である。
感性が問題を感じなければ発展成長はないし、
すべてのものは良くならない。
問題は理性によって握り潰すのではなく、
問題を感じ取ることが大切であることを社風とし、
決して問題が出て来ることを恐れない経営をすることが大切である。
不完全なる人間においては
「問題があることが健全であり、正常であって、
問題がないことは異常であって、不健全であり、危険であり、
病んでいる」と考えなければならない。
その3は、「仕事に死ねる愛の経営」である。
人間の命は「死んでもいい」と思えるものと出会った時、
激しく美しく燃え上がって完全燃焼して最高に生かされ、
幸せを感じるのである。
その4は、「結果が出るまでやめない経営」である。
人間は不完全だから、
常に失敗しながら創意工夫を加え努力し、成功に至るのである。
どんな問題や悩みにも必ず答えと出口がことを信じる必要がある。
その5は、「人間を成長させる経営」である。
職業は、決して金儲けを目的としては金は儲からないものである。
職業は、
「その仕事に従事する人間を
人に喜んでもらえるような仕事の仕方ができる能力と人間性を持った本物の人間に
鍛え上げる」という目的を持っている。
金は結果として入ってくる。
(KSK NEWS 10月号・芳村思風の感性論哲学の世界217より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html