あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】…16個の積み木サイコロ
---------------------------------------------------------------------


以前、「和久洋三氏の積み木の世界」について

お話ししたことがありました。


「感性論哲学」が学問的アプローチであるのに対して

「和久積み木」はアート的アプローチであり、

核となっているのは、いずれも「感性」のように感じました。


そして、「和久積み木」は、

身体と積み木を用いた「感性アプローチ」です。

身体と、積み木という道具を用いた、感じてわかるアプローチです。

直接、心に訴えたり、心の交流で進めて行くものとは違いまいす。

道具を介在させているところに違いがあります。

体でわかり、心でもわかる、アプローチです。


そういう「和久積み木」を活用して

「感性経営」、「○△□の経営」の指導・教育・学習プログラムを

作成中です。


数ある積み木の中でも、やはり基本となるのは「サイコロ」です。

正六面体です。

正面を基準とすれば、裏面があり、

上面・下面があり、右面左面があり、全部で6面です。


「和久積み木」のサイコロは、45ミリ×45ミリ×45ミリです。

当社のシールメモがゆったり貼れるサイズです。

上下に2枚貼り込むことができます。


物事には、いろいろな面があります。

基本的には、両面。

そして、多面的であるのが現実です。

その多面については、わかりやすく、表現しやすいのがサイコロです。


その上で、4個×4個、

つまり、16個のサイコロの持つ世界を使って

「○△□の経営」教育研修プログラムをつくっているところです。


やり出してみると、これがなかなか奥が深いのです。

いろいろな気づき・発見、ひらめきがあります。


「大人の積み木」とは、積み木を用いた知的生産の世界のようです。

「子供の積み木」とは、基本的な積み木のプログラム

言ってもいいかもしれませんし、

アートの展開のプログラムのようです。


「大人の積み木」の場合には、文字のサイコロ、

言葉のサイコロ、知識のサイコロ等、

情報のサイコロの世界です。

感性と理性の混在しているのが積み木サイコロの世界です。


その「積み木サイコロの世界」に、

経営知識、経営情報をどのように反映させていくか、

そのルールを模索しながら進めているところです。


まずは、「カードでわかる経営の基本」プログラムや

「コインでわかる利益の話」プログラムなどを

「積み木サイコロ化」しているところです。


4個×4個、16個という手ごろな数の「積み木サイコロ」に

確定できたことで、

つまり、数量的、物理的制約を受けたことで逆に

深みと具体的な世界を意識できたようです。


プログラム化、そして商品化までプロモーションすることで

新たな事業の展開を図ることもできそうです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html