財政出動こそが金融政策であるという意味 | 反新自由主義・反グローバリズム コテヤン基地

反新自由主義・反グローバリズム コテヤン基地

反新自由主義・反グローバリズムの立場での政経論、時事ニュースなどを解説。
ヤン・ウェンリー命は2ちゃんねるのコテハンです。

反新自由主義・反グローバリズムコミュニティ【ブルーオーシャン】の管理人もやっています。

>>ブログランキングで政治記事チェックor応援クリック  >>本日のレシピへ

中野剛志氏と国定信用貨幣論

 

 上記の動画が視聴回数3000回を超えたようです。ぜひとも見ていただきたい動画なのですが、本日は大まかに国定信用貨幣論の解説と、そして財政出動こそが本来は金融緩和なのだ、という意味についても解説したいと思います。

 1つ気をつけなければならないのは、上記の動画がこのように主張するのは「政府が金融政策は是としている」という前提条件のもとに、組み立てられたロジックであるということです。中野剛志氏風に言うなら「金融政策をすると言って、してないじゃないか!」ともとれます。

 

 まずは国定信用貨幣論ですが、詳細な説明は省くとして概要はこうです。安定している政府が租税を「円」という貨幣で収めることを決定する。とすると納税義務は円での納税によってしか解消されない。従って円が広く日本国内で使われるようになる。

 通貨の弱い国は政府の力が安定していないから弱いと見なせる。しかし日本政府は安定しているし、そして通貨の発行権も日本政府にある、

 借金は銀行を例に取ると貸し手の能力の問題ではなく、借り手の返済能力の有無、大小で額が決まる。従って日本政府は理論的に、いくらでも国債を発行できるというものです。

※かなり端折りすぎです(笑)詳細は動画をどうぞ。

財政出動が金融緩和になるわけ

 上記のように考えていくと、実は銀行貸出が増えないのは銀行の当座預金にある金額が少なすぎるからではなく、単に民間に返済能力を担保できる借り手がいないことが問題だ、ということになります。何故か?というと当然ながらデフレだからです。

 金融緩和本来の目的は「民間市場に貨幣を供給すること」であり、借り手がいなければ市中銀行の当座預金に留まったままになるのは明々白々です。

 従ってインフレ率くらいしか財政制約のない政府が借り手となり、需要を想像しつつ投資をして、民間の返済能力を上げることで景気が回復し、民間の資金需要、言い換えれば民間投資が活発になるわけです。

 

 1つ重要なことを言い忘れてました・・・(汗)民間の貯蓄額が増えるから銀行は貸し出せる額が増えるわけではなく、むしろ誰かが借金することによって預金が創造されるということです。要するにこうです。

 政府がもし「財政健全化!」と言って国債を0にしたとしましょう。そして民間企業も個人も債務と債権、貯蓄を0にする。そうするとあら不思議、市場からお金が消滅してしまうのです(!!)

 

 そりゃそうですよね。お金=日銀の債務なのですから、あらゆる経済主体が債務を0にするということは、イコールでお金が市場から消えることを意味するわけです。

お金という道具を使って投資をし、生産性を増やしていく

 投資(金融の投機は含まない)は短期的に需要と仕事を生み出します。そして長期的にはイノベーションや生産性を増やしていくことになる行為です。冒頭の動画の第1回は藤井聡内閣官房参与なのですが、実は消費税の本当の恐ろしさは、民間企業の投資ペースが落ちていることにあると解説されておりました。

 

 短期的には個人消費を減らし、長期的には企業の投資を減らすので、将来における生産性の向上や仕事の創出効果が「減少している」という話なのです。

 安倍政権は「デフレ脱却!この道しか無い!」とアベノミクスを喧伝しておりましたが、やっていることは「日本弱体化!この道しか無い!」という訳です。ちょ、待てよ(キムタク風)

 本日は日曜日ですので、お時間がある方も多いと思います。ぜひとも藤井聡内閣官房参与の行った第1回もご覧いただけたらと思います。

 

 冒頭の動画と上記を見ても2時間弱で大変お得!映画1本見るくらいの時間で「経済まるわかり!」なのでございます。ヘタな経済学の本を読むより、こっちの動画のほうが私は100倍(当社比)お得だよ!とかなり強引に宣伝して回りたい気分です(笑)

 ええ、私の記事の1000倍はお得かもしれません(汗ダラダラダラ)これだけ良質な「日本経済のお勉強コンテンツは殆ど無い」と言っても差し支えありません(断言するのはビクビク・・・で、でも!そう思うもんね!)

 

 ちなみに私も国定信用貨幣論を完全に理解しているか?と言われると実は微妙です(笑)少なくとも微に入り細を穿つ議論は難しいでしょう。・・・・ぶっちゃけ解説の細かい部分が間違っている可能性はあるような、ないような・・・うん、わかりません(笑)

 言語化とか文字化するのって大変なんだもん、私は一般人なんだもん、一次ソースでお勉強しましょうよ的な(笑)ええ、多分間違ってないですが断言できるほど自信もない(キッパリ)

 間違いがあればぜひともご指摘、ご教授いただけたら幸いですよっと。

 

↓↓最後にポチッとお忘れなくm(_ _)m

コテヤンの好きなブログ紹介

進撃の庶民:毎日、気鋭の論客が政治、経済、思想に切り込む!コテヤン(月曜担当。気鋭じゃないw)も寄稿メンバーの一人です。影法師氏の進撃の朝刊も情報盛りだくさん!
新聞の社説とかより全然こっちのほうがいいです。いやほんまに!

国家戦略特区blog:超人気ブロガーみぬさ よりかず氏による政治、経済コラムが毎日更新!ブログ名は新自由主義者を釣るためだとか(笑)
コテヤンの尊敬するブロガーの一人&先達です!コテヤンがファンって相当やで?

ずるずると道・郷・話を愛でる:重厚かつ濃密な論考をされるzuruzuru4氏が政治ブログランキングへ参戦!!
更新されたら必ず読みに行くブログの一つであり、氏の知的思考をたどることは大変に面白い!

ナスタチウムのブログ:ナスタチウム氏が海外の報道から、移民、難民、マスメディア、政治などに深く切り込んでいきます
特に移民、難民系の記事は「今そこにある危機!」として、皆様に是非とも見ていただきたいブログです。

うずらのブログ:うずら氏の記事ははっきり言って、そこら辺の社説よりレベル高い!
ストンと腑に落ちる言語能力、目の付け所が魅力的で、基本更新されたらいつも見るブログです!経済系が多いかも~

超個人的美学2~このブログは「超個人的美学と題するブログ」ではありません:ニュートラルに世の中を見る!という意味において大変に素晴らしい!若き論客が考え、思考する。
しかもかなりアカデミックな部分も多く、文章も分かりやすく親しみやすい。若い世代の「期待の論客!」としてコテヤンイチオシ!なのです!

三橋貴明オフィシャルブログ:はい、皆様ご存知の三橋貴明氏のブログ
毎日更新されているんですが、当然ながら私も毎日みています。多分見始めて7~8年くらい?むっちゃ勉強になりますから。

 

 

本日の男の料理 カルボナーラの牛乳の分量の悩み

 え~と、一応レシピ書いた後に最近の料理系悩みを書きたいと思います。すなわちカルボナーラの牛乳の分量!なのです(笑)もう下記のレシピで5回位色々挑戦してるんですけど、納得の行く出来ではないのです・・・はぁ・・・。

材料

  • スパゲティ(100g)
  • ベーコン
  • 卵(全卵1、卵黄1)
  • 粉チーズ
  • 牛乳
  • 胡椒
  • オリーブオイル

調理手順

  1. スパゲティを茹でます。茹で汁には塩1Lにつき大さじ一杯くらい?
  2. ボールに全卵1、卵黄1、牛乳少量、塩、胡椒、粉チーズ多めを入れて混ぜておきます。
  3. フライパンでオリーブオイルでベーコンを炒めます。茹で汁をほんの少々入れて乳化させておきます
  4. 茹で上がったスパゲティを3に入れて強火でさっと絡め、2のボールに入れたら素早くかき混ぜてから皿に盛ります。最後に上から胡椒を振って完成。

 なのですが・・・・牛乳の分量は今までの経験則から言うと卵の量の3割程度だと思うんですよね。ところが・・・粉チーズの量にも左右されるのか、それとも熱量に左右されるのか?出来栄えが安定しない( TДT)びえぇぇぇぇん!

 どうも「トロリ」としたソースとして完成度が低いのです。ん?生クリーム使ったらいいじゃん?って?そうね、店ならね。一人暮らしだと生クリームなんてめったに使わないので、買うだけもったいないでしょ(笑)

 次回は1.5割に減らして試してみようと思います。茹で汁が加わる量も計算に多少入れねば・・・・。

 

 卵料理はあらゆる料理の分野で「難しい部類」と言われてまして、例えばフランス料理ではプレーンオムレツ、中華では炒飯、日本ではだし巻きや寿司屋の卵焼き。火加減、焼き加減、熱の通し方が「最強に難しい」料理の1つなのです。イタリアンではカルボナーラですね。生クリーム使えりゃ楽なんですけど(笑)

 

 ちなみに料理人していた頃のカルボのレシピは、生クリームでした(笑)なんとかこれを「一人暮らしでも、誰もが簡単に美味しく出来るレシピに、一般的な材料でなんとかする」というのが、現在の私の課題です。国定信用貨幣論のほうが簡単かもしれん・・・・いやそれは冗談です(笑)

 究極の「家庭のカルボナーラ」を完成させたい(´・ω・`)ヤマオカカ!

 

記事が参考になりましたら、ブログランキングをクリックお願いします